トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細
前へ
次へ
環境白書 循環型社会白書/生物多様性白書 令和5年版
ネットゼロ、循環経済、ネイチャーポジティブ経済の統合的な実現に向けて
日経印刷 全国官報販売協同組合(発売) 2023.6
環境省大臣官房総合政策課
∥編集
環境省環境再生 資源循環局総務課循環型社会推進室
∥編集
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性戦略推進室
∥編集
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1012661086>
貸出可 / 1F棚9/500-534 / /R/519.0/カ/23 / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-86579-367-3
13桁ISBN
978-4-86579-367-3
書名ヨミ
カンキョウ ハクショ ジュンカンガタ シャカイ ハクショ セイブツ タヨウセイ ハクショ
著者ヨミ
カンキョウショウ
著者ヨミ
カンキョウショウ
著者ヨミ
カンキョウショウ
分類記号
519.059
価格
¥2480
出版者ヨミ
ニッケイ インサツ
出版者ヨミ
ゼンコク カンポウ ハンバイ キョウドウ クミアイ
大きさ
30cm
ページ数
345p
一般件名
環境問題
一般件名
循環型社会
一般件名
生物多様性
抄録
「環境白書」「循環型社会白書」「生物多様性白書」を一冊にとりまとめたもの。令和4年度の環境・循環型社会の形成・生物の多様性に関する状況、および令和5年度の環境の保全等に関する施策を報告する。
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
白書への質問についての環境省の回答
(2023/07/25)
ゲンゴロウ/甲斐市立図書館
修正する
削除する
2. p231
「農薬のリスク対策」は、御省の担当部門はどこか。
21年度からの農薬債評価 および 22年度からの新設基準10農薬について
以上についての最新の実績をご教示いただきたい。
とくに、除草剤を投入した水田での「田の生きもの」たちの生息状況を、
投入しない水田との比較でおこなったのか。
さらに、農林水産省との共同事業としておこなったのか。
環境省独自「調査と評価」をおこなったのか。
農薬についての担当部署は、水・大気環境局環境管理課農薬環境管理室です。
まず、除草剤に限らず、農薬の登録に当たっては、申請者から提出された各種試験成績(国際的に定められた試験方法に基づいて、厳格に実施された試験の結果)を用いて、人の健康や環境への安全性が確認されたものでなければ登録されない仕組みとなっており、環境への安全性の評価を環境省が担当しています。
具体的には、提出された試験結果から、農薬が使用方法通りに使用された場合に、魚類、甲殻類、水生昆虫、藻類、水草、鳥類及び野生ハナバチ類へ農薬が及ぼす影響を専門家が評価し、農薬の登録を認めるか否かの判断基準(農薬登録基準)を定めています。
生活環境動植物の被害防止及び水質汚濁に係る農薬登録基準の最新の状況については、環境白書令和五年版に記載の通りです。
再評価の最新の状況については、(https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/saihyoka/plan.html)をご覧ください。
なお、上述の通り、国際的に定められた試験方法で実施された試験の結果に基づき、専門家が評価を行っていますので、水田での試験実施や農林水産省との合同事業あるいは環境省の調査ということではありません。
sDGs未来都市一覧 p239
2018年度から2022年度に掲載されていない「青森、山梨、佐賀」について
① 当該三県からの「応募」は、今日まで一件もなかったのか。
② 応募はあったが、内容が規定水準におよんでいなかったのか。
ご質問①及び②:応募はありましたが、選定されませんでした。
③ 担当部門としてどのような指導をおこなってきたのか。
ご質問③:応募及び応募内容については、都市の主体性に基づくものと判断しております。
何卒、よろしくお願い致します。
--------------------------------------------
環境省 大臣官房 総合政策課
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
E-mail: hakusho@env.go.jp
--------------------------------------------
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
レビューを書く
貸出可 / 1F棚9/500-534 / /R/519.0/カ/23 / 帯出可
null
ゲンゴロウ/甲斐市立図書館
2. p231
「農薬のリスク対策」は、御省の担当部門はどこか。
21年度からの農薬債評価 および 22年度からの新設基準10農薬について
以上についての最新の実績をご教示いただきたい。
とくに、除草剤を投入した水田での「田の生きもの」たちの生息状況を、
投入しない水田との比較でおこなったのか。
さらに、農林水産省との共同事業としておこなったのか。
環境省独自「調査と評価」をおこなったのか。
農薬についての担当部署は、水・大気環境局環境管理課農薬環境管理室です。
まず、除草剤に限らず、農薬の登録に当たっては、申請者から提出された各種試験成績(国際的に定められた試験方法に基づいて、厳格に実施された試験の結果)を用いて、人の健康や環境への安全性が確認されたものでなければ登録されない仕組みとなっており、環境への安全性の評価を環境省が担当しています。
具体的には、提出された試験結果から、農薬が使用方法通りに使用された場合に、魚類、甲殻類、水生昆虫、藻類、水草、鳥類及び野生ハナバチ類へ農薬が及ぼす影響を専門家が評価し、農薬の登録を認めるか否かの判断基準(農薬登録基準)を定めています。
生活環境動植物の被害防止及び水質汚濁に係る農薬登録基準の最新の状況については、環境白書令和五年版に記載の通りです。
再評価の最新の状況については、(https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/saihyoka/plan.html)をご覧ください。
なお、上述の通り、国際的に定められた試験方法で実施された試験の結果に基づき、専門家が評価を行っていますので、水田での試験実施や農林水産省との合同事業あるいは環境省の調査ということではありません。
sDGs未来都市一覧 p239
2018年度から2022年度に掲載されていない「青森、山梨、佐賀」について
① 当該三県からの「応募」は、今日まで一件もなかったのか。
② 応募はあったが、内容が規定水準におよんでいなかったのか。
ご質問①及び②:応募はありましたが、選定されませんでした。
③ 担当部門としてどのような指導をおこなってきたのか。
ご質問③:応募及び応募内容については、都市の主体性に基づくものと判断しております。
何卒、よろしくお願い致します。
--------------------------------------------
環境省 大臣官房 総合政策課
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
E-mail: hakusho@env.go.jp
--------------------------------------------