ブックリスト (89件)
ドラゴンさんのブックリスト / 島本町立図書館
指定順

図書
貸出可能
12345 (38人)
61. 塞王の楯
今村 翔吾‖著
集英社 2021.10
ドラゴン さんの評価: 12345
このような石積みのプロがいたことを初めて知りました。
鉄砲職人との矛と盾の関係。戦国時代、ライバルでありながら双方ともに泰平の世を願い、命懸けで切磋琢磨する姿が見事に描かれています。
これからお城の石垣を見る目が明らかに変わると思います。大津城主の京極高次もあっぱれでした。
このような石積みのプロがいたことを初めて知りました。鉄砲職人との矛と盾の関係。戦...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (2人)
62. 永田町動物園
日本をダメにした101人 亀井 静香‖著
講談社 2021.11
ドラゴン さんの評価: 12345
政治家のエピソード集。エピソードなので人物の考え方など深掘りされていない。
各政治家を描いているようで、彼らとの関わりを通じて自己PRになっている部分が多い。
政治家のエピソード集。エピソードなので人物の考え方など深掘りされていない。各政治...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (44人)
63. ザリガニの鳴くところ
ディーリア オーエンズ‖著 友廣 純‖訳
早川書房 2020.3
ドラゴン さんの評価: 12345
テーマが多く、幅広く奥深い小説。湿地とそこに住む動物の極めて詳細な描写。それを背景にした孤独な少女の成長の過程。少女に絡む殺人事件。後半は殺人事件の法廷闘争など、読書ペースが加速度的に上がっていった。少女に対する根強い偏見はとてもアメリカ的。一方で少数派の良識もまたアメリカの健全さを感じさせる。
テーマが多く、幅広く奥深い小説。湿地とそこに住む動物の極めて詳細な描写。それを背...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (4人)
64. フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか
ポプラ新書 182 堀内 都喜子‖著
ポプラ社 2020.1
ドラゴン さんの評価: 12345
フィンランドの素晴らしい環境、生き方、考え方は解り、羨ましいと思う。しかし、何故そのようなことが実現できているのか?の分析が欲しい。皆が1か月の夏休みを取っても企業がコスト競争力を保てるのは何故か?皆が最低限の生活保障されるために国家予算はどうなっているのか?日本がフィンランドのようになるためには、考え方を変えるだげで実現できるとは思えない。どのような制度変更が必要なのか?そういったしくみ・制度面の分析が欲しい。
フィンランドの素晴らしい環境、生き方、考え方は解り、羨ましいと思う。しかし、何故...
全文を表示

図書

12345 (88人)
65. 白鳥とコウモリ
東野 圭吾‖著
幻冬舎 2021.4
ドラゴン さんの評価: 12345
殺人犯の家族の辛い境遇を描いた著者の作品はいくつかあるが、本作品は秀逸。
被害者の娘と加害者の息子がそれぞれ真実を求めていく中で驚きの展開が。
複雑だが緻密で重厚ささえ感じさせるストーリーを構築する著者の才能に感服。
警察や弁護士が自分の立場に沿った捜査にしか興味がなく、真実を追い求めようとしない姿もとても現実味を感じさせる。
殺人犯の家族の辛い境遇を描いた著者の作品はいくつかあるが、本作品は秀逸。被害者の...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
66. 京都三十三間堂通し矢列伝
弓道の心と歴史を紐解く 高柳 憲昭‖著
メイツ出版 2017.9
ドラゴン さんの評価: 12345
尾州の星野勘左衛門、紀州の和佐大八郎などの名手の生き様や日置流各流派の系図など、三十三間堂を舞台に弓道の歴史に関する興味深い内容が史料を基に著されている。
尾州の星野勘左衛門、紀州の和佐大八郎などの名手の生き様や日置流各流派の系図など、...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (14人)
67. 人新世の「資本論」
集英社新書 1035 斎藤 幸平‖著
集英社 2020.9
ドラゴン さんの評価: 12345

図書
貸出可能
12345 (59人)
68. 逆ソクラテス
伊坂 幸太郎‖著
集英社 2020.4
ドラゴン さんの評価: 12345
何の取り柄もないと決めつけられたがプロ野球選手になった「逆ソクラテス」、いじめられっ子を装っていた元いじめっ子の「スロウではない」、指導力のないうらなり先生が人と人の関係は何時どうなるか分からないと最後に名指導する「非オプティマス」はgood!暴行犯を描いた「アンスポーツマンライク」と正直に生きることが偉いという「逆ワシントン」はややぼけた感あり。
何の取り柄もないと決めつけられたがプロ野球選手になった「逆ソクラテス」、いじめら...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (8人)
69. いのちの停車場
南 杏子‖著
幻冬舎 2020.5
ドラゴン さんの評価: 12345
在宅医療で終末期を迎える様々な生き方。終末期を迎え、むしろ介護者の方が動揺し、人間が変わる。医者の親から積極的安楽死を求められた子の医者はどのような判断を下すのか?
在宅医療で終末期を迎える様々な生き方。終末期を迎え、むしろ介護者の方が動揺し、人...
全文を表示

図書

12345 (10人)
70. 老乱
久坂部 羊‖著
朝日新聞出版 2016.11
ドラゴン さんの評価: 12345
認知症の父親を介護する長男夫婦の物語。とってもリアルで読み進めるのが、気が重くなってくる。しかし、最後の最後で晴れやかな気持ちにさせてくれる。
認知症の父親を介護する長男夫婦の物語。とってもリアルで読み進めるのが、気が重くな...
全文を表示
<
>
Powerd By Google

読書状況
全部 (89件)
カテゴリ
全部 (89件)

loading...