トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (60件)
habichanさんの投稿レビュー/飯塚市立図書館
投稿順
投稿順
評価順
図書
貸出可能
(48人)
51. 魔力の胎動
[「ラプラスの魔女」シリーズ] 東野 圭吾‖著
KADOKAWA 2018.3
habichan さんの評価:
ガリレオ・シリーズの「沈黙のパレード」より
多少物理(流体力学)に関係あり。
短編集でスラスラと読めました。
ガリレオ・シリーズの「沈黙のパレード」より多少物理(流体力学)に関係あり。短編集...
全文を表示
図書
貸出可能
(26人)
52. 宝島
HERO's ISLAND 真藤 順丈‖著
講談社 2018.6
habichan さんの評価:
それなりに沖縄のニュースを注意して見聞きしていたけれども
私は沖縄の事を何も知らなかった。
ヤマトンチュは何も知ろうとしなかった。
辺野古の問題だけじゃない。
沖縄は未だに見捨てられた地。
沖縄旅行に行ったときに
「パラシュートの生地で作ったウエディングドレス」とか
基地から捨てられたものを工夫して生活用品にしていたものとか
見ましたが
日本に復帰しても沖縄は
アメリカー世からなにも変わってないと
改めて頭を殴られました。
沖縄出身の政治家が首相になるしかない?!
日本から独立するしかない?!?!
必読の書です。
それなりに沖縄のニュースを注意して見聞きしていたけれども私は沖縄の事を何も知らな...
全文を表示
図書
貸出可能
(26人)
53. 星の子
今村 夏子‖著
朝日新聞出版 2017.6
habichan さんの評価:
主人公が赤ん坊のころの病気快癒を願って
両親がある新興宗教にはまった家族のものがたり。。。と
簡単なあらすじは知った上で読んだのんですが
このあとネタバレあり
正直、主人公が中学3年生で物語が終わっています。
そのあとがどうなったか?!?!?!
成人するまでその宗教に主人公ははまるのか???
あるいは、そこから離れるのか????
そこを描いて欲しかった!!!
残念。
主人公が赤ん坊のころの病気快癒を願って両親がある新興宗教にはまった家族のものがた...
全文を表示
図書
貸出可能
(50人)
54. 屍人荘の殺人
今村 昌弘‖著
東京創元社 2017.10
habichan さんの評価:
確かに、面白かった。
大学生が主人公の軽めのミステリーかと思って読み始め
紫湛荘の建物の見取り図があって
おおー密室殺人事件???と期待したところで
****が出現。えええええええ?!?!
(巻末の選評でもここは○○○○となってます(笑))
****込みのクローズゴ・サークル。
イッキに読みましたし
事件の解決も、面白かったのですが
残念ながら****が出てくる件については
エピソードが拾われないままなのが消化不良。
確かに、面白かった。大学生が主人公の軽めのミステリーかと思って読み始め紫湛荘の建...
全文を表示
図書
貸出可能
(9人)
55. 不死身の特攻兵
軍神はなぜ上官に反抗したか 講談社現代新書 2451 鴻上 尚史‖著
講談社 2017.11
habichan さんの評価:
読んでいると怒りで頭に血が上って
なんども本を閉じて深呼吸をしないといけませんでした。
国会議員が自衛隊のヘリコプターが民家に墜落した事件で
「それで何人死んだんだ!」と発言しましたが・・・・
ヘリに搭乗していた自衛隊員は全員亡くなっています。
発言した議員の頭の中では、彼らは死人の数に入ってないんですよね。。
儀式好きの富永司令官に宴会に呼ばれたから
撃墜されて亡くなった隊長。
その司令官は戦況が悪化すると、台湾にさっさと逃げて
戦後ものうのうと生き延びた。
生きて帰ってきた特攻兵を狙撃する命令を出したことも。
特攻に選ばれるのは予備士官(洗脳されている)と
学徒兵(エリートなので状況が判り、上官の命令がおかしいのが判る)
が特に選ばれていた。。。。
P229
「命令した側」と「命令された側」をごちゃまぜにしてしまうのは
思考の放棄でしかない。
P257
特攻が続いたのは・・戦術としては、アメリカに有効でなくなっても
日本国民と日本軍人に対しては有効だったから、続けられたということです。
読んでいると怒りで頭に血が上ってなんども本を閉じて深呼吸をしないといけませんでし...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
56. 動物珈琲店(ペットカフェ)ブレーメンの事件簿
実業之日本社 2015.6
蒼井上鷹 著
habichan さんの評価:
ひょんなことから「動物可」の喫茶店となった「ブレーメン」。
そのまわりの人々におきる小さな事件の数々。
その物語も犬や猫がかかわってきます。
軽く面白く読めました。
ひょんなことから「動物可」の喫茶店となった「ブレーメン」。そのまわりの人々におき...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
57. この部屋で君と
新潮文庫nex あ-78-51 朝井 リョウ‖著 飛鳥井 千砂‖著 越谷 オサム‖著 坂木 司‖著 徳永 圭‖著 似鳥 鶏‖著 三上 延‖著 吉川 トリコ‖著
新潮社 2014.9
habichan さんの評価:
正直、読んだことのある作者は「朝井りょう」さんと、三上延さんだけでしたが、とっても面白く8編を読みました。
朝井りょうさんは、あいかわらず人とうまくコミュニケーションできない若い人を上手に描いていて・・
坂木司「女子的生活」は、先日NHKでドラマ化されていましたが、この短い物語を4話のドラマに仕立て上げた脚本家さんに脱帽。ドラマよりも小説の方が、主人公の性別が不明でより面白い!ドラマみるよりも先にこちらを読みたかったな~
三上延さんだけが現代が舞台でなく、昭和初期の東京のDアパートをほうふつとさせる部屋の物語。
正直、読んだことのある作者は「朝井りょう」さんと、三上延さんだけでしたが、とって...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
58. 命売ります
ちくま文庫 三島 由紀夫‖著
筑摩書房 1998.2
habichan さんの評価:
自殺に失敗した青年が、「命売ります」と看板をかかげたら、いろんな人々が命を買いにきて・・・・(ということは、何度も死にそこなうのですが)青年は死ぬことができるのでしょうか?!?!
退廃的ではあるけれども、三島由紀夫の作としては軽い小説でした。
解説を読むと、この小説が発表されたのは「プレイボーイ」(昭和43年掲載)
納得!
自殺に失敗した青年が、「命売ります」と看板をかかげたら、いろんな人々が命を買いに...
全文を表示
図書
貸出可能
(11人)
59. 13・67
陳 浩基‖著 天野 健太郎‖訳
文藝春秋 2017.9
habichan さんの評価:
これは、本当に面白かった!!!!
初めて北欧ミステリー読んだのと同じくらいの衝撃。
香港を舞台にした1967年から2013年までの6つのミステリー。
主人公はクワン警部とその弟子ロー警部。
2013年の話からだんだんと物語は時代をさかのぼっていきます。
訳もよくできていて、警察関係者の名前はカタカナ表記。それ以外の登場人物は漢字表記になっています。
以下、一部ネタバレっぽい文章があります。
が、いくらミステリーといっても何も書かないわけにはいかないので。。
第1話は、いきなり病院のベットの横たわるほぼこん睡状態のクワン警部。
その頭部に装置をとりつけてロー警部の質問について「Yes]と「No]だけで事件を解決していく・・
「安楽椅子探偵」ならぬ「ベット探偵」?!?!
(著者はこのシーンを思いついて、この本を書くことにしたとのこと)
最終話だけが一人称で物語が進んでいき、最後の最後、この登場人物の氏名が判ったところが、衝撃!
再度、第1話から読みたくなる!!!
今年、私が読んだ小説でベスト1かも???
超~超~超~お勧めです。
香港ってこんな歴史だったんだ・・・と知ることもできました。
北欧ミステリーの新刊が少なくなったところで、これからは香港・台湾ミステリーを読みあさるかも??
おしむらくは、巻頭の地図がもうすこし詳しかったらうれしいかな。
これは、本当に面白かった!!!!初めて北欧ミステリー読んだのと同じくらいの衝撃。...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(2人)
60. 男の“ええ加減”料理はフライパンひとつ 60歳からの自立飯入門
講談社 2016.4
石藏文信
habichan さんの評価:
「夫原病」という言葉を作った、医師でもある著者。
夫が自立することが妻の幸せ!
そのためにはまずは「昼食」を自分で作れるようになることが肝要。
この料理本は文字も大きく、1つの料理が見開き2ページ。
手順も5つにしぼり、写真で分かりやすく、
さらに材料までも写真つき。
包丁を持ったこともない人にとって(男性も女性も老若男女)
とってもわかりやすい料理本でした。
「夫原病」という言葉を作った、医師でもある著者。夫が自立することが妻の幸せ!その...
全文を表示
<
1..
3
4
5
6
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
KADOKAWA 2018.3
貸出可能
講談社 2018.6
貸出可能
朝日新聞出版 2017.6
貸出可能
東京創元社 2017.10
貸出可能
講談社 2017.11
貸出不可(未所蔵)
蒼井上鷹 著
貸出可能
新潮社 2014.9
貸出可能
筑摩書房 1998.2
貸出可能
文藝春秋 2017.9
貸出不可(未所蔵)
石藏文信