レビュー一覧 (26件)
FILOさんの投稿レビュー/飯能市立図書館
投稿順

図書
貸出可能
12345 (4人)
11. わかりあえないことから
コミュニケーション能力とは何か 講談社現代新書 2177 平田 オリザ‖著
講談社 2012.10

FILO さんの評価: 12345
P95 conversation=a talk between two or m...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
12. 家の匂い町の音
むかし卓袱台があったころ 久世 光彦‖著
主婦の友社 角川書店(発売) 2001.10

FILO さんの評価: 12345
P8 昔の人は死に場所にこだわった。P46 読書P60 本P69 母は黙ってその...
全文を表示


貸出不可(未所蔵)
12345 (0人)
13. この時代に想うテロへの眼差し 
NTT出版 2002.2
スーザン・ソンタグ 木幡和枝

FILO さんの評価: 12345
タイトルほどのインパクトはない。P24 明日、中東に平和とパレスチナ国家が実現し...
全文を表示


貸出不可(未所蔵)
12345 (0人)
14. 他人の意見を聞かない人 
KADOKAWA 2015.3
片田珠美

FILO さんの評価: 12345
P111 異質な意見を封じ込めて、意見の対立なんかないかのように見せかけるために...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (11人)
15. 月夜の森の梟
小池 真理子‖著
朝日新聞出版 2021.11

FILO さんの評価: 12345
P126 悔やむP133 彼は幼稚園のころから、ははおやとの関係に絶望していた。...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
16. 暴走老人!
藤原 智美‖著
文藝春秋 2007.8

FILO さんの評価: 12345
肝心なことは解明されていない。P10 孔子 「吾れ十有五にして学に志す     ...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
17. 父のコートと母の杖
親の人生の最終コーナーで私は父と母に出会い直した 一田 憲子‖著
主婦と生活社 2024.11

FILO さんの評価: 12345
P42 「文化的な暮らしへの切符だった気がする。だからこそ、それは単なる「思い出...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
18. 超バカの壁
新潮新書 149 養老 孟司‖著
新潮社 2006.1

FILO さんの評価: 12345
P132 「他人に認めてほしい。だからわざわざ主張する。それは確信のなさの裏返し...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (2人)
19. 晩年の子供
山田 詠美‖著
講談社 1991.10

FILO さんの評価: 12345
P34 「私は、海に落ちる運命なのではないだろうか。そう思い、下を見ると、なんだ...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (3人)
20. バカの壁
新潮新書 003 養老 孟司‖著
新潮社 2003.4

FILO さんの評価: 12345
P27 「わずか一つのことに賭けられることの大きい理論ほど、よい理論である」P5...
全文を表示
<
>

loading...