レビュー一覧 (24件)
FILOさんの投稿レビュー/飯能市立図書館
投稿順

図書
貸出可能
12345 (0人)
1. 家族写真の歴史民俗学
川村 邦光‖著
ミネルヴァ書房 2024.12

FILO さんの評価: 12345
写真に対して推量の考察が多い。P120 『いわたくんちのおばあちゃん』天野夏美P...
全文を表示


貸出不可(未所蔵)
12345 (0人)
2. 新死ぬ瞬間 
読売新聞社 1985.5
E.キューブラー・ロス 著, 秋山剛 訳

FILO さんの評価: 12345
『on children and death』後半が良い。P26 無条件の愛はな...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
3. 賢く「言い返す」技術
攻撃的な人・迷惑な人・「あの人」に 人に強くなるコミュニケーション 片田 珠美‖著
三笠書房 2015.4

FILO さんの評価: 12345
P171 ラ・ロシュフコーが、「人はふつうほめられるためにしかほめない」と言って...
全文を表示

図書

12345 (0人)
4. 一億総ガキ社会
「成熟拒否」という病 光文社新書 469 片田 珠美‖著
光文社 2010.7

FILO さんの評価: 12345
P113 「実現すべき自己などない時」『聖母のいない国ーーーThe North ...
全文を表示


貸出不可(未所蔵)
12345 (0人)
5. 男はクズと言ったら性差別になるのか 
柏書房 2024.8
アリアン・シャフヴィシ 井上廣美

FILO さんの評価: 12345
 世界の時事問題に答えている。日本にも当てはまる。P101 「犬笛」は何が問題か...
全文を表示


貸出不可(未所蔵)
12345 (0人)
6. 私は誰になっていくの? アルツハイマ−病者からみた世界
クリエイツかもがわ 2003.10
クリスティ−ン・ボ−デン 桧垣陽子

FILO さんの評価: 12345
キリスト教信者としての記述がみられる。P91 なぜ自分が何か他のことをしたいのか...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
7. なぜ、その子供は腕のない絵を描いたか
藤原 智美‖著
祥伝社 2005.5

FILO さんの評価: 12345
P32 それぞれの専門分野を、すべて精査していくことなど不可能だった。そうした方...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
8. 「家をつくる」ということ
後悔しない家づくりと家族関係の本 藤原 智美‖著
プレジデント社 1997.12

FILO さんの評価: 12345
P16 民家の解体は、納得ずくで行われたもの。地震、あるいは自然災害による不意の...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (4人)
9. わかりあえないことから
コミュニケーション能力とは何か 講談社現代新書 2177 平田 オリザ‖著
講談社 2012.10

FILO さんの評価: 12345
P95 conversation=a talk between two or m...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
10. 家の匂い町の音
むかし卓袱台があったころ 久世 光彦‖著
主婦の友社 角川書店(発売) 2001.10

FILO さんの評価: 12345
P8 昔の人は死に場所にこだわった。P46 読書P60 本P69 母は黙ってその...
全文を表示
>

loading...