トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (687件)
図書館司書さんの投稿レビュー/津島市立図書館
投稿順
投稿順
評価順
図書
貸出可能
(3人)
61. 学芸員しか知らない美術館が楽しくなる話
ちいさな美術館の学芸員‖著
産業編集センター 2024.1
図書館司書 さんの評価:
美術館で働く学芸員は、どんな仕事をしていると思いますか?この本では、学芸員として15年以上になる著者が、展覧会の作り方をはじめとする具体的な仕事内容や、美術館を楽しむための方法などを分かりやすく解説しています。
知られざる学芸員の仕事の舞台裏を覗けば、「美術館はハードルが高い」、「美術鑑賞は難しい」という印象が一転、美術館へ出かけたくなる1冊です。
美術館で働く学芸員は、どんな仕事をしていると思いますか?この本では、学芸員として...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
62. ひみつのたからもの
豊福 まきこ‖作
BL出版 2024.2
図書館司書 さんの評価:
猫だけが住む、猫の村のおはなしです。「ぼく」は、仲間からおいしい魚を一緒に食べようと誘われますが、食べたくないと言って断ります。すると「猫なのに魚がきらいなんて」、「変なやつだ」と言われてしょんぼり。魚がきらいなのではなく、食べない理由があるのです。その秘密をいつかだれかと共有したいと思いながらも、だれにも話せずにいます。いったいどんな秘密があるのでしょうか。
猫だけが住む、猫の村のおはなしです。「ぼく」は、仲間からおいしい魚を一緒に食べよ...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
63. 歳時記を唄った童謡の謎
こんなに深い意味だった 合田 道人‖著
笠間書院 2024.1
図書館司書 さんの評価:
「しゃぼんだま」や「ちょうちょ」、「どんぐりころころ」など、一度は聞いたことがある童謡。それらの歌詞が、どのようにして作られ、どのような意味が込められているのか知っていますか。
この本では季節ごとに章立て、童謡の知られざる裏側を紹介しています。
日本の年中行事や文化に関係する童謡や唱歌、愛唱歌の秘密に迫る一冊です。
「しゃぼんだま」や「ちょうちょ」、「どんぐりころころ」など、一度は聞いたことがあ...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
64. ルビーの一歩
私たちすべての問題 ルビー ブリッジズ‖著 千葉 茂樹‖訳
あすなろ書房 2024.1
図書館司書 さんの評価:
1960年、ルイジアナ州ニューオーリンズの白人専用の小学校に、初めて入学する黒人の生徒に選ばれた女の子、ルビー。
その時のルビーには、これが教科書にのるようなことだとは、わかりませんでした。ルビーは、友だちができると、学校に通うことを楽しみにしていました。しかしルビーに待っていたのは、黒人が白人と同じ学校に通うのを反対する人たちの暴言・暴力で、思っていたこととは違うものでした。
1960年、ルイジアナ州ニューオーリンズの白人専用の小学校に、初めて入学する黒人...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
65. 隆明だもの
ハルノ 宵子‖著
晶文社 2023.12
図書館司書 さんの評価:
戦後思想界の巨人として知られる、父・吉本隆明。小説家の妹・吉本ばなな。そして俳人であった母・吉本和子。そして、漫画家の著者。「うちはどこかおかしいのかな?」と、思うことがあった、と語る著者による追想録。
なつかしく愉しく思い出すけれど、苦い思いも残る、吉本家名物のイベントの顛末や、家族のこと、坂本龍一さんら父と関わりのあった人とのエピソード、そして父が亡くなった日のドタバタ劇。いったい4人はどんな家族だったのか。小説家の妹・吉本ばななとの姉妹対談も収録。
戦後思想界の巨人として知られる、父・吉本隆明。小説家の妹・吉本ばなな。そして俳人...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
66. パパはたいちょうさんわたしはガイドさん
ゴンサロ モウレ‖作 マリア ヒロン‖絵 星野 由美‖訳
PHP研究所 2024.1
図書館司書 さんの評価:
主人公は、視覚障がいをもつ父と娘。父は全盲で、娘の目は「すこしみえる」と記されています。父は「たいちょうさん」、娘は「ガイドさん」。2人は、毎日の通学を「たんけん」と呼び、想像世界を歩くのを楽しみにしています。
2人にとって、町を走る車はジャガーやパンダなどの動物で、横断歩道はまるで大きな河。「見ることができない」父と娘は、どんな豊かな世界を見ていることでしょう?親子の信頼と愛情あふれる姿を、美しい色彩で描く絵本です。
主人公は、視覚障がいをもつ父と娘。父は全盲で、娘の目は「すこしみえる」と記されて...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
67. 東京漫才全史
筑摩選書 0270 神保 喜利彦‖著
筑摩書房 2023.12
図書館司書 さんの評価:
芸能の世界で人気の高い演芸である漫才。この本は、漫才の歴史を詳しく紹介した内容です。
起源は平安時代の祝福芸「千秋萬歳」といわれ、神楽のように祝福することを目的としていました。明治に入ると、笑いや話術を中心とした芝居的要素のある「萬歳芝居」という舞台芸へと移り変わり、嵐伊六(初代・二代目)が完成させたことで有名となりました。また、現在の漫才ブームの変遷についても書かれており、漫才の起源と成り立ちがよく分かる一冊です。
芸能の世界で人気の高い演芸である漫才。この本は、漫才の歴史を詳しく紹介した内容で...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
68. はじめての着衣泳教室
海水浴、川遊び、プール、豪雨、津波など水の事故から命を守る 岩崎 恭子‖著
誠文堂新光社 2023.12
図書館司書 さんの評価:
着衣泳とは、服を着た状態であお向けになって水に浮くことです。この本は海や川での事故、豪雨や津波といった水害など、水の事故から身を守るための方法が書かれた内容です。
衣服は水でぬれてしまうと、とても重くなり、その重さから体力が少しずつ奪われてしまいます。そんな時に対応できる、水の中での歩き方、ランドセルやペットボトルを浮き具として利用する方法など、状況に応じた行動がよく分かる1冊です。
着衣泳とは、服を着た状態であお向けになって水に浮くことです。この本は海や川での事...
全文を表示
図書
貸出可能
(7人)
69. 深夜カフェ・ポラリス
秋川 滝美‖著
アルファポリス 星雲社(発売) 2023.11
図書館司書 さんの評価:
駅から徒歩10分ほどの場所にある総合病院。駅前も含め、夜10時も過ぎると周囲で明かりがついているお店はコンビニくらいしかない…そんな場所でふと目に留まった「ポラリス」の文字とカップのイラストが描かれた小さな看板。そこは遅い時間でもちゃんと食事をしたい人のためのお店で、和食・洋食それぞれその日の決まったメニューはあるけれど、来店した人の置かれた状況を見抜いて、今にぴったりの食べたいメニューを出してくれる不思議な店主がおりました。
子供の入院つきそいに疲れきったシングルマザー、三度目となる医学部受験にモチベも落ち切ってしまった浪人生…それぞれの心とおなかを満たす、おいしい連作短編集。
駅から徒歩10分ほどの場所にある総合病院。駅前も含め、夜10時も過ぎると周囲で...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
70. ルール!
工藤 純子‖著
講談社 2023.10
図書館司書 さんの評価:
知里の通う中学校では、校内はもとより登下校中のスマホ使用も校則で禁止されていた。ある日の下校中、姉からのお願いを断り切れずにスマホを使っているところを生活指導の先生に見つかり、スマホを没収された知里。そこから校則に疑問を持ち始めた知里だが、所属する文芸部では「地毛証明書」を出せと言われた友樹や、生まれつき皮膚が弱く厳密に決められた衣替えの日程を窮屈に感じていた小波など、それぞれが校則に疑問を抱いていた。そんな中、文芸部に「中学生の主張」コンクールの校内予選に出てほしいと依頼があり、校則をテーマに主張をまとめることに決めたが、そこにも厳しい先生の指導が飛んできて…。
知里の通う中学校では、校内はもとより登下校中のスマホ使用も校則で禁止されていた...
全文を表示
<
1..
6
7
8
..69
>
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
産業編集センター 2024.1
貸出可能
BL出版 2024.2
貸出可能
笠間書院 2024.1
貸出可能
あすなろ書房 2024.1
貸出可能
晶文社 2023.12
貸出可能
PHP研究所 2024.1
貸出可能
筑摩書房 2023.12
貸出可能
誠文堂新光社 2023.12
貸出可能
アルファポリス 星雲社(発売) 2023.11
貸出可能
講談社 2023.10