トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
おすすめ資料一覧 (1,119件)
図書館司書のおすすめ一覧
指定順
指定順
更新順
評価順
図書
貸出可能
(0人)
41. はなしをきいて
決戦のスピーチコンテスト マギー ホーン‖著 三辺 律子‖訳
理論社 2024.5
図書館司書 の評価:
図書
貸出可能
(0人)
42. 奇妙で不思議な土の世界
ジャクリーン ストラウド‖文 マーク レッドマイル=ゴードン‖文 英国王立園芸協会‖監修 ウェンジア タン‖絵 林 健太郎‖監訳 北川 玲‖訳
創元社 2024.5
図書館司書 の評価:
日々あたりまえに私たちの足元にある土。作物を育てるなどくらしに欠かせないものですが、その一方で意外と知られていないことがたくさんあります。
本書では土の成分や性質、まわりでくらす膨大な数の生き物たちとのかかわり、自然環境における重要な役割などをわかりやすく説明しています。複雑で興味深い土の中の世界を楽しみながら学んでみましょう。
日々あたりまえに私たちの足元にある土。作物を育てるなどくらしに欠かせないものです...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
43. 結婚の社会学
ちくま新書 1789 阪井 裕一郎‖著
筑摩書房 2024.4
図書館司書 の評価:
図書
貸出可能
(1人)
44. この窓の向こうのあなたへ
小手鞠 るい‖著 佐藤 まどか‖著
出版芸術社 2024.4
図書館司書 の評価:
図書
貸出可能
(1人)
45. 水族館飼育係だけが見られる世界
毎日は発見と感動に満ちている 下村 実‖著
ナツメ社 2024.5
図書館司書 の評価:
「水族館大国」と言われるくらい水族館が多い日本。著者はいくつかの水族館の飼育係として携わり、かつては大阪府の水族館・海遊館の立ち上げにも関わっていました。
展示に必要な魚を捕獲するため、日本国内はもちろん、北極や、果てはインドネシアのジャングルまで東奔西走。水族館飼育係の知られざるお仕事が垣間見えます。
また、飼育する側でないと見られない生きものたちの力強く、時には愛らしい姿を、親しみやすい文章で語ってくれます。
「水族館大国」と言われるくらい水族館が多い日本。著者はいくつかの水族館の飼育係と...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
46. 泣いちゃうわたしと泣けないあの子
倉橋 燿子‖著
講談社 2024.4
図書館司書 の評価:
図書
貸出可能
(2人)
47. ひき石と24丁のとうふ
大西 暢夫‖著
アリス館 2024.4
図書館司書 の評価:
図書
貸出可能
(0人)
48. おとうとのねじまきパン
ずっとむかし、満州という国であったこと 高橋 うらら‖著
合同出版 2024.4
図書館司書 の評価:
1932年、日本軍は中国の東北部に、「満州」という国を作りました。そこでは豊かな暮らしができると信じて、多くの日本人が満州に渡っていきました。
ところが、戦況が悪化すると日本軍は満州の軍隊を引き揚げました。そのせいで、ソ連との戦争が始まった時には、満州にいた多くの一般の日本人が取り残されてしまいました。
終戦後、13歳の和子さんとその家族も日本を目指します。しかし、5歳の弟が病気になってしまいました。和子さんは、衰弱した弟にお砂糖を与えたくて、一人、満州の首都・新京へ向かいます。
1932年、日本軍は中国の東北部に、「満州」という国を作りました。そこでは豊かな...
全文を表示
図書
貸出可能
(6人)
49. あの図書館の彼女たち
ジャネット スケスリン チャールズ‖著 高山 祥子‖訳
東京創元社 2022.4
図書館司書 の評価:
オディール・スーシェは、アメリカ図書館へ面接を受けに訪れました。館長であるミス・リーダーからの最初の質問にうまく答えられなかったことを気にしていると、良き理解者であるコーエン教授から手紙で思いを伝えたらどうかとアドバイスをもらいます。
ナチス・ドイツがチェコスロヴァキアへ侵攻して、戦禍が広がりつつある頃のお話です。
オディール・スーシェは、アメリカ図書館へ面接を受けに訪れました。館長であるミス・...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
50. あした、弁当を作る。
ひこ 田中‖著
講談社 2023.2
図書館司書 の評価:
ある朝、いつものように母親に背中を触られると寒気がしたタツ。それから母親が作る弁当も、親が勝手に部屋に入ってくることも嫌になる。そこでタツは弁当作りと洗濯を自分でやろうとするが、両親からは反対されてしまう。
これは「成長期」? 「反抗期」? それとも「自立心」なのか? タツは友人との会話からいろんな家族のあり方を知り、自分の両親と向き合っていく。
ある朝、いつものように母親に背中を触られると寒気がしたタツ。それから母親が作る弁...
全文を表示
<
1..
4
5
6
..112
>
カテゴリ
全部 (1,119件)
全部 (1,119件)
学年別おすすめ本(2024~) (44件)
広報で紹介した本(2022.1~) (219件)
学年別おすすめ本(2019~2023) (225件)
学年別おすすめ本(2014~2018) (221件)
(き)のおすすめ (2件)
(★)のおすすめ (50件)
広報で紹介した本(2017.1~2021.12) (360件)
甲斐市立図書館のおすすめ
click to expand contents
図書館(赤ちゃん絵本)
図書館(絵本・紙芝居)
図書館(児童/よみもの)
図書館(児童/よみもの以外)
図書館(中高生・ヤングアダルト向け)
図書館(総記・ジャーナリズム・図書)
図書館(哲学・心理学・宗教)
図書館(歴史・地理)
図書館(社会科学・教育・民俗)
図書館(自然科学・医学)
図書館(工学・家政学)
図書館(産業・交通・通信)
図書館(芸術・スポーツ・娯楽)
図書館(言語)
図書館(文学・作家評論・古典)
図書館(地域資料)
この本読んで(一般書)
この本読んで(児童)
この本読んで(中高生)
広報「かい」紹介本
津島市立図書館
他図書館
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
理論社 2024.5
貸出可能
創元社 2024.5
貸出可能
筑摩書房 2024.4
貸出可能
出版芸術社 2024.4
貸出可能
ナツメ社 2024.5
貸出可能
講談社 2024.4
貸出可能
アリス館 2024.4
貸出可能
合同出版 2024.4
貸出可能
東京創元社 2022.4
貸出可能
講談社 2023.2
甲斐市立図書館のおすすめ click to expand contents