トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
レビュー一覧 (22件)
ゲンゴロウさんの投稿レビュー/甲斐市立図書館
投稿順
評価順
図書
貸出可能
(0人)
1. 環境白書 循環型社会白書/生物多様性白書 令和5年版
ネットゼロ、循環経済、ネイチャーポジティブ経済の統合的な実現に向けて 環境省大臣官房総合政策課‖編集 環境省環境再生 資源循環局総務課循環型社会推進室‖編集 環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性戦略推進室‖編集
日経印刷 全国官報販売協同組合(発売) 2023.6
ゲンゴロウ さんの評価:
2. p231
「農薬のリスク対策」は、御省の担当部門はどこか。
21年度からの農薬債評価 および 22年度からの新設基準10農薬について
以上についての最新の実績をご教示いただきたい。
とくに、除草剤を投入した水田での「田の生きもの」たちの生息状況を、
投入しない水田との比較でおこなったのか。
さらに、農林水産省との共同事業としておこなったのか。
環境省独自「調査と評価」をおこなったのか。
農薬についての担当部署は、水・大気環境局環境管理課農薬環境管理室です。
まず、除草剤に限らず、農薬の登録に当たっては、申請者から提出された各種試験成績(国際的に定められた試験方法に基づいて、厳格に実施された試験の結果)を用いて、人の健康や環境への安全性が確認されたものでなければ登録されない仕組みとなっており、環境への安全性の評価を環境省が担当しています。
具体的には、提出された試験結果から、農薬が使用方法通りに使用された場合に、魚類、甲殻類、水生昆虫、藻類、水草、鳥類及び野生ハナバチ類へ農薬が及ぼす影響を専門家が評価し、農薬の登録を認めるか否かの判断基準(農薬登録基準)を定めています。
生活環境動植物の被害防止及び水質汚濁に係る農薬登録基準の最新の状況については、環境白書令和五年版に記載の通りです。
再評価の最新の状況については、(https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/saihyoka/plan.html)をご覧ください。
なお、上述の通り、国際的に定められた試験方法で実施された試験の結果に基づき、専門家が評価を行っていますので、水田での試験実施や農林水産省との合同事業あるいは環境省の調査ということではありません。
sDGs未来都市一覧 p239
2018年度から2022年度に掲載されていない「青森、山梨、佐賀」について
① 当該三県からの「応募」は、今日まで一件もなかったのか。
② 応募はあったが、内容が規定水準におよんでいなかったのか。
ご質問①及び②:応募はありましたが、選定されませんでした。
③ 担当部門としてどのような指導をおこなってきたのか。
ご質問③:応募及び応募内容については、都市の主体性に基づくものと判断しております。
何卒、よろしくお願い致します。
--------------------------------------------
環境省 大臣官房 総合政策課
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
E-mail: hakusho@env.go.jp
--------------------------------------------
2. p231 「農薬のリスク対策」は、御省の担当部門はどこか。 21年度からの...
図書
貸出可能
(3人)
2. 読んじゃいなよ!
明治学院大学国際学部高橋源一郎ゼミで岩波新書をよむ 岩波新書 新赤版 1627 高橋 源一郎‖編
岩波書店 2016.11
ゲンゴロウ さんの評価:
源一郎様
先日の竜王図書館での講演、ありがとうございました。
本来ならばその場で質問すべきでしたが、人前で立ち話すことが苦手なためこんな形で質問させていただきます。
昨年2018年06月24日NHK日曜美術館が横山大観を特集し、源一郎様はゲストとして出演されました。番組が大観研究者にインタビューにして「大観が戦争に関わる経過は支持できない(云々)」をうけて、「当時戦争は空気のようなものだったし、、、から」と引き受けて、戦争責任の追及の要なしとされました。このような大観像はなにを根拠に判断されたのでしょうか。
このような大観像は、まちがいです。
大観は、戦争それ自体を進めることを政策基調とする時局に乗り、自作の売上金を戦闘機製造費用として献納しています。臨戦に対応すべく美術界の新体制の確立にむけた議論では、大観による『日本美術体制の提案』へは八本の論稿が現れ、主導的な役割を果たしました。そして、1943年5月日本美術報国会の設立とともに会長に就任しています。大観は美術界を臨戦態勢へ導いたのです。この導きに依り「戦争画」制作に赴いた「その他大勢の画家」たちとは、大観は戦争責任において決定的なちがいがあります。
大観は「目先が効き」時局に乗る一方、対米英との開戦を迎え「今後空爆がある」として、居宅を移動しています。さらに、敗戦後、GHQを「ゲイシャと自身の作品」で接待し、「国外追放」等の責任追及を逃れています。これに比して、西洋画の藤田嗣治は国外追放されています。
以上をふまえると、大観の戦争責任追及へのこだわりは、是とすべきです。
昨年から文芸誌で「てんのうへいか」の連載を、始められています。
平成天皇の退位と伴走し連載を進めるのは、なにかと気をおつかいのことと思います。山梨県生まれの深沢七郎の先行事例もあり、注目しております。
源一郎様 先日の竜王図書館での講演、ありがとうございました。本来ならばその場で質...
図書
貸出可能
(1人)
3. 詩集「三人」
金子 光晴‖著 森 三千代‖著 森 乾‖著
講談社 2008.1
ゲンゴロウ さんの評価:
断捨離で書庫を整理していたら、月刊文芸誌『群像』2007年10月号が出てきた。表紙に「戦中未発表詩発見 金子光晴」とあり、手に取ってしまった。
「鉄瓶も火鉢も釘も、金火鉢も、
鋳直して軍艦や大砲にするやうに、
人間も考へたり、味ったり、生活することをためて、
一つの型にゆくり直す。戦力として送りだすため。
十九歳のボコも。
五十歳の父も。」(戦争)
「ボコはみあげてゐる、
雲に吸ひあげられた
水柱のやうな富士を。
また、ブリキを張めぐらして
どぎつく反射す富士を。
嶮しい、富士を。また
襟白粉をつけた
じだらくな富士を。
政治に利用されぬ
もっと素朴な富士を。
あのすなほな完成を
ボコはながめつづける。」(裏富士にて)
「ボコよ。この高さまでは、
さすが戦争も届かないよ。
海底から錨をひきあげるやうに、
われわれは自個をひきあげる。」(赤倉のおもひで)
「ボコは、けふ三月一日の
誕生日を祝ふ。
雪のすり鉢の底で、
こたつには炭がいっぱい。
(中略)
ボコの若さは
本のなかであそぶ。
ボコのこひびとも
本のなかにゐて微笑む。
ボコを本に与へる方が
まだしもだ。
戦争にやるよりは。」(ボコの二十歳の誕生日)
「ボコ」は甲州方言で「こども」だ。金子はひとり息子を「ボコ」と呼ぶ。家族三人で昭和18年11月から山中湖平野に疎開してきた。平野の人々とから「ボコ」ということばを得たのだろうか。金子夫妻はひとり息子を戦地へは送るまいと、18年と20年の二度の徴兵を「息子の病気」を理由に回避した。
養蚕の盛んな頃「かいこ」を「おぼこさん」と呼んでいた。「かいこもこども」もだいじな、だいじな「おぼこさん」だった。
「おぼこさんがひきはじめた」(かいこ)
「このぼこはえらいはしっこいじゃん」(こども)
甲州方言が、歴史に残った「詩」に生きている。
NHKアーカイブ
https://www2.nhk.or.jp/archives/jinbutsu/detail.cgi?das_id=D0016010064_00000
断捨離で書庫を整理していたら、月刊文芸誌『群像』2007年10月号が出てきた。...
図書
貸出可能
(1人)
4. 推薦文、作家による作家の
全集内容見本は名文の宝庫 中村 邦生‖編
風濤社 2018.11
ゲンゴロウ さんの評価:
吉本ばななの父?
吉本隆明だ。
全集は、晶文社から刊行されていて、18巻まで竜王図書館にあり残り十数巻の刊行が予定されている。その内容見本に掲載された一文が、本書に載った。
50年前、著作集が勁草書房から刊行されていて、『言語にとって美とはなにか』を高校の夏か春の休みに、文学史のテキストとして挑んだ。文学者の戦争責任論や転向論等に、硬質な文体への違和感を持ちながらも惹き込まれていった。
そもそも吉本が視野に入ったのは、色川大吉『明治の文化』に載った「精神構造としての天皇制」だった。吉本が編んだ『ナショナリズム』や『国家の思想』に、多くを学んだ。
欧米の翻訳前情報を密輸入して、その衣で社会や時代を裁断してみせる「アカデミック知識人」とは真逆なスタイルで試行し、自身の力で思想を確立した稀有な存在が吉本だった。そんな硬質な思想家を「お父ちゃん」と呼ぶ、ばななと母と姉。
「『病院で高熱を出し死の床にいても『支払いのことで心配があったら俺に言ってくれよ』と何回も言っていた父。自分の容態については一度も泣き言を言わず『お母ちゃんはどうした、お姉ちゃんは大丈夫か』と家族の心配ばかりしていた。」(全集の刊行について)「必ず出る、今じゃないかもしれないけれど、必ず出るよ、と姉と私と間宮さんは繰り返し父に言い続けてた。」
この全集は刊行され、竜王図書館に揃えられつつある。
吉本ばななの父? 吉本隆明だ。 全集は、晶文社から刊行されていて、18巻まで竜...
図書
貸出可能
(0人)
5. 高村光太郎全集 第3巻
増補版 高村 光太郎‖著
筑摩書房 1994.12
ゲンゴロウ さんの評価:
昭和十七年「山道のをばさん」で、光太郎は甲州の山峡にはいった。
『甲州南巨摩郡の山の上
上高下といふ小部落の
通称山道のをばさんを私は訪ねた。
(中略)
あけっ放しなをばさんはいそいそと
死んだむすこの遺品をひろげて
手帳やナイフやビールの栓抜きを
余念なくいじってゐる。(後略)』
ゲンゴロウは五十年前「母」と冠した光太郎の詩に出逢った。出版元へ書信を送ったら、全集編集の北川太一氏からお手紙をいただいた。その後何回か『高村光太郎研究会報』を送っていただいた。青春期にこんなことがあると、光太郎の詩が「忘れてはいけない忘れ物」に、いつのまにかなってしまった。
十二月八日の光太郎
『歴史的な時間は分秒に音なく
午前十一時四十五分
ラジオは宣戦布告を報じた』(大詔渙発)
『強豪米英一族の力
われらの国に於いて否定さる
われらの否定は義による。
東亜を東亜にかえせといふのみ
彼等の搾取に隣邦ことごとく痩せたり』(十二月八日)
これらは依頼された「国民を煽動鼓舞するための詩作」だ。光太郎の心中には、穏やかならざる波がたっていた。
昭和二十二年作『暗愚小伝』に「真珠湾の日」を載せている。
『つひに太平洋で戦ふのだ。
詔勅をきいて身ぶるひした。
(中略)
天皇あやふし
ただこの一語が
私の一切を決定した。
(中略)
陛下が、陛下がと
あへぐ意識は眩いた。
身をすてるほか今はない。
陛下をまもろう
詩をすてて詩を書こう。』
国民を煽動せんがための依頼された詩は、光太郎にとって「詩をすてて書いた」詩だった。(全集第二十巻へ)
昭和十七年「山道のをばさん」で、光太郎は甲州の山峡にはいった。『甲州南巨摩郡の...
図書
貸出可能
(0人)
6. 高村光太郎全集 第20巻
増補版 高村 光太郎‖著
筑摩書房 1996.7
ゲンゴロウ さんの評価:
昭和二十年八月十五日、光太郎は『一億の号泣』を岩手花巻町の鎮守に、両手をつき涙ながらに詩った。その夜の日記には「正午鳥谷崎神社ニテ天皇陛下の玉音放送ヲキキ平和再建の詔書渙発を知る。」と記した。敗戦をどう受け止めるか、ではなく、平和に向けて自身がどう生きていくかを光太郎は、考え始めた。ほどなく、花巻の山中にひとりこもり内省を深めていったことは、つとに有名だ。
光太郎は岩手花巻に疎開した。宮沢賢治の生家の近くで、賢治の弟夫婦は光太郎への配慮を欠かさなかった。その花巻を米軍機が空爆した。八月七日だ。賢治の生家も損壊した。前日広島を原爆で攻撃した米軍は、岩手や愛知豊川を空爆した。(豊川での猛爆で勤労動員された女子中学生の爆死についてはすでに書いた)
蒋介石への呼びかけ
昭和十七年早々『沈思せよ蒋先生』で、
「先生は抗日一本槍に民心を導いた。
抗日思想のあるかぎり、
東亜に平和は来ない。
先生は東亜の平和と共栄とを好まないか。
今でも彼等異人種の手足となってゐる気か。」
昭和二十二年秋『蒋先生に陳謝す』
「愚かなわたくしは気つかなかった。
先生の抗日思想の源が
日本の侵略そのもにあるといふことに。
(中略)
(日本)民族の野蛮性を世界の前に曝け出した。
先生の国の内ではたらいた
わが同胞の暴虐むざんな行動を
仔細に知って驚きあきれ
わたくしは言葉も無いほど恥じおそれた。
(中略)
わたくしは唯心を傾けて先生に陳謝し、
自分の醜を天日の下に曝すほかない。」
ここに、高村光太郎の真摯さ、誠実さがある。
昭和二十年八月十五日、光太郎は『一億の号泣』を岩手花巻町の鎮守に、両手をつき涙...
図書
貸出可能
(1人)
7. つぶて
ものと人間の文化史 44 中沢 厚‖著
法政大学出版局 1981.12
ゲンゴロウ さんの評価:
昭和三十年代、すでに1960年代にはなっていたと思うが、竜王小学校の北道路を挟んで、本竜王対新町の石合戦が児童たちによって戦われた。場所は現在の「いーなとーぶ」辺りだったかと、、、。悪口の言い合いからそれぞれが加わり、数十人の石の投げ合いだった。本書を手にして、あの時の情景が浮かぶ。
本書は、古代ギリシア、古代中国、朝鮮、等々から、甲斐武田軍団、県内の小作争議等での「投石、石合戦、つぶて」をとりあげている。
p.218には竜王三社明神の鳥居の写真が登場。鳥居の笠木の上に置かれた石は願かけのつぶてだという。2019年時点での石の数は、写真の半分だ。
p.261小作争議での地主宅への投石が、登場する、奥野田事件だ。
100年前の1919年3月1日、朝鮮京城にてマンセイと叫びデモ行進する「日本からの独立運動」が始まった、『日本統治下での抗日運動に投石はつきものだった』p.267と陸軍省文書から「電車や派出所への投石」を紹介している。だだし、京城パゴタ公園で『独立宣言書』を読み上げた学生代表28名はデモ行進には参加せず、そのまま警察署に出頭してしまう。(みすず書房現代史資料・三一運動編)本書の内容からはかけ離れるが、本年が100年目となり、韓国・朝鮮の二国協働の記念事業が予定されていることから、三一運動開始時の「不思議さ」を確認させていただいた。
信玄亡きあと、信虎は石投げ部隊に『石ころでは信長の大筒に対抗できない。一日もはやく鉄砲隊になれ』と檄を飛ばしたが、勝頼には届かず、、、歴史のとおりだ。
本書は、「つぶて」で語る郷土史であり、民衆史だ。この視点は、著者の息子新一や妹婿網野善彦に、引き継がれている。
昭和三十年代、すでに1960年代にはなっていたと思うが、竜王小学校の北道路を挟...
図書
貸出可能
(6人)
8. 給食の歴史
岩波新書 新赤版 1748 藤原 辰史‖著
岩波書店 2018.11
ゲンゴロウ さんの評価:
p.248に埼玉県越谷市の「夏休みの学童保育室への給食提供」が紹介されている。学童保育室へ夏休みには、コンビニのパンやインスタント麺を持ってくる児童が多く、この惨状を改善したいと市長選挙の争点の一つとなったとのこと。事前申し込みで前払い、保護者は一食260円を負担する。
子どもの相対的貧困率が、数年前から16%だと言われるようになり昨年からは11%へと改善されているとの報告も散見される。全国平均、県全体平均の統計上の数値で議論している限り、政策課題は見えてこない。『行政資料集』(甲斐市立図書館)で甲斐市の2008年から2018年までの就学援助の実情を確認すると、
①市全体では、援助率が年々10%台で推移している。
②しかし、中学では、Ⓐ校が15%以上で2013年から2015年の三年間は20%以上となっ
た。全国上位の援助率で、この中学の傘下の小学校も援助率が15%以上で推移して
いることから、このエリアの地域構造の反映ととらえることができそうだ。
③援助対象者がⒶ校と同数のⒷ校は、生徒数は500人台でⒶ校より150人以上は多い。率
では少なくみえるが実数は多い。
④就学援助の対象が600名以上で、保護者が共働き等で昼食を必要としている子どもを
加えると、越谷市と同じような取り組みが求められていることがみえてくる。
フードバンクや子ども食堂等の民間の善意に、行政が本来おこなうべき課題を肩代わりさせているかに見える。
六千人を超える甲斐市の小学生・中学生すべてに、栄養バランスのとれた食事を提供する。その具体化が、夏・冬休みも給食を提供することだ。
中央市の取り組みを湯浅誠氏が訪問し紹介しているが、教育長、校長の問題意識からしたら、夏休み中の給食が実施できそうにみえる。なお、湯浅誠は『反貧困』(竜王図書館)でも、中央市の取り組みを紹介されている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yuasamakoto/20160923-00062341/
p.248に埼玉県越谷市の「夏休みの学童保育室への給食提供」が紹介されている。学...
図書
貸出可能
(1人)
9. 記録-少女たちの勤労動員
女子学徒・挺身隊勤労動員の実態 改訂版 戦時下勤労動員少女の会‖編集
西田書店 2013.12
ゲンゴロウ さんの評価:
豊川海軍工廠での爆死452名
1945年08月07日10時13分から10時39分までの26分間に、120機の米軍機から3256発の250キロ爆弾が海軍工廠へ投下された。山梨、静岡、長野、愛知の四県から勤労動員されていた女子学徒のうち、452名が犠牲となった。
大東亜戦争は、大学生に学徒出陣を、女子学徒に勤労動員を、強いた。動員を忌避するなら学校を退学するしかなかった。「退学しても挺身隊か徴用に引っ張り出されたから、家にいることは許されなかった。」(P12) だから、全国の高等女学校から動員が図られ、山梨県内では五校から豊川市や神奈川県内の軍事関係工場へ派遣された。県立図書館の地下書庫には、神奈川県内で女子学生寮の寮長だった方が当時読んでいた『必勝国民読本』1944年・徳富蘇峰著毎日新聞刊が所蔵されている。
『2018年10月30日韓国最高裁判所の韓国人徴用工への判決』についての報道を聞き、本書を思い出した。勤労動員された日本人女子学徒の労働災害は、どのように補償されてきたのだろうか。日本人女子学徒の企業への直接請求権の周知を、日本政府はおこなったことがあったのだろうか。軍に接収された民間船舶が米軍に撃沈され六万五千人の船員が犠牲になった。海没した兵士三十五万人の遺族へは軍人恩給が支給されてきたが、船員の遺族には補償はなかった。女子学徒も船員も軍関係に勤労動員されたにも関わらず、死傷、後遺障害等々の補償への注目度は低いままに今日に至っている。当時大日本帝国の植民地であった台湾や朝鮮等についても、十分配慮した補償論議がいまなお求められている。
黒澤明監督『一番美しく』(1944/04公開)は、平塚レンズ工場での女子挺身隊の就労奮闘ぶりを描いています。
豊川海軍工廠での爆死452名1945年08月07日10時13分から10時39分...
図書
貸出可能
(0人)
10. 植民地朝鮮の日本人
岩波新書 新赤版 790 高崎 宗司‖著
岩波書店 2002.6
ゲンゴロウ さんの評価:
植民地朝鮮へ渡り山梨県人は、どのような活動をおこなったのか。
画家荻原英雄の父・萩原元治郎は、1921年定州警察の署長として赴任した。定州は平安北道のなかにあり、定州警察は24ある警察署の一つだ。数年前県立美術館を訪れ、荻原英雄の「父の肖像」を目にした時「これは韓国ドラマ・名家の娘ソヒに登場した警察署長その人だ」と反応してしまった。
「韓国ドラマ・名家の娘ソヒ」は小説「土地」を原作としていて、間島から帰国し慶尚南道晋州に落ち着いたソヒ宅を、頻繁に訪れる日本人警察署長が登場する。この方の風体が荻原英雄の「父の肖像」そのものだった。
平安北道から慶尚南道への人事異動があったのか。
朝鮮総督府警察部の署長人事の実情が見えないので確定的なことはわからない。ただ、韓国の風刺画に登場する日本人警官はチビでハゲで腹が出ているが、ドラマの署長はスマートで荻原元治郎その人だ。
なお、定州では1919年3月独立運動に対しての鎮圧で、120名の市民が殺された。その二年後の赴任だったから、元治郎の緊張感はかなり高かったと想像できる。
マスターズ陸上・砲丸投げと円盤投げで、日本記録を樹立した塚原嘉造。
1911年うまれの嘉造は、山梨師範を卒えて朝鮮に渡り、普通学校(日本の小学校)の教師となる。校庭には石ころがごろごろしていて体育ができない。そこで毎日石ころを校庭から投げ出し始めた。この投擲が五十年ごのマスターズ陸上へとつながる。
「軍事境界線を南北両方から見た日本人は、俺だけだ」
塚原先生の教え子たちは朝鮮戦争を南北に分かれて戦ったが、戦後それぞれの教え子たちが塚原先生を招待した。日本人教員でこんな招待をうけた方がいただろか。
塚原は植民地朝鮮から帰国後、教員組合活動から労生協、労働者福祉運動へと邁進していく。これらの運動のどこかでゲンゴロウはじかにこんな話を聴いていたので、「朝鮮へ米を送ろう」との呼びかけがどこかからあり、「こんな呼びかけがあるのですが、ほんとに子どもたちの口にコメは確実に入るのでしょうか」と塚原嘉造に電話で尋ねた。
三十数年前のことだ。
植民地朝鮮へ渡り山梨県人は、どのような活動をおこなったのか。 画家荻原英雄の父...
1
2
3
>
(c) 甲斐市立図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可能
(0人)
日経印刷 全国官報販売協同組合(発売) 2023.6
貸出可能
(3人)
岩波書店 2016.11
貸出可能
(1人)
講談社 2008.1
貸出可能
(1人)
風濤社 2018.11
貸出可能
(0人)
筑摩書房 1994.12
貸出可能
(0人)
筑摩書房 1996.7
貸出可能
(1人)
法政大学出版局 1981.12
貸出可能
(6人)
岩波書店 2018.11
貸出可能
(1人)
西田書店 2013.12
貸出可能
(0人)
岩波書店 2002.6