トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
おすすめ資料一覧 (35件)
時津図書館一般書担当のおすすめ一覧
指定順
指定順
更新順
評価順
貸出不可(未所蔵)
(1人)
1. いろんなきもちあるある22のメッセージ
本の種出版 2023.9
加藤雅江 細尾ちあき
時津図書館一般書担当 の評価:
タイトルどおり22のいろんなきもちが、可愛いイラストとともに紹介されています。この本を読んで、やっぱりそうだよねと共感できる言葉や、なるほどそういう考えもあるよねと思う言葉がありました。「どんなきもちもOKです」や「できていることに注目する」など、わかっているけれど普段忘れがちな言葉を思い起こさせてくれる1冊です。(菜)
タイトルどおり22のいろんなきもちが、可愛いイラストとともに紹介されています。こ...
全文を表示
図書
貸出可能
(2人)
2. 図解でわかる日常生活動作事典
家庭内事故死を防ぐ 湯浅 景元‖著
徳間書店 2024.6
時津図書館一般書担当 の評価:
ある老夫人が医師に言ったそうです。「先生!カレイ、カレイと言わずシチューと言って下さい!」と。老化による心身の衰えは、長生きすれば誰でも通る道。でも、少しでも痛みや不便が遠のくなら・・・。
笑顔の毎日は、日常のちょっとした習慣が支えてくれると、本書から学ぶ事ができます。大きな字と分かり易いイラスト、平易な言葉で綴られていて、43の生活動作のどの項目から読んでもOK。
私はまず、スマホを見る首の角度を意識する習慣を始めました。自分にあったプチ習慣をたくさん身に付けて、無理のない快適ライフを!(山)
ある老夫人が医師に言ったそうです。「先生!カレイ、カレイと言わずシチューと言って...
全文を表示
図書
貸出可能
(2人)
3. ツッコミ読み!裏切りの日本昔話
ながた みかこ‖著
笠間書院 2021.3
時津図書館一般書担当 の評価:
メジャーな日本の昔話12話について著者が感じた違和感・疑問を独自の目線で考察しています。乙姫が玉手箱をあえて贈った真意とは、花咲か爺さんは愛犬を失って心を病んでいたのでは、などなど。
ただの臆測ではなく基になった話や各地に伝わる話を踏まえた考察なので、読むうちに「確かにそうかも」と思えることも多いです。
各話、初めにあらすじがあるので知らない話でも問題なく楽しめます。新たな見方で昔話を楽しみませんか。(香)
メジャーな日本の昔話12話について著者が感じた違和感・疑問を独自の目線で考察して...
全文を表示
図書
貸出可能
(18人)
4. 思わず考えちゃう
ヨシタケ シンスケ‖著
新潮社 2019.3
時津図書館一般書担当 の評価:
絵本作家ヨシタケシンスケさんのエッセイ本。
本書では、作者が様々な日常をこまめにスケッチした絵や観察が描かれていて、これが作品に繋がってるのだ、と思いました。
なかでも私が好きだった箇所が「明日もやるよ。すごくやるよ。・・・今日はもう寝るけどね。」
日常のモヤモヤがほっこりなります。
ふふっと笑ったり、わかる!と共感するものや、なるほど!と納得してしまう、感慨深いエピソードが盛りだくさんです。(品)
絵本作家ヨシタケシンスケさんのエッセイ本。本書では、作者が様々な日常をこまめにス...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
5. 星ひとみの天星術
幻冬舎 2020.12
星ひとみ
時津図書館一般書担当 の評価:
なんでもズバッと言い当て、テレビで話題の占い師・星ひとみさんが使う独自の占い「天星術」を1冊にまとめた本です。「当たるも八卦、当たらぬも八卦」とはいいますが、星さんの天星術で占うと「そうそう!私こういうところある!」と思ってしまうのが不思議なところ。あんまり人に見せてない面まで言い当ててくるからですかね?
この本をきっかけに、いつか本当に星さんに占っていただく機会を作りたくなる1冊です。(沙)
なんでもズバッと言い当て、テレビで話題の占い師・星ひとみさんが使う独自の占い「天...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
6. 認知症のわたしから、10代のあなたへ
岩波ジュニアスタートブックス さとう みき‖著
岩波書店 2022.12
時津図書館一般書担当 の評価:
あなたは認知症を身近に感じられますか? この本は若年性アルツハイマー型認知症と診断された著者が、受け入れて対外的な普及啓発活動にまで至った現在までのことが書かれています。認知症と診断されてもその人であることには変わりなく、変わるのは周囲の視線だったりする。自分を大切に生きると同時に、周囲の人の事も気にかけられる大人になってと呼びかけています。(千)
あなたは認知症を身近に感じられますか? この本は若年性アルツハイマー型認知症と診...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(2人)
7. 超シルバー川柳 あっぱれ百歳編 90歳以上のご長寿傑作選
河出書房新社 2020.9
みやぎシルバーネット 河出書房新社編集部
時津図書館一般書担当 の評価:
90歳以上のご長寿が作った句を185作品掲載。思わず「上手い」と言ってしまうような句や、長く生きてきたからこそ作れる句だなと感じるものが多数あります。笑えたり、少し切なかったり、いろんな感情が読み取れます。さすが長い人生を歩んできた方は考えることが違うなあと思えます。世相を反映した句もあり、お気に入りの1句が見つかる1冊です。(菜)
90歳以上のご長寿が作った句を185作品掲載。思わず「上手い」と言ってしまうよう...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
8. 家で死ぬということ
ひとり暮らしの親を看取るまで 石川 結貴‖著
文藝春秋 2023.8
時津図書館一般書担当 の評価:
娘による一人暮らしの父親の在宅介護体験記。昨今、「お一人様ライフ」だの「最後まで自分らしく」など美化された言葉がメディアに溢れていますが、現実は超厳しい!本書は、介護保険制度や自宅介護の課題を十分に読者へ突きつけながら語られていきます。決して他人ごとではない現実。親や配偶者を介護中の方だけでなく、ひっ迫する福祉制度の未来を見据えて、自分事としてぜひ読んでいただきたいと思います。(山)
娘による一人暮らしの父親の在宅介護体験記。昨今、「お一人様ライフ」だの「最後まで...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
9. 盲導犬クイールの一生
文藝春秋 2005.7
秋元良平 写真, 石黒謙吾 文
時津図書館一般書担当 の評価:
盲導犬は視覚障がい者にとってかけがえのないパートナーです。一匹の仔犬がどんな人たちの手を借りて一頭の盲導犬に成長していくのか、パートナーとの絆、引退後の生活についてクイールの一生を通して知ることができます。たくさんの白黒写真は静かに訴えてくるものがある気がします。盲導犬をはじめとした補助犬への理解や支援について考えたくなると同時に、人々のクイールへの愛情あふれる1冊です。(香)
盲導犬は視覚障がい者にとってかけがえのないパートナーです。一匹の仔犬がどんな人た...
全文を表示
図書
貸出可能
(15人)
10. 駅の名は夜明
軌道春秋 た-39-02 高田 郁‖著
双葉社 2022.10
時津図書館一般書担当 の評価:
図書館利用の方からの推薦図書です。時代小説で人気の著者による鉄道をモチーフにした短編現代小説。まるでドラマを見ているように、一気に引き込まれてしまいます。心に残る名言もたくさんありました。特に「追い詰められたからこそ、『蜘蛛の糸』(芥川龍之介作品)のようなわずかなことが生きる縁(よすが)になる」という言葉は心に刺さりました。なにげない一言や事柄でも、人間は再生できるのです!
さて、タイトルと同じ短編『駅の名は夜明』の主人公の蜘蛛の糸とは・・・。
ハンカチ持参でお読みください! (山)
図書館利用の方からの推薦図書です。時代小説で人気の著者による鉄道をモチーフにした...
全文を表示
1
2
3
4
>
カテゴリ
全部 (35件)
全部 (35件)
社会・時事 (4件)
動物・植物 (1件)
生活・実用 (9件)
伝記・歴史 (4件)
YA(ヤングアダルト)向け (9件)
文学(小説 エッセイなど) (8件)
甲斐市立図書館のおすすめ
click to expand contents
図書館(赤ちゃん絵本)
図書館(絵本・紙芝居)
図書館(児童/よみもの)
図書館(児童/よみもの以外)
図書館(中高生・ヤングアダルト向け)
図書館(総記・ジャーナリズム・図書)
図書館(哲学・心理学・宗教)
図書館(歴史・地理)
図書館(社会科学・教育・民俗)
図書館(自然科学・医学)
図書館(工学・家政学)
図書館(産業・交通・通信)
図書館(芸術・スポーツ・娯楽)
図書館(言語)
図書館(文学・作家評論・古典)
図書館(地域資料)
この本読んで(一般書)
この本読んで(児童)
この本読んで(中高生)
広報「かい」紹介本
時津町立図書館
他図書館
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出不可(未所蔵)
加藤雅江 細尾ちあき
貸出可能
徳間書店 2024.6
貸出可能
笠間書院 2021.3
貸出可能
新潮社 2019.3
貸出不可(未所蔵)
星ひとみ
貸出可能
岩波書店 2022.12
貸出不可(未所蔵)
みやぎシルバーネット 河出書房新社編集部
貸出可能
文藝春秋 2023.8
貸出不可(未所蔵)
秋元良平 写真, 石黒謙吾 文
貸出可能
双葉社 2022.10
甲斐市立図書館のおすすめ click to expand contents