トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (109件)
図書館のLさんの投稿レビュー/恵庭市立図書館
投稿順
投稿順
評価順
貸出不可(未所蔵)
(2人)
81. 私が先生を殺した
小学館 2023.5
桜井美奈
図書館のL さんの評価:
全校生徒が参加する避難訓練の最中、学校で人気の教師が突然、学校の屋上から飛び降りたー。
その教師が担任するクラスの生徒たちが、教室に帰ると、黒板に一言。
「私が先生を殺した」
その黒板を見て、消そうとする生徒と、それを止めようとする生徒、その様子を撮影する生徒……生徒たちの行動は様々だった。
飛び降りた教師は、黒板に書かれてあるように、誰かに殺されたのか?それとも単なる自殺か?
そもそも「私」って誰??
授業中の態度を注意されながらも、SNSに没頭する男子生徒がたまたま流した一本の「動画」。
普段は、クラスメイトに相手にされない彼が、その動画によって、一躍有名に……その動画には、教師と女子生徒が映っており………。
某大学への推薦が決まっていた勉強の出来る女子生徒。推薦試験への準備を着実に進めていた中で、突然の推薦取り消し……彼女ではなく、別の生徒が推薦になった理由は??
教師に恋する女子生徒。
勉強は中々出来なかったが、教師に褒められたい一心で勉強が開花する。
その教師ともっと近づきたいが故に……。
そして、その瞬間は、誰かに撮影されており……。
ある日突然、推薦が決まった男子生徒。勉強の出来る別の生徒ではなく、なぜ、自分だったのか??
その生徒は真実を知るべく教師の元に向かうが……。
5つの短編を通して明らかになる、この学校の闇。
タイトルの「私が先生を殺した」には、意味が二つあるのでは??
全校生徒が参加する避難訓練の最中、学校で人気の教師が突然、学校の屋上から飛び降り...
全文を表示
図書
貸出可能
(38人)
82. 名探偵のままでいて
小西 マサテル‖著
宝島社 2023.1
図書館のL さんの評価:
孫娘が持ち込む不可解な謎の数々(「人間消失」や「密室殺人」等)を、「レビー小体型認知症」を患っている祖父が解明に挑む!!
近所の人々から「碑文谷の先生」と言われ、謎を解明していく祖父—実は認知症ではないのではないか、と。
「ナインティナインのオールナイトニッポン」の放送作家が描く新しいミステリー始まる!
「楓、煙草を1本くれないか?」ー祖父の真相解明が始まる。
孫娘が持ち込む不可解な謎の数々(「人間消失」や「密室殺人」等)を、「レビー小体型...
全文を表示
図書
貸出可能
(7人)
83. 新・教場
長岡 弘樹‖著
小学館 2023.3
図書館のL さんの評価:
T県警の各署に所属するキャリア3ヵ月の刑事の中から、1名が選ばれ、定期的に本部に送られる―。
待ち受けるのは、伝説の刑事指導官 風間公親がマンツーマンで指導する「風間道場」である。
その「風間道場」で新米刑事の指導中に、風間は、「千枚通しの十崎」に襲われ、右目を失った。
隻眼となった彼を、十崎の再襲撃から匿うため、T県警上層部は、彼を警察学校へ異動とした。
後に、多くの警察官を目指す若者たちに「退校届」を提示することになる、最強の教官 風間公親は、いかにして誕生したのか??
第1作に繋がる「教場」シリーズ 始まりの物語 開幕!!
T県警の各署に所属するキャリア3ヵ月の刑事の中から、1名が選ばれ、定期的に本部に...
全文を表示
図書
貸出可能
(53人)
84. 君のクイズ
小川 哲‖著
朝日新聞出版 2022.10
図書館のL さんの評価:
生放送のクイズ番組「Q-1グランプリ」決勝戦。先に7本正解した者が優勝し、賞金を獲得するー。
6対6の同点で接戦となっていた三島玲央と、対戦相手の本庄絆。
優勝をかけた最後の1問、三島の目の前で起きた不可解な出来事。
本庄は問題文を読み上げる前に回答した。
そして正解し優勝した。いわゆる「0文字押し」である。
多くの人が観ている中で起きた理解しがたい瞬間。「0文字押し」はヤラセなのか、それとも本庄はクイズの申し子なのか、人生をクイズに捧げてきた三島は、自らに問いを出し、その答えを探すことに……。
問題「本庄絆はなぜ、0文字押しで正解することができたのか?」
生放送のクイズ番組「Q-1グランプリ」決勝戦。先に7本正解した者が優勝し、賞金を...
全文を表示
図書
貸出可能
(13人)
85. 数学の女王
伏尾 美紀‖著
講談社 2023.1
図書館のL さんの評価:
新札幌にある大学で爆破事件が発生するー。
かつて、ある未解決事件の捜査に尽力した、博士号を持つ、沢村依理子は事件解決のため、捜査一課に呼ばれた!
この爆破事件は、
桐生学長を狙った個人的な恨みか、
それとも、(学生運動を発端とする)左派によるテロ事件か??
道警のみならず、公安までもがこの捜査に加わる意味とは……一体??
事件解決のヒントは、思い込みと先入観。
次第に明らかになる「数学の女王」とは誰なのか?
天才とは、常に孤独である。
新札幌にある大学で爆破事件が発生するー。かつて、ある未解決事件の捜査に尽力した、...
全文を表示
図書
(0人)
86. 時間割男子 10
ヒミツにせまる動物園! 角川つばさ文庫 Aい3-60 一ノ瀬 三葉‖作 榎 のと‖絵
KADOKAWA 2022.12
図書館のL さんの評価:
文化祭も無事に終わり、息抜きとして、男子たちと動物園へ。
大きなテストも控えているが、亡くなった両親の写真に写るイマイさんを探すのも目的の1つ。
この人を見つけられれば、男子たちの秘密が解けるのではないか??
はしゃぎまくるヒカルくんを筆頭に、動物園を楽しみつつ、イマイさんを探す面々。
ひょんなことから、飼育員のソフィーさんの手伝いをすることに?!
そんな矢先に起きた動物脱走!?
円ちゃんと時間割男子たちはどうなるのか??
文化祭も無事に終わり、息抜きとして、男子たちと動物園へ。大きなテストも控えている...
全文を表示
図書
貸出可能
(6人)
87. これは経費で落ちません! 10
経理部の森若さん 集英社オレンジ文庫 あ3-11 青木 祐子‖著
集英社 2022.12
図書館のL さんの評価:
老舗の化粧品メーカー トナカイ化粧品と合併した天天コーポレーション。
合併後初、国税局の税務調査が!!
天天コーポレーション経理部は最強の布陣で臨むことに!
調査官たちは会議室だけではなく、社内の喫煙エリア等で社員たちの雑談から思わぬ発見を試みようとするなど、彼らも気の抜けない日々が続く。
1~2日程度で終わると思っていた税務調査も気づけば、時間が経ち、舞台は本社から川崎の倉庫、果ては大阪支社の営業部のヒアリング、と中々終わりが見えてこない。
ヒアリングで東京に呼ばれた太陽は、久しぶりに森若さんと再会。
太陽のプロポーズに対し、ハッキリと答えを出していない森若さん。
「結婚とは個人戦から団体戦へなること」と考える森若さんに対し、ホントに自分のことが好きなのか?と悩む太陽。
鎌本さんや希里香ちゃんなど、かつての同僚と飲みに出かけた太陽と、1人家で過ごした森若さん。
太陽が大阪に戻る新幹線のホームで、プチ喧嘩してしまい……じれったくも応援したくなる2人の恋の行方はいかに??
そして、国税局に隠そうとしていたものが意外な所からバレてしまい……。
老舗の化粧品メーカー トナカイ化粧品と合併した天天コーポレーション。合併後初、国...
全文を表示
図書
貸出可能
(40人)
88. ハヤブサ消防団
池井戸 潤‖著
集英社 2022.9
図書館のL さんの評価:
銀行小説や、経済(企業)小説を描いてきた池井戸潤の新境地!!
舞台は、今までの作品とは大きく違う、のどかな田園地域。中部地方(信州)の某県にある八百万町ハヤブサ地区。
主人公は、『地獄門』で明智小五郎賞を受賞し、「横溝正史の再来」と言われデビューした、ミステリー作家の三馬太郎。
取材の帰りにたまたま立ち寄った、(父の実家がある)ハヤブサ地区に惹かれ、移住する。
移住して間もなく、ひょんなことから、地元の消防団ことハヤブサ分団(通称「ハヤブサ消防団」)に入団することに……。
のどかな田園で、消防団の活動と言えば、地元の祭りの警備や、草刈り、防火活動、たまにある消防操法大会への出場など、平和なものばかり、と思われていた…。
しかし、太郎の入団式の最中に起こった火災をキッカケに、この田園で、不可解な事件が多発する!
一体、ハヤブサに何が起きているのか?
不可解な事件の解決に、ミステリー作家三馬太郎が挑む!!
銀行小説や、経済(企業)小説を描いてきた池井戸潤の新境地!!舞台は、今までの作品...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
89. 満映とわたし
岸 富美子‖著 石井 妙子‖著
文藝春秋 2015.8
図書館のL さんの評価:
満映と聞けば、真っ先に思い出されるのは、李香蘭と、甘粕正彦。
しかしこの2人以外に、多くの著名な人物が、この満映には携わっていた。
映画編集者の岸富美子もその中の1人。
京都に生まれ、15歳にして、映画の道へ。
溝口健二のもとで、助監督を務めていた坂根田鶴子の下で編集助手となり、日独合作映画「新しき土」に参加し、ドイツのアリス・ルートヴィヒに当時最新の映画編集術を学んだ。
1939年兄の誘いを受け、母とともに満州へ。
満映に入社し、多くの映画人と仕事をともにする。
しかし、満映崩壊後は数奇な運命をたどる。
終戦後のソ連侵攻、再び激化する国共内戦、分裂する満映社員たち、共産党に従い、中国を縦断する日々。
日本に帰れる日を夢見ながら、彼女は、内田吐夢はじめ残された映画人たちとともに、(後に中国で活躍する)映画人の教育に奔走する。
満州に渡って14年後、彼女は、日本に帰国する。
しかし、彼女らを待っていたのは、厳しい日本の現実であった。
思想云々ではなく、映画を作れる幸せの中で、映画を作ってきた映画人たちの数奇な歴史。
読了後は、一本の映画を観た感覚。
満映と聞けば、真っ先に思い出されるのは、李香蘭と、甘粕正彦。しかしこの2人以外に...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(0人)
90. 葵の残葉
文藝春秋 2019.12
奥山景布子
図書館のL さんの評価:
(実の)兄弟でありながら、新政府/旧幕府として、戦うことになってしまった高須四兄弟
御三家筆頭の尾張徳川家当主 徳川慶勝
御三卿一橋徳川家当主 一橋茂栄
京都守護職(会津松平家当主) 松平容保
京都所司代(桑名松平家当主) 松平定敬
誰か一人でも欠けていれば、幕末、明治日本の歴史は大きく変わっていたかもしれない……。
幕末の動乱が忘れ去られた、明治11年。
再会し、写真を撮った四人は、それぞれ何を考えたのか??
奥山景布子//著『流転の中将』を合わせて読むともっと楽しめる!
(実の)兄弟でありながら、新政府/旧幕府として、戦うことになってしまった高須四兄...
全文を表示
<
1..
8
9
10
11
>
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出不可(未所蔵)
桜井美奈
貸出可能
宝島社 2023.1
貸出可能
小学館 2023.3
貸出可能
朝日新聞出版 2022.10
貸出可能
講談社 2023.1
KADOKAWA 2022.12
貸出可能
集英社 2022.12
貸出可能
集英社 2022.9
貸出可能
文藝春秋 2015.8
貸出不可(未所蔵)
奥山景布子