トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
ねられんねられんかぼちゃのこ
福音館の幼児絵本
福音館書店 2020.9
やぎゅう げんいちろう
∥さく
(46人)
蔵書数: 4冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 4冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021048291>
貸出可 / 児童-オハナシコーナー / / /E/ヤ/ / 帯出可
竜王図書館 <1021055676>
貸出可 / 児童-オハナシコーナー / / /E/ヤ/ / 帯出可
敷島図書館 <420627523>
貸出可 / 絵本赤ちゃん / / /E/ヤ/シリーズ / 帯出可
双葉図書館 <2820557524>
貸出可 / おはなしコーナー外側(シ / / /E/ヤ/シリーズ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-8340-8567-9
13桁ISBN
978-4-8340-8567-9
書名ヨミ
ネラレン ネラレン カボチャ ノ コ
著者ヨミ
ヤギュウ ゲンイチロウ
叢書名ヨミ
フクインカン ノ ヨウジ エホン
分類記号
E
価格
¥900
出版者ヨミ
フクインカン ショテン
大きさ
22cm
ページ数
23p
抄録
お月さんが「はやくねなさーい」といいます。でも、かぼちゃの子は頭の上にかえるが乗っていて「ねられん、ねられん」といって…。安心して眠りにつくまでの、かぼちゃの子とお月さんのやりとりが楽しい絵本。
児童内容紹介
よるになったので、おつきさんが「はやくねなさーい」といいます。でも、かぼちゃのこは、あたまにかえるさんがのっていて「ねられん、ねられん」といいます。かえるさんにどいてもらって、ようやくねられるかとおもったら、せなかにいもむしさんがくっついていて「ねられん、ねられん」といいますが…。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
1人中 1人が好評価
一気読み必須!
(2024/06/22)
図書館のL/恵庭市立図書館
修正する
削除する
重なるはずのないそれぞれの人生が、月郷神社のクスノキ(とその番人)を通して繋がっていく……。
不鮮明な未来を考えるよりも、「今」を楽しむことを考えさせられる!!
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
千船の認知症の進行がとても心配
(2024/06/05)
るなくん/網走市立図書館
修正する
削除する
クスノキの番人となった玲斗を見守る叔母の千船のファンなので
認知症の進行がとても心配で、読み進めた。
粛々とふたりとクスノキの日々が過ぎていく・・
そして玲斗は、病気で今日を記憶できない少年と、
家庭が金銭的に弱い生活だが、文章を書くことが大好きな少女に出会う。
二人に絵本を作るという目標の手助けをすることに・・。
生きる意味とは何なのか・・
クスノキの力は二人に光をもたらすことができるのか・・
みんな幸せになってほしいが最大の読み手のとしての願いだ。
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
素晴らしい一冊
(2025/03/22)
よしぶー/会津美里町図書館
修正する
削除する
とても感動しました。
人生にとって大切な事を、物語を通して改めて考えさせられた気がします。
ぜひみなさんに読んでもらいたい一冊です。
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
絵本のような幸せになれる作品
(2024/07/30)
サーバー不調になるので500件以下にして/網走市立図書館
修正する
削除する
前作の内容は忘れましたが今作もとても良かったです、どの様な方にもお勧めです
2回ほど涙しました、一晩で読了しました、星5ですね
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童-オハナシコーナー / / /E/ヤ/ / 帯出可
竜王図書館 <1021055676>
貸出可 / 児童-オハナシコーナー / / /E/ヤ/ / 帯出可
敷島図書館 <420627523>
貸出可 / 絵本赤ちゃん / / /E/ヤ/シリーズ / 帯出可
双葉図書館 <2820557524>
貸出可 / おはなしコーナー外側(シ / / /E/ヤ/シリーズ / 帯出可
null
図書館のL/恵庭市立図書館
不鮮明な未来を考えるよりも、「今」を楽しむことを考えさせられる!!
るなくん/網走市立図書館
認知症の進行がとても心配で、読み進めた。
粛々とふたりとクスノキの日々が過ぎていく・・
そして玲斗は、病気で今日を記憶できない少年と、
家庭が金銭的に弱い生活だが、文章を書くことが大好きな少女に出会う。
二人に絵本を作るという目標の手助けをすることに・・。
生きる意味とは何なのか・・
クスノキの力は二人に光をもたらすことができるのか・・
みんな幸せになってほしいが最大の読み手のとしての願いだ。
よしぶー/会津美里町図書館
人生にとって大切な事を、物語を通して改めて考えさせられた気がします。
ぜひみなさんに読んでもらいたい一冊です。
サーバー不調になるので500件以下にして/網走市立図書館
2回ほど涙しました、一晩で読了しました、星5ですね