トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
おすすめ資料一覧 (6件)
図書館(児童/よみもの)のおすすめ一覧
指定順
指定順
更新順
評価順
図書
貸出可能
(1人)
1. ぼくは気の小さいサメ次郎といいます
偕成社おはなしポケット 岩佐 めぐみ‖作 高畠 純‖絵
偕成社 2019.7
図書館(児童/よみもの) の評価:
見た目はこわいけど、とても気の小さいサメのサメ次郎は、ある日、カメのカメ次郎に会います。サメ次郎をみても怖がらなかったカメ次郎に、数日前に拾った手紙を見せると、それはラッコのプカプカさんが書いた手紙でした。プカプカさんへお返事を書きますが、なかなか返事がこなくて…。手紙と友達ってやっぱりいいな、と思える作品です。
見た目はこわいけど、とても気の小さいサメのサメ次郎は、ある日、カメのカメ次郎に会...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
2. たまねぎとはちみつ
瀧羽 麻子‖作 今日 マチ子‖絵
偕成社 2018.12
図書館(児童/よみもの) の評価:
小学五年生の千春はある日ちょっと不思議なおじさんに出会います。おじさんは物知りで優しく、聞き上手で千春の話すことにいろいろなアドバイスをくれました。それがきっかけで内気だった千春は変わっていきます。みんな同じ考えではないことや親がこんなにも心配をしている理由を知り、自分の考えを、自分の言葉でしっかり伝えていく主人公の姿は、読者である私が保護者のように「成長したなぁ」と微笑ましく感じてしまいました。優しく見守りたくなる、あたたかい作品です。
小学五年生の千春はある日ちょっと不思議なおじさんに出会います。おじさんは物知りで...
全文を表示
図書
貸出可能
(4人)
3. 歴史を変えた50人の女性アスリートたち
レイチェル イグノトフスキー‖著 野中 モモ‖訳
創元社 2019.4
図書館(児童/よみもの) の評価:
1896年に始まった第1回オリンピックから数えて32回目のオリンピックが、来年日本で開催されます。オリンピックの起源は古代ギリシアで行われていた「オリンピア祭典競技」、いわゆる古代オリンピックだということを知っていますか?この古代オリンピックには女性は参加することができませんでした。そして観戦も男性と未婚女性のみで、既婚女性が観戦すると死刑になったそうです。この本を読むと、つい最近まで女性のスポーツ競技への参加は良く思われていなかったことがわかります。世間の常識とされていることに異を唱え、その理不尽さを証明するのはとても勇気がいることです。しかし、この本で紹介されている50人の女性はその考えに勇敢に立ち向かい、女性のスポーツ参加を当たり前の世界に変えました。スポーツに限らずどんなことでも、性別や人種に関係なくあきらめずに努力すれば夢はかなう、ということを教えてくれる本です。
1896年に始まった第1回オリンピックから数えて32回目のオリンピックが、来年日...
全文を表示
図書
貸出可能
(2人)
4. 生きかたルールブック
ヤワな大人にならない! 齋藤 孝‖監修 林 ユミ‖絵
日本図書センター 2019.7
図書館(児童/よみもの) の評価:
明治大学で教鞭をとる齋藤氏の「生きかた」を50のルールにまとめた本です。悩みや不安にふりまさわれず、自分の力で人生を切り開く知恵が詰まっています。難しそうなテーマですが、ポップなイラストが親しみやすく、とてもわかりやすいので、絵を見るだけでも楽しいです。この本を読んで、「ルール46:本の中身を自分のものにする。」を実践してみては?
明治大学で教鞭をとる齋藤氏の「生きかた」を50のルールにまとめた本です。悩みや不...
全文を表示
図書
貸出可能
(2人)
5. 転校生は忍者?!
こころのつばさシリーズ もとした いづみ‖作 田中 六大‖絵
佼成出版社 2018.11
図書館(児童/よみもの) の評価:
忍者にあこがれたことってありますか?私は忍者が大好きです。もしも自分が忍者だったらと考えるとワクワクします・・・が、忍者は忍者で大変みたいです。転校生のしのぶちゃんはなんと忍者!運動神経も反射神経も抜群で見た目もかわいいけど、普通の小学生としてふるまうにはまだまだ修行が足りないみたいです。
人を好きになるってどんなこと?普通にふるまうってどうするの?誰でも一度は感じたことを、忍者のしのぶちゃんも同じく悩みながら成長していきます。
思わず、がんばれ!!と言いたくなる一冊です。
忍者にあこがれたことってありますか?私は忍者が大好きです。もしも自分が忍者だった...
全文を表示
図書
貸出可能
(2人)
6. リスのたんじょうび
トーン テレヘン‖著 野坂 悦子‖訳 植田 真‖画
偕成社 2018.9
図書館(児童/よみもの) の評価:
何も忘れないように、家中の壁に小さな紙切れを貼っている忘れっぽいリス。すみっこに貼ってある紙は一年に一度しか見ないもので、そこには<じぶんのたんじょうび>と書いてありました。自分の誕生日を思い出したリスは、パーティーの準備を始めます。
じんわりと心があたたかくなるような短編集です。
何も忘れないように、家中の壁に小さな紙切れを貼っている忘れっぽいリス。すみっこに...
全文を表示
1
カテゴリ
全部 (6件)
全部 (6件)
甲斐市立図書館のおすすめ
click to expand contents
図書館(赤ちゃん絵本)
図書館(絵本・紙芝居)
図書館(児童/よみもの以外)
図書館(中高生・ヤングアダルト向け)
図書館(総記・ジャーナリズム・図書)
図書館(哲学・心理学・宗教)
図書館(歴史・地理)
図書館(社会科学・教育・民俗)
図書館(自然科学・医学)
図書館(工学・家政学)
図書館(産業・交通・通信)
図書館(芸術・スポーツ・娯楽)
図書館(言語)
図書館(文学・作家評論・古典)
図書館(地域資料)
この本読んで(一般書)
この本読んで(児童)
この本読んで(中高生)
広報「かい」紹介本
甲斐市立図書館
他図書館
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
偕成社 2019.7
貸出可能
偕成社 2018.12
貸出可能
創元社 2019.4
貸出可能
日本図書センター 2019.7
貸出可能
佼成出版社 2018.11
貸出可能
偕成社 2018.9
甲斐市立図書館のおすすめ click to expand contents