西尾市立図書館職員のおすすめ一覧

図書
貸出可能
(1人)
21. ユーキャンのおりがみなんでも大百科
壁面・せいさく帳・あそび方のアイディアが満載の決定版! U-CANの保育スマイルBOOKS 津留見 裕子‖著 ユーキャン学び出版スマイル保育研究会‖編
ユーキャン学び出版 自由国民社(発売) 2014.10
西尾市立図書館職員 の評価:
子どもに「おりがみ折って!」と言われたら何を折りますか?
鶴は折れました。かぶとも折れました。あとは・・・。子どもの頃はいろいろ折って遊んだ気がするのに、意外と折れないことに気づいてしまいました。三角に折って、もう一度折って・・・思い出しそうで思い出せない折り方。でも、この本を見たら季節に合わせたかわいい折り紙がたくさん折れました。スイカにイチゴ、ナスやトマト、せみ、かぶとむし、うさぎ、ねこ、かざぐるま、しゅりけん、サンタクロースにだるまさんまで。保育で使えるかわいい作品がそろっているので折り方もとっても簡単!できた作品で遊んだり、壁を飾ったりするアイデアも載っているので折った後も楽しめます。
日本の伝統文化である「おりがみ」は、指先の運動や脳トレとしても効果あり!まずは1枚折ってみませんか? 本館 K.K
子どもに「おりがみ折って!」と言われたら何を折りますか?鶴は折れました。かぶとも...

図書
貸出可能
(11人)
22. 烏に単は似合わない
[八咫烏シリーズ] [1] 阿部 智里‖著
文藝春秋 2014.6
西尾市立図書館職員 の評価:
この本の舞台は、「八咫烏(やたがらす)」の一族が支配する世界です。八咫烏は、Jリーグのマークにもなっていますが、日本神話で神武天皇東征のとき、熊野から大和に入る険路の先導となったという伝説上の烏です。
世継ぎである若宮の后選びのお話で、権力を争う大貴族4家から選り抜きの姫が后候補として桜花宮に登殿します。皆それぞれ魅力的で、思惑を秘めた様々な事件が起こります。
后選びの舞台となる桜花宮は、とても綺麗で鮮やかに四季が描かれています。そんな中の淡いキュンキュンした恋話かと思いきや、意外な展開・結末でした。結末に繋がるそれぞれの出来事を違う視点で、もう一度振り返りたいと思いました。
続編もあるので、それも読みたいと思います。(本館 Y.H.)
この本の舞台は、「八咫烏(やたがらす)」の一族が支配する世界です。八咫烏は、Jリ...

図書
貸出可能
(1人)
23. 京都読書さんぽ
アリカ‖編著
光村推古書院 2011.9
西尾市立図書館職員 の評価:
 秋も深まり、少し寒く暖房が欲しいと感じる今日この頃。紅葉の季節ということもあり、京都旅行を計画されている方もいらっしゃるのでは。
 紅葉の美しさを愛でるのもよいですが、京都は日本の出版業発祥の地。「読書さんぽ」はいかがですか?
 この本は【北山~北白川周辺】【京大周辺~東山】【御所周辺~西陣】【河原町・京都駅・壬生・嵐山】図書館・新刊書店とわかれて、見開きで一店を紹介しています。
 思いもよらなかった一冊に出会える本屋。本と一緒においしいものを食べられる本屋。どのページにも本を愛し、独自の棚作りに覘いてみたいと思える本屋ばかりです。たとえ今は忙しくて京都に行けなくても、いつか行ってみようと楽しめる本です。
                    (本館 S.I.)
 秋も深まり、少し寒く暖房が欲しいと感じる今日この頃。紅葉の季節ということもあり...

図書
貸出可能
(13人)
24. 神さまたちの遊ぶ庭
宮下 奈都‖著
光文社 2015.1
西尾市立図書館職員 の評価:
 「せっかく北海道へ行くなら大自然の中で暮らさないか?」無口な夫のたっての希望で、福井から「神さまの遊ぶ庭」と呼ばれるトムラウシに移り住んだ宮下家。
 就職先が決まらない夫、長男は受験生、最寄りスーパーまで37キロ、5月なのに夜は氷点下。そんな現実をものともせず、勢いまかせで始まった一家の1年間を明るく淡々と描く。
宮下奈都・・・1967年生まれ、「静かな雨」で文学界新人賞佳作入選。「羊と鋼の森」で2016年本屋大賞受賞。

                        本館M.I
 「せっかく北海道へ行くなら大自然の中で暮らさないか?」無口な夫のたっての希望で...


貸出不可(未所蔵)
(1人)
25. 呼吸で心を整える 
フォレスト出版 2016.1
倉橋竜哉  著
西尾市立図書館職員 の評価:
この本は、自己啓発本みたいな健康の本でした。
「ため息をつくと幸せが逃げていく」ではなく、ため息は「無意識でする深呼吸」なのだそうです。ため息は腹式呼吸で、血流量が増して酸素が全身や脳に行き渡りやすくなるし、疲労回復やネガティブな感情を流してくれるからどんどんOK。やや上向きに吐き出す、前向きなため息は体と心を緩めて癒してくれる。
呼吸の仕方で、人前で話す時や試合やテストの前などの、緊張もほぐすこともできるようになるのだから、是非「ゆるめる呼吸法」を習得したいと思います。私たちは、何も考えなくても息をしている。そこを、ちょっとした簡単なトレーニングするだけでいいなら、やらない手はない。息はまず「吐くこと」から。どこでもできるから、ちょっとやってみます。(本館 Y.H.)
この本は、自己啓発本みたいな健康の本でした。「ため息をつくと幸せが逃げていく」で...

図書
貸出可能
(2人)
26. 強く美しい体をつくる登山エクササイズ
山でやせる!はじめてのフィットネス・トレッキング 体力アップ脂肪燃焼 西田 育弘‖生理学監修 須藤 律子‖栄養学監修 山ジム研究会‖著
誠文堂新光社 2014.5
西尾市立図書館職員 の評価:
 フィットネストレッキングは強く美しく体を整えるエクササイズです。「体力をつける」、「体脂肪を燃やす」ためであり登山をする上で大切な「ケガをしないための体の使い方を覚える」ことを目的とした山登りです。
 この本では登山の運動効果や装備、歩き方、登山中の栄養補給などについて紹介しています。
 健康・体力づくりのために運動を始めようと思っている人、登山経験者で、もっと楽に山に登れたらと思っている人におすすめの本。
                                           本館M.I
 フィットネストレッキングは強く美しく体を整えるエクササイズです。「体力をつける...

図書
貸出可能
(1人)
27. 英語で紹介する日本事典
カラー版 対訳ビジュアルブック 絵と写真で日本文化を紹介 堀口 佐知子‖監修
ナツメ社 2010.2
西尾市立図書館職員 の評価:
先日従兄弟と久しぶりに合い、いろいろ話をしました。その中で従兄弟の子どもの友達に海外の人がいて、夏季休暇を利用して従兄弟の子と一緒に従兄弟の家に帰省したとのことです。従兄弟の子が海外の人の家に行った時はいろいろ自国の文化について紹介してくれたのに、今回お盆でお墓参りに一緒に行った時、なかなか上手く説明ができなかったそうです。
この本では、日本人と日本語、食事・料理、年中行事・社会生活、歴史・伝統文化、スポーツ・芸術と8つのテーマをとりあげて簡単にわかりやすい説明が日本語と英文で記述されています。 
ちなみに、演歌の説明では、[小節を使って別れや哀愁を歌い上げる]とあり、明治時代の自由民権運動の際に歌われた演説歌の略称とありました。
この本のほかにも、日本文化を外国語と日本語対訳で説明する本が図書館にはあります。日本のことを話せるように一読いかがですか?
本館 I・S
先日従兄弟と久しぶりに合い、いろいろ話をしました。その中で従兄弟の子どもの友達に...

図書
貸出可能
(1人)
28. 図解最先端テーピング術
「巻く」ではなく「貼って」効く! 初心者でも簡単!!ケガの予防、回復、競技力UPに効果がある“貼るテーピング” 新装版 岩崎 由純‖著
東邦出版 2016.7
西尾市立図書館職員 の評価:
 スポーツをするのにかかせないテーピングテープ。けがの予防やけがをした後に巻くのがこれまでの主流でした。テーピングを巻くのにはある程度の経験とテクニックが必要でしたが、この本のサブタイトルでもある「巻くのではなく貼って効く!」のとおり、テーピングテープを貼ってけがを予防したり痛みを和らげたりするテクニックが、けがの状態別に図や写真でわかりやすく掲載されています。
 この本を見ながら短時間に簡単にテーピングできそうですので、けがの多い私に活用できそうです。
本館 Y.K
 スポーツをするのにかかせないテーピングテープ。けがの予防やけがをした後に巻くの...

図書
貸出可能
(2人)
29. なつかしいおやつのレシピ
手軽で素朴なお菓子がいっぱい! 池上 保子‖著
成美堂出版 2008.12
西尾市立図書館職員 の評価:
 口に入れるおやつといえばお店で買うのがあたりまえの生活をしていますが、この本を見ていると、こんなものまで手づくりできるのか!という驚きで感動します。
 手づくりのおやつはお店で買うお菓子のような複雑な味はしませんが、素材の味を引き出した素朴な味わいが楽しめます。
 わらびもち、桜餅、揚げあられ、ドラ焼きに蒸しパン…。家にあるものやスーパーで手軽に手に入る材料で作れることもこの本の魅力です。
 気持ちに余裕がある方はぜひ手づくりにトライを!!

                                  本館A.I
 口に入れるおやつといえばお店で買うのがあたりまえの生活をしていますが、この本を...

図書

(1人)
30. 緊急!池上彰と考える巨大地震
その時命を守るために… 池上 彰‖著 「緊急!池上彰と考える巨大地震」スタッフ‖著
海竜社 2013.9
西尾市立図書館職員 の評価:
 緊急地震速報後、数秒で何ができるか?机の下にもぐることや、倒れそうな家具から離れること、小さな子どもを守ることなどができます。知っているか知らないかで、生死がわかれることもあります。南海トラフ巨大地震が発生した際、最悪の場合32万人の死者が出ると想定されていますが、地震に備えて何らかの対策をとった場合、死者は6万人に減らすことができるそうです。
 この本を読んで気になったことがあったので調べてみると、1960年代から30年間くらいは、震度6以上の地震が国内では10年に1回くらいの割合であったが、1990年代からは、毎年のように震度6以上を観測する地震が起きていた。
 この地方にも巨大地震がやってくると言われております。地震を知ることによって少しでも被害を減らし、自分の命は自分で守るようにしたいと思いました。(Y・W)
 緊急地震速報後、数秒で何ができるか?机の下にもぐることや、倒れそうな家具から離...
<
>
Powerd By Google

カテゴリ

甲斐市立図書館のおすすめ