トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (19件)
1080magicさんの投稿レビュー/北斗市立図書館
投稿順
投稿順
評価順
図書
貸出可能
(28人)
11. 思い出が消えないうちに
[「コーヒーが冷めないうちに」シリーズ] [3] 川口 俊和‖著
サンマーク出版 2018.9
1080magic さんの評価:
時系列でいうと、2冊目の時点から15年後の2030年で、今より未来になってしまった。そして舞台も函館となる。設定は同じだが、行動することで変わると後押ししている。特に第1話の互いに死を望んでいた親子の花井が感動させる
100の質問が小道具として使われる。そういう本が出版されているかと思えば、著者はゆかりさんであった。でも、発行したら売れそう。究極の決断を迫られて、気づかなかった心理に気づく。
函館のついて調査していて、作者が函館出身かと思ったほどの函館愛にあふれている。
時系列でいうと、2冊目の時点から15年後の2030年で、今より未来になってしまっ...
全文を表示
図書
貸出可能
(13人)
12. ルパンの絆
横関 大‖著
講談社 2021.10
1080magic さんの評価:
「ルパンの娘」で出会った警察一家の息子和馬と泥棒一家の娘華の恋物語だが、「ルパンの帰還」と「ホームズの娘」で娘が生まれた後、探偵一家の娘北条美雲が刑事として和馬とバディを組む。美雲の活躍から、このシリーズの主人公は美雲になったようにさえ思う。「ルパンの星」「ルパンの絆」で怜との決戦。華は泥棒一家の血に悩み、そして最後は、怜の子であることに悩む。しかし、血に左右されない、生き方が大事。華の選択はまともな社会人。
第3巻「ホームズの娘」でp319で 怜が華が悦子のおなかにいたときの話をしている。その設定がここで変化し、唐突に華の出生の秘密、怜の子となっている。
「ルパンの娘」で出会った警察一家の息子和馬と泥棒一家の娘華の恋物語だが、「ルパン...
全文を表示
図書
貸出可能
(124人)
13. 52ヘルツのクジラたち
町田 そのこ‖著
中央公論新社 2020.4
1080magic さんの評価:
魂の孤独な叫びが聞こえるか? 群れ=社会に溶け込めない=排除された者たちが、共感しあって寄り添いあう。
しかし、52ヘルツで集まったが、すべての人が、心の中に孤独を抱えているのではないか。最後に一行付け加えて、52ヘルツ仲間だけでなく、田舎のくすぶる村中らほかの人たちも孤独を抱えているということに主人公たちが気づけば、テーマがより広がると思う。[人それぞれに心の闇を持ち、自分の波長で悲鳴を上げ、魂の番を求めていることに気づいた。私の波長は52ヘルツだったけど。]
魂の孤独な叫びが聞こえるか? 群れ=社会に溶け込めない=排除された者たちが、共感...
全文を表示
図書
貸出可能
(11人)
14. 隠れの子
東京バンドワゴン 0 小路 幸也‖著
集英社 2021.7
1080magic さんの評価:
特殊能力を持つが故のエスパーの孤独。それを救済する大きな家。特殊能力で、江戸の問題を解決。特殊能力ではないが、雑多な個性がぶつかり合う堀田家に重なるが人のつながりで解決するバンドワゴン。直接は結び付かないが、この設定はまた、続編があっていいかも。ざりば講、法の網をすり抜ける悪を懲らしめる闇の集団、あの仕事人じゃないか。 (極秘情報 続編創作中BY小路幸也)
特殊能力を持つが故のエスパーの孤独。それを救済する大きな家。特殊能力で、江戸の問...
全文を表示
図書
貸出可能
(78人)
15. 元彼の遺言状
新川 帆立‖著
宝島社 2021.1
1080magic さんの評価:
主人公のキャラ立ちがよく、ハードボイルドタッチで一気にひきこまれて読み終えた。壮大な伏線も丹念に回収していて、「このミス」大賞にふさわしい傑作である。
主人公のキャラ立ちがよく、ハードボイルドタッチで一気にひきこまれて読み終えた。壮...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
16. もうひとつのアンデルセン童話
みにくいアヒルの子/人魚姫/はだかの王様 斉藤 洋‖作 広瀬 弦‖絵
偕成社 2021.10
1080magic さんの評価:
こうも解釈できるといういう童話集。特に「裸の王様」の解釈はなるほどと思える。正直な少年の告発は、大人社会の忖度虚偽を告発だが、それにより王様に恥をかかせることになるし、臣下は忖度しない発言は罰せられるかも。
すべてを劇にしてしまい、だれも傷つかなくしてしまう。なるほどね。
こうも解釈できるといういう童話集。特に「裸の王様」の解釈はなるほどと思える。正直...
全文を表示
図書
貸出可能
(41人)
17. 熱源
川越 宗一‖著
文藝春秋 2019.8
1080magic さんの評価:
樺太の凍土を思い、「熱源」? と思った。民族のアイデンティティーを守ろうとする魂の活力の源と分かった。時代考証等きちんとしている重厚な作品である。
樺太の凍土を思い、「熱源」? と思った。民族のアイデンティティーを守ろうとする魂...
全文を表示
図書
貸出可能
(51人)
18. ナミヤ雑貨店の奇蹟
東野 圭吾‖著
角川書店 角川グループパブリッシング(発売) 2012.3
1080magic さんの評価:
5話の話がある一点でつながり、そして暗中模索している人に奇蹟の生きる光を与える。3人の若者も明るい光を見出す。読み込めば読み込むほど、その構成の糸=意図 に気付く。深いし面白い。再読すればするほど、気付きがある。
5話の話がある一点でつながり、そして暗中模索している人に奇蹟の生きる光を与える。...
全文を表示
図書
貸出可能
(23人)
19. ぼくは明日、昨日のきみとデートする
宝島社文庫 Cな-10-1 七月 隆文‖著
宝島社 2014.8
1080magic さんの評価:
時間軸の行き違うパラレルワールドの発想は、梶尾真治「時尼に関する覚書」の影響があるだろうか。(むしろ盗作ともみなせるので、著作権で問題はなかったか? どこかにアイデアをいただいた旨必要であろう)パラレル側の人はこちら世界に遊びに行くという設定、演技であったなどやや無理を感じる。映画の出来もいまいち。
時間軸の行き違うパラレルワールドの発想は、梶尾真治「時尼に関する覚書」の影響があ...
全文を表示
<
1
2
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
サンマーク出版 2018.9
貸出可能
講談社 2021.10
貸出可能
中央公論新社 2020.4
貸出可能
集英社 2021.7
貸出可能
宝島社 2021.1
貸出可能
偕成社 2021.10
貸出可能
文藝春秋 2019.8
貸出可能
角川書店 角川グループパブリッシング(発売) 2012.3
貸出可能
宝島社 2014.8