トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (29件)
町の図書館で借りたのよさんの投稿レビュー/島本町立図書館
投稿順
投稿順
評価順
図書
貸出可能
(2人)
21. 「王さまと九人の兄弟」の世界
君島 久子‖著
岩波書店 2009.7
町の図書館で借りたのよ さんの評価:
絵本の存在を知らなかったのに、本書を読んでみた。未だ絵本は手にしていない。
二部構成で、①各地方のバリエーション紹介(巻末にいくつか収録)。②源流を探る。
②の「西遊記」や「大唐三蔵取経詩話」「山海経」そして神話に至る歴史の逆行が興味深い。
絵本の存在を知らなかったのに、本書を読んでみた。未だ絵本は手にしていない。二部構...
全文を表示
図書
(1人)
22. セロ弾きのゴーシュ
改訂22版 角川文庫 み1-2 宮沢 賢治‖著
KADOKAWA 2015.4
町の図書館で借りたのよ さんの評価:
ゴーシュは猫をいじめる!と、感想を持つ人もいる(猫の舌でマッチをシュッだしな)。
本書は宮沢賢治の作品が多数収録されている。どれも非常におもしろい。「セロ弾き」は後ろの方。
「やまなし」は教科書に取り上げられている(習ったか?初見なんだけど)。
付録として「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」があるが、なんちゅータイトル。
異形のばけもの世界とか、ラノベのはしり?
ゴーシュは猫をいじめる!と、感想を持つ人もいる(猫の舌でマッチをシュッだしな)。...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
23. ふしぎの国のアリス
講談社 1983.9
キャロル 〔著〕, 高杉一郎 訳
町の図書館で借りたのよ さんの評価:
アリスの話はいろんな作品で取り上げられているが、原作は読んだことがなかった。
読んでみると、知らなかったキャラクターなどが出てきて新鮮だった。
「公爵夫人」や「にせうみがめ」、「とかげのビル」など。
ラストは、トランプたちと大乱闘をするものと思っていたが、そんなことはなかった。
日本がまだ江戸時代だった頃に出版したというのが驚きだ。さすが大英帝国。
アリスの話はいろんな作品で取り上げられているが、原作は読んだことがなかった。読ん...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(2人)
24. 献灯使
講談社 2017.8
多和田葉子
町の図書館で借りたのよ さんの評価:
「献灯使」は中編サイズ。ほかに短編3作と戯曲1作で構成されている。
「献灯使」は、鎖国した日本、老人たちは死ねなくなり、子供たちは病弱になった。ディストピア作品。
他も震災や原発事故後の状況などを描いている。
どの作品も終わり方が「?」となるのがちょっとね…。
あと、サハリン島で釣りをしていた人ってもしかしてプー…。
「献灯使」は中編サイズ。ほかに短編3作と戯曲1作で構成されている。「献灯使」は、...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
25. すごい論語
八木書店 2019.6
安田登(能楽師)
町の図書館で借りたのよ さんの評価:
いとうせいこう(クリエイター)、釈徹宗(宗教学者)、ドミニク・チェン(情報学)。
お三方との対談集である。
著者は能楽者ということで芸能の観点から孔子を語る。また漢字の起源などにも詳しい。
古代の「樂」はヤバい。「仁」とは、人類アップデート計画?
いとうせいこう(クリエイター)、釈徹宗(宗教学者)、ドミニク・チェン(情報学)。...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
26. 世界の教科書でよむ<宗教>
ちくまプリマー新書 162 藤原 聖子‖著
筑摩書房 2011.7
町の図書館で借りたのよ さんの評価:
宗教について書かれた各国の教科書を紹介している(主要9か国)。
中国、イラン、イスラエル等が紹介されていないのが残念だ。
各国とも、公平にいろいろな宗教があるよと教えているのだが……。
宗教について書かれた各国の教科書を紹介している(主要9か国)。中国、イラン、イス...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
27. 科学者の目
新版 かこ さとし‖文と絵
童心社 2019.7
町の図書館で借りたのよ さんの評価:
有名な人から無名な人(知らなかっただけ)まで41人の人生がここにある。
元の本が1970年代出版だけど、偉人の行いに古臭いはない。
小学生高学年~中学生は読んでおくと良い。
有名な人から無名な人(知らなかっただけ)まで41人の人生がここにある。元の本が1...
全文を表示
図書
貸出可能
(2人)
28. 吾輩は猫である
改版 新潮文庫 夏目 漱石‖著
新潮社 2003.6
町の図書館で借りたのよ さんの評価:
明治時代の生活がいろいろ分かる。電車も電話もあった。
吾輩ちゃんは物知りだが、好奇心は猫をも…げふんげふん。
迷亭さんの行動や言動がとんでもない。蛇飯は気色悪い。
明治時代の生活がいろいろ分かる。電車も電話もあった。吾輩ちゃんは物知りだが、好奇...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
29. イザベラ・バ−ドの旅 『日本奥地紀行』を読む
講談社 2014.4
宮本常一
町の図書館で借りたのよ さんの評価:
明治初期の日本は汚いなぁ。蚤や虱がいっぱい。
でも、それが100年前(講義の時点)の当たり前。
宮本先生の話は、色々な気付きを与えてくれる。
明治初期の日本は汚いなぁ。蚤や虱がいっぱい。でも、それが100年前(講義の時点)...
全文を表示
<
1
2
3
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
岩波書店 2009.7
KADOKAWA 2015.4
貸出不可(未所蔵)
キャロル 〔著〕, 高杉一郎 訳
貸出不可(未所蔵)
多和田葉子
貸出不可(未所蔵)
安田登(能楽師)
貸出可能
筑摩書房 2011.7
貸出可能
童心社 2019.7
貸出可能
新潮社 2003.6
貸出不可(未所蔵)
宮本常一