おすすめ資料一覧 (1,119件)
図書館司書のおすすめ一覧
指定順

図書
貸出可能
12345 (1人)
931. みちのく妖怪ツアー [1]
佐々木 ひとみ‖作 野泉 マヤ‖作 堀米 薫‖作 東京モノノケ‖絵
新日本出版社 2018.8
図書館司書 の評価: 12345
 夏休み、東京から一台のバスが出発した。参加者はこども限定、東北の妖怪ゆかりの地をバスで訪ねる「みちのく妖怪ツアー」だ。
 「みちのくは、今でも妖怪たちが、人間のそばで生きつづけている土地でもあります」という添乗員さんの言葉とともに、好奇心でいっぱいの子どもたちを乗せたバスは東北へと向かう。……でもこのツアー、なんだか変だ。妖怪スポットをめぐるたびに、ひとり、またひとりと人数が減っていく。
 本書には東北各県の妖怪をめぐる、六編の物語が収録されています。年明けに、日本のこわ~いお話はいかがですか?
 夏休み、東京から一台のバスが出発した。参加者はこども限定、東北の妖怪ゆかりの地...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (4人)
932. ほんのきもち
朝吹 真理子‖著 彩瀬 まる‖著 いしい しんじ‖著 乾 ルカ‖著 オカヤ イヅミ‖著 甲斐 みのり‖著 鹿子 裕文‖著 木皿 泉‖著 今日 マチ子‖著 小林 エリカ‖著 坂木 司‖著 桜木 紫乃‖著 佐藤 ジュンコ‖著 平松 洋子‖著 藤野 可織‖著 文月 悠光‖著
扶桑社 2018.8
図書館司書 の評価: 12345

図書
貸出可能
12345 (0人)
933. イラストでみる戦国時代の暮らし図鑑
宝島社新書 506 小和田 哲男‖監修
宝島社 2018.8
図書館司書 の評価: 12345

図書
貸出可能
12345 (0人)
934. 人とどうぶつの血液型
近江 俊徳‖編著
緑書房 2018.8
図書館司書 の評価: 12345
 みなさんは人の血液型が30種類以上もあることを知っていますか?
 そして血液型は動物にもあり、それぞれが独自の血液型システムを持っているのです。例えば、羽毛がカーキ色のアヒルと白色のアヒルでは、持っている血液型の数が異なり、クジラは泳いでいる海域によって血液型の割合が違ったりします。
 他にも、血液に関するQ&Aや、とっても大切な輸血・献血についても詳しく載っています。
 知っているようで意外と知られていない人と動物の血液型をご紹介します。
 みなさんは人の血液型が30種類以上もあることを知っていますか? そして血液型は...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
935. スパイガールGOKKO
温泉は死のかおり [スパイガールGOKKO] 40 薫 くみこ‖作 高橋 由季‖絵
ポプラ社 2018.8
図書館司書 の評価: 12345

図書
貸出可能
12345 (2人)
936. ぼくがいちばん!すごいでしょ
サトシン‖作 山村 浩二‖絵
PHP研究所 2018.8
図書館司書 の評価: 12345

図書
貸出可能
12345 (1人)
937. おれからもうひとりのぼくへ
おはなしガーデン 53 相川 郁恵‖作 佐藤 真紀子‖絵
岩崎書店 2018.8
図書館司書 の評価: 12345
 友達との約束の時間に遅れそうになってしまった小学校4年生の智。
自転車に飛び乗り勢いよくペダルを踏んだその時、突然目の前に1台の自転車が現れました。ぶつかると思った次の瞬間、なぜか智はまだ自転車にまたがったまま。
 不思議に思いながらも待ち合わせの場所に向かいますが、この日から不思議なことが起こり始めます。
 親友はどこかぎこちない態度、お母さんはスカートを穿いて髪を下ろしてオシャレになっているし…。
「もしかしてここは、パラレルワールド?」智は無事元の世界へ戻れるのでしょうか。
 友達との約束の時間に遅れそうになってしまった小学校4年生の智。自転車に飛び乗り...
全文を表示


貸出不可(未所蔵)
12345 (0人)
938. 時をあやつる遺伝子 
岩波書店 2018.7
松本顕
図書館司書 の評価: 12345

図書
貸出可能
12345 (0人)
939. ホーキング、最後に語る
多宇宙をめぐる博士のメッセージ スティーヴン W.ホーキング‖著 トマス ハートッホ‖著 佐藤 勝彦‖著 白水 徹也‖著 白水 徹也‖訳監修 松井 信彦‖訳
早川書房 2018.7
図書館司書 の評価: 12345

図書
貸出可能
12345 (0人)
940. 神社とお寺おいしいお詣りスイーツ
大浦 春堂‖著
講談社 2018.7
図書館司書 の評価: 12345
 神社やお寺へ参拝に行くと、参道に「お詣りスイーツ」を売るお店が並んでいます。参拝の記念やお土産に買って帰ったことがある方も多いのではないでしょうか。
 参拝で甘いお菓子を食べることは昔から続く楽しみごとであり、贅沢でもありました。本書では、参道の名物菓子の歴史とともに、社寺についても写真を交えて解説。また、伊勢神宮の「赤福」、浅草寺の「人形焼」と並んで、津島神社の「あかだくつわ」も紹介されています。神社やお寺に参拝に行く「もう一つの楽しみ」を探してみてはいかがでしょう。
 神社やお寺へ参拝に行くと、参道に「お詣りスイーツ」を売るお店が並んでいます。参...
全文を表示
<
>
Powerd By Google

カテゴリ
全部 (1,119件)

loading...