トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
ぼくのねこ
わたしのえほん
PHP研究所 2022.3
鈴木 のりたけ
∥作 絵
(1人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 2冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021073687>
貸出中 / 児童棚21.22/Eサータ / / /E/ス/ / 帯出可
敷島図書館 <420641409>
貸出中 / 絵本日本 / / /E/ス/ / 帯出可
双葉図書館 <2820573190>
貸出可 / 日本の絵本 / / /E/ス/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-569-88049-5
13桁ISBN
978-4-569-88049-5
書名ヨミ
ボク ノ ネコ
著者ヨミ
スズキ ノリタケ
叢書名ヨミ
ワタシ ノ エホン
分類記号
E
価格
¥1300
出版者ヨミ
ピーエイチピー ケンキュウジョ
大きさ
26cm
ページ数
[32p]
読み物キーワード
ねこ-物語・絵本
読み物キーワードヨミ
ネコ モノガタリ エホン
抄録
男の子が、いつもと同じ場所で、いつものねこにごあいさつ。でも、いつもと模様が違う? 「毎日同じ模様じゃつまらない」というねこに、男の子は、いろいろな模様を考えてあげることに…。絵さがしも楽しめるゆかいな絵本。
児童内容紹介
いつものばしょで、いつものねこにごあいさつ。あれ、いつもともようがちがう。「まいにちおなじもようじゃつまらないでしょ?」というねこに、おとこのこはいっしょにもようをかんがえてあげることに。スイカねこ、こっきねこ、うしねこ。もようだけじゃものたりない。ねこのはくぶつかんやどうぶつえんには、いろいろなねこがいっぱいいて…。
著者紹介
1975年静岡県生まれ。「ぼくのトイレ」で日本絵本賞読者賞、「しごとば東京スカイツリー」で小学館児童出版文化賞を受賞。ほかの作品に「ねるじかん」など。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
①概要②項目③良かった項目
(2023/10/30)
はるやさん/会津美里町図書館
修正する
削除する
①
・各種単位の歴史と現在を、小学高学年向けの解説本として最適だと思う。もちろん、高齢者の私(63歳)も、知らないことが多く楽しめた。
・各種単位:長さ、質量、時間、電流、温度、光度、物質量、面積、体積、圧力、スピード、・・・
・32項目、LTRサイズ、64p
・現在の時間と質量の定義が有れば、更によいと思った。
②
・単位とはなんですか?
・長さの始まり
・日本人が長さの単位を使うようになったのは
・世界には、いろいろな長さの単位がある
・1メートルが決まるまで
・メートルが世界中で使われるまで
・広さの単位は穀物から面積を表すいろいろな単位
・日本の面積単位はお米が基準だった
・体積を表す立方メートル〈㎥〉とリットル〈L〉
・体積と容積をはかるには
・世界にはどんな体積の単位があるの
・日本の体積の単位
・重さの単位
・重さの大きな単位、トン
・「重さ」と「質量」のちがい
・昔の日本の暦と、時間の単位
・時間の単位はどうやってつくられた
・速さの単位は、時間と距離を使って表す
・ニュートンと力の単位
・気圧の単位パスカル
・明るさのはかり方
・電気に関する単位はいろいろある
・コンピューターで使う単位
・温度の単位
・地震についての2つの単位
・硬さを表す
・音は振動
・電波と周波数
・食べ物のカロリーは、エネルギーの単位
・甘さを表す単位
・辛さを表す単位
・お金の単位とその価値
・その他のおもしろい単位
③
・p08:長さ→1里=3.03*6*10*60*36cm=3.92688km
・p10:長さ→1mile=2.54*12*3*1760cm=1.609344km
・p17:長さ→1ac=(2.54*12)^2*43560cm^2=4046.85642244046m^2
・p19:[昔]米の重さと田んぼ面積→米1合150gを1食→年間150*3*365g=164.25kg≠150kg=1石→1反(991.736m^2)、[俺の今]米0.35合/日→年間150*0.35*365=19.1625kg→佐々木新一(父)は、800kg/反→≒24m^2=6m*4m
・p24:体積→[未]:各種値の元と正確な値
・p26:体積→[未]:各種値の元と正確な値
・p43:光の単位→[未]:各種値の元と正確な値
・p47:光の単位→[未]:摂氏と華氏の換算
・p53:cal→[未]:三大栄養素 炭水化物1gが4kcal?(大きくない?)
・p54:糖度→甘くなくても糖度が高い食べ物=ニンニク
・p55:辛さ→る唐辛子の辛さは4万~5万といわれていまも現在世界で一番幸い唐辛子は「ペッパーX」という品種で、スコヴィル値はなんと318万!
・p60:各種単位→[未]:基本7単位の定義と正確な値、重さと質量の違い、物差しと定規の違い
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出中 / 児童棚21.22/Eサータ / / /E/ス/ / 帯出可
敷島図書館 <420641409>
貸出中 / 絵本日本 / / /E/ス/ / 帯出可
双葉図書館 <2820573190>
貸出可 / 日本の絵本 / / /E/ス/ / 帯出可
null
はるやさん/会津美里町図書館
・各種単位の歴史と現在を、小学高学年向けの解説本として最適だと思う。もちろん、高齢者の私(63歳)も、知らないことが多く楽しめた。
・各種単位:長さ、質量、時間、電流、温度、光度、物質量、面積、体積、圧力、スピード、・・・
・32項目、LTRサイズ、64p
・現在の時間と質量の定義が有れば、更によいと思った。
②
・単位とはなんですか?
・長さの始まり
・日本人が長さの単位を使うようになったのは
・世界には、いろいろな長さの単位がある
・1メートルが決まるまで
・メートルが世界中で使われるまで
・広さの単位は穀物から面積を表すいろいろな単位
・日本の面積単位はお米が基準だった
・体積を表す立方メートル〈㎥〉とリットル〈L〉
・体積と容積をはかるには
・世界にはどんな体積の単位があるの
・日本の体積の単位
・重さの単位
・重さの大きな単位、トン
・「重さ」と「質量」のちがい
・昔の日本の暦と、時間の単位
・時間の単位はどうやってつくられた
・速さの単位は、時間と距離を使って表す
・ニュートンと力の単位
・気圧の単位パスカル
・明るさのはかり方
・電気に関する単位はいろいろある
・コンピューターで使う単位
・温度の単位
・地震についての2つの単位
・硬さを表す
・音は振動
・電波と周波数
・食べ物のカロリーは、エネルギーの単位
・甘さを表す単位
・辛さを表す単位
・お金の単位とその価値
・その他のおもしろい単位
③
・p08:長さ→1里=3.03*6*10*60*36cm=3.92688km
・p10:長さ→1mile=2.54*12*3*1760cm=1.609344km
・p17:長さ→1ac=(2.54*12)^2*43560cm^2=4046.85642244046m^2
・p19:[昔]米の重さと田んぼ面積→米1合150gを1食→年間150*3*365g=164.25kg≠150kg=1石→1反(991.736m^2)、[俺の今]米0.35合/日→年間150*0.35*365=19.1625kg→佐々木新一(父)は、800kg/反→≒24m^2=6m*4m
・p24:体積→[未]:各種値の元と正確な値
・p26:体積→[未]:各種値の元と正確な値
・p43:光の単位→[未]:各種値の元と正確な値
・p47:光の単位→[未]:摂氏と華氏の換算
・p53:cal→[未]:三大栄養素 炭水化物1gが4kcal?(大きくない?)
・p54:糖度→甘くなくても糖度が高い食べ物=ニンニク
・p55:辛さ→る唐辛子の辛さは4万~5万といわれていまも現在世界で一番幸い唐辛子は「ペッパーX」という品種で、スコヴィル値はなんと318万!
・p60:各種単位→[未]:基本7単位の定義と正確な値、重さと質量の違い、物差しと定規の違い