おすすめ資料一覧 (48件)
時津図書館児童書担当のおすすめ一覧
指定順

図書
貸出可能
12345 (1人)
11. たとえリセットされても
文研ブックランド 森川 成美‖作 双森 文‖絵
文研出版 2024.3
時津図書館児童書担当 の評価: 12345
容姿は人間、勉強はもちろん、運動も見るだけでマスターできる頭脳、そして優しい心まで持つ医療用ロボットが主人公のお話。最愛の家族を亡くした母は、藁にも縋る思いで医療ロボットの“愛”を家族として迎え入れる。無償の愛を注ぐ母、それに応えようとする“愛“の健気さと人間との友情がギュッと詰まり、心が温かくなる作品。ロボットの活躍が目覚しい現在。‘‘愛“のような存在が現実にやってくる日も、そう遠くないのではと感じた(村)
容姿は人間、勉強はもちろん、運動も見るだけでマスターできる頭脳、そして優しい心ま...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (2人)
12. 空はみんなのもの
ジャンニ ロダーリ‖文 関口 英子‖訳 荒井 良二‖絵
ほるぷ出版 2024.11
時津図書館児童書担当 の評価: 12345
本書は「空にはない境目が地にはなぜあるのか」という根源的な問いを絵本にした作品。文は『チポリーノの冒険』で著名なイタリアの作家ジャンニ・ロダーリ。荒井良二による素朴で平和な絵が終盤まで続くが、一転、国境の臨戦態勢の様子が描かれており緊張が走る。誰のものでもない大地を人は奪い合うが、大きな空を見上げるとそのような行為は無意味であり虚しい。私が幼い頃より漠然と抱いてきた思いが絵本となって現れた作品。(奏)
本書は「空にはない境目が地にはなぜあるのか」という根源的な問いを絵本にした作品。...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
13. お金のデザインと歴史
調べる学習百科 貨幣博物館カレンシア‖監修
岩崎書店 2024.8
時津図書館児童書担当 の評価: 12345
少し前に、紙幣のデザインが変わり改めて紙幣に注目が集まりました。その時、私も紙幣について興味が湧いたのでこの本を手に取りました。この本は、お金のデザインから歴史、世界のお金についてなど、様々なお金の情報が掲載されていて、私もすごく勉強になりました。特に、紙幣について知りたい方におすすめです。この本一冊で、お金のあれこれについて知ることができるので、ぜひ手に取って読んでみてください。(寺)
少し前に、紙幣のデザインが変わり改めて紙幣に注目が集まりました。その時、私も紙幣...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
14. レイチェル
海と自然を愛したレイチェル・カーソンの物語 エイミー エアリク‖文 ウェンデル マイナー‖絵 池本 佐恵子‖訳
BL出版 2005.7
時津図書館児童書担当 の評価: 12345
レイチェル・カーソンという人を知っていますか? 今、地球はいろんな環境問題を抱えていますが、環境保護運動は彼女が書いた『沈黙の春』という本で始まったのです。私が子どもの頃、すぐそばの田んぼではDDTという殺虫剤がふつうに散布されていました。蛍も、タニシもいなくなりました。彼女の本は政治家も動かしました。海と自然を愛したレイチェルの伝記絵本です。一度、手に取ってみませんか。(千)
レイチェル・カーソンという人を知っていますか? 今、地球はいろんな環境問題を抱え...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
15. ラビットホッピング!
うさぎがぼくのパートナー!? マーリン エリクソン‖作 きただい えりこ‖訳 森山 標子‖絵
理論社 2022.1
時津図書館児童書担当 の評価: 12345
みんなは、「ラビットホッピング」という言葉を知っていますか?「ラビットホッピング」とは、うさぎと人がチームを組み、障害物を飛び越えていく競技です。この本は、主人公アルヴィンが「ラビットホッピング」を通して、色々な葛藤を抱えながらも成長していく物語です。主人公アルヴィンの家族に対する気持ち、寂しさや悲しさ、羨ましさなど、共感できるところがあり、凄く応援したくなります。また、うさぎの純粋で人の心に寄り添う優しさや、主人公と共にジャンプに挑むたくましさなど、うさぎの魅力もたくさん詰まっています。人と動物の絆、家族の愛を感じられる素敵な作品です!(寺)
みんなは、「ラビットホッピング」という言葉を知っていますか?「ラビットホッピング...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
16. にたものランド
よくみてよくみて ジョーン スタイナー‖作 まえざわ あきえ‖訳
徳間書店 1999.12
時津図書館児童書担当 の評価: 12345
遊園地や動物園、街の様子やサーカスなどたくさんの風景があって、わくわくしちゃいます。ただね、ぜんぶ普通の風景ではないんです!なんと風景の一部分が、「にたもの」で作られています♪よ~く見てみると…ふだん生活で使ったり、食べたりしているものからできた○○を発見できますよ!ハサミでできた観覧車やピーナッツでできたテディベアなど…家族で何時間でもさがして楽しめます。(吉)
遊園地や動物園、街の様子やサーカスなどたくさんの風景があって、わくわくしちゃいま...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
17. チム・ラビットのぼうけん
チムとサムの本 アリソン アトリー‖作 石井 桃子‖訳 中川 宗弥‖画
童心社 1979
時津図書館児童書担当 の評価: 12345
アトリーの魅力を際立たせる短編集。総じて可愛らしく牧歌的だが、主人公のうさぎのチムが、偶然拾った人間の「はさみ」で自身の毛を刈ってしまい、母親に「うちのサムじゃない。白ねずみだろ。あっちへいけ」と遠ざけられるという、かなり切ないエピソードも描かれている。刈った毛で紡いだ上着をチム自身が着ることとなり、笑いものになるシュールな結末に、幼子の悪戯に容赦のない鉄槌を下す作者の意外な顔が垣間見えて、じわじわくる。(奏)
アトリーの魅力を際立たせる短編集。総じて可愛らしく牧歌的だが、主人公のうさぎのチ...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (2人)
18. 人間は料理をする生きものだ
森枝 卓士‖文 写真
福音館書店 2024.3
時津図書館児童書担当 の評価: 12345
動物はえさをそのまま食べられる体を持っています。人間はそのままでは食べられないものでも、手間をかけて食べられるようにする「料理」ができます。お互いに真似をする事はできません。そして人間は、誰かと一緒に食べることでおいしい味、料理の仕方を受け継いできたのです。
今、私たちが食べている沢山のおいしい料理は、先祖代々の知恵が詰まった素晴らしい贈り物ですね。(村)
動物はえさをそのまま食べられる体を持っています。人間はそのままでは食べられないも...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (2人)
19. くしゃみおじさん
オルガ カブラル‖作 小宮 由‖訳 山村 浩二‖絵
岩波書店 2021.7
時津図書館児童書担当 の評価: 12345
ある時、おじさんがすごいくしゃみを三回すると…たまたま近くにいた、犬とねことうさぎのある部分がいれかわっちゃった!3匹は、もとにもどしてもらうためおじさんを探しに行くことに…。
おじさんのくしゃみの威力に笑えます。また、思わず声に出したくなるおもしろいくしゃみがたくさん出てきますよ!家族で楽しい家読タイムを過ごすのにぴったりな物語です。 (吉)
ある時、おじさんがすごいくしゃみを三回すると…たまたま近くにいた、犬とねことうさ...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (4人)
20. ペンギンかぞくのおひっこし
刀根 里衣‖絵 文
小学館 2017.3
時津図書館児童書担当 の評価: 12345
氷のおうちに住めなくなったペンギンの家族84羽が新しいおうちを探す旅に出ます。あちらこちら見にいきますがはたして素敵なおうちは見つかるのでしょうか。
84羽のペンギンは1997年の京都議定書に最初に署名した国の数を象徴しているそうです。その84羽を「一つの家族」として描いている意味。小学校高学年ぐらいからは内容を理解し考えるきっかけに、小さい子は大人と一緒に読んで温暖化などの環境問題を知るきっかけになる絵本です。 (香)
氷のおうちに住めなくなったペンギンの家族84羽が新しいおうちを探す旅に出ます。あ...
全文を表示
<
>
Powerd By Google

カテゴリ
全部 (48件)

loading...