みつさんのブックリスト / 勝央図書館


貸出不可(未所蔵)
(10人)
831. 精神科医が教えるストレスフリー超大全 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリ
ダイヤモンド社 2020.7
樺沢紫苑
みつ さんの評価:
樺沢さんの本はこれで6冊目だろうか。
たくさん読んできたが、この本もやはり面白かった。

精神科医なので、理由も論文などに基づいているので信頼性の高い話ばかりだ。


ストレスに強い人と、弱くてうつ気味の人の違いは、これに書いてあることをどれだけ実践しているか、の差かもしれない。

私はストレスに強いほうだと自負しているが、この本を読んでみると、実践している、知っていることが多かった。
一方、身近なうつ気味の人を想像すると、実践していないことが多い、むしろNGなことばかりが多く挙げられた。


樺沢さんの本を読むもう一つのメリットは、オススメ本が随所に紹介されていることだ。
本を読んでいると、面白そうなオススメ本がたくさん出てきて、それをいちいちメモっていくのが大変になった。


おかげさまで、この本は自分で購入しようと思います。
じっくり読んで、時々読み返して内省する・・・そうやって、ストレスフリーなスーパーマンになりたいと思います。

一度図書館で借りて読んでみて!気に入ったら、買って自分の本棚に加えてね!!
樺沢さんの本はこれで6冊目だろうか。たくさん読んできたが、この本もやはり面白かっ...


貸出不可(未所蔵)
(1人)
832. すっぱい料理 
産業編集センター 2018.6
飛田和緒
みつ さんの評価:
夏になってくると、途端に酸っぱいものが食べたくなる。
さっぱりして酸っぱい、そんなメニューを探して、この本をとった。

思ったとおり、著者もすっぱい大好きで、酢、梅干し、果実のすっぱさなど、さまざまなすっぱい調味料が出てくる。

ただ後半になると、ナンプラーがわりと出てくる。
我が家にナンプラーがないし、今後も買う予定はない。

読んでいて楽しいのは、梅干しを使ったメニューが豊富に出てくること。
実家の奥にある古漬けのような梅干したちを、どう使ってしまおうかと考えていたところだったので、
梅干し料理はじっくり読ませていただいた。

とりあえず手ごろな、梅干しごはんから始めようと思う。
夏の弁当に、梅干しごはんで食中毒防止も兼ねれるし、梅干しが消費していけるし、すっぱい料理で元気も出る。
夏になってくると、途端に酸っぱいものが食べたくなる。さっぱりして酸っぱい、そんな...

図書

(1人)
833. コウノドリ 31
モーニングKC 3541 鈴ノ木 ユウ‖著
講談社 2020.6
みつ さんの評価:
ネタばれありです。
出産経験ある女性なら、ついつい次巻が気になるコウノドリ。
下屋先生にスポットが当たった本でした。浅い巻数のところで、産科を離れてしまっていたので、救命の先生として生きていくんだな~くらいに思っていましたが、産科にいつか戻ってやる、という気持ち、ずっとあったんですね・・・。
劇症型レンサは珍しいのに、その話をしていた翌話に、劇症型の妊婦に当たるというあたりが、マンガだな~と思いました。でも、話の構成上は「劇症型とはなにか?」→「劇症型に当たるとこんなに大変!」という流れにしないと仕方ないのかな?
死線期も、下屋先生2人目ですけど、、、そんな多いものなんでしょうか?という気持ちにもなりました。産科ってすばらしいけど、この先生たち、珍しい病気に当たりすぎ(笑)
ネタばれありです。出産経験ある女性なら、ついつい次巻が気になるコウノドリ。下屋先...

図書
貸出可能
(15人)
834. 女帝小池百合子
石井 妙子‖著
文藝春秋 2020.5
みつ さんの評価:
今までネットニュースで断片しか見てこなかった人向け。私もその1人でした。
親の代の話から、子供時代、そして今に至るまで、いろいろな人の話や資料から綿密に取材されています。


驚いたのが、学歴詐称と噂される問題。
この問題について私はネットニュースで「カイロ大学が卒業していることを認める」という記事を先に読んでいたので、本書に対しては疑惑の目から入った。
読んでいくにつれて、本書のほうが正しいことを言っているような気になってきた。

また、親の性分が割と詳しく書かれているが、すごい性格の人だったのだと思う。
余談だが、最近学んだ心理学の話で、親が些細な嘘でも嘘をつきつづけると、子どもも嘘をつく大人になるそうだ。
また、本物の嘘つきとは、嘘をついていることすら覚えていないそうで、当人にそれを問い詰めても全く意味がないらしい。

親ありきの子か。

ただ、著者は明らかな攻撃対象として小池氏をたたいているわけではなく、時代や環境が生んだ結果できあがった人格だと評価している。
彼女もまた、被害者なのだと。

今までネットニュースで断片しか見てこなかった人向け。私もその1人でした。親の代の...


貸出不可(未所蔵)
(1人)
835. さっぱり&スパイシー夏めし100 
池田書店 2019.5
高橋雅子
みつ さんの評価:

「夏めし」というタイトルがすごく惹かれました。
子育て中で辛い食べ物ばかり作れず、その不満から手に取った本。
美味しそうな食べ物たちが紹介されてます。

美味しそう!ビールに合いそう!なものは、大体辛い。
辛くておいしそうで、作れない・・・・。
そして、ナンプラーとか我が家にない。
買えばいいけど、買いあまらすのが目に見えている・・・。


このレシピ本で作れそうと思ったのは「山形だし風」「肉みそ」「ゆかりを使ったサラダ」でした。
う~ん・・・全然辛くない!!!

子どもが大きくなって、辛めの料理も一緒に楽しめるようになったら作りたいな~。
夢が詰まったレシピ本でした。
「夏めし」というタイトルがすごく惹かれました。子育て中で辛い食べ物ばかり作れず、...

図書

(4人)
836. からだとこころを整える
女性の不調をやわらげる暮らしのコツ100 田中 のり子‖編著
エクスナレッジ 2020.1
みつ さんの評価:
様々な人のインタビューや暮らしぶりから、自分の体調を保つコツを教えてくれる本。

読んで思ったのが、自分はそこまで体も心も不調じゃなかった。
ただ、朝は白湯生活に戻していこうと気づきました。

こだわりのアロマ、こだわりの布生地、オーガニックなものたち・・・・インタビューされた女性たちの大切にしているものが見えてきます。
そういう生活もあるんだなぁ、と一歩引いて眺めてました。

一番面白かった話は「風邪ひき気味はどうする?」「月経の不調はどうする?」といった話をまとめてページにしてくれてるところ。
様々な人のインタビューや暮らしぶりから、自分の体調を保つコツを教えてくれる本。読...


貸出不可(未所蔵)
(3人)
837. 家のしごと 
八木書店 2016.12
山本ふみこ  著
みつ さんの評価:
「暮らし」の本棚にあったので、自身の仕事ぶりとか片付け方法の本なのかな?と思ってタイトル借りした本。期待していたノウハウ本ではなく、エッセイ本でした。
読んでみると、自身の暮らしぶりをエッセイにしていただいているけど、とにかく愚痴と家族と喧嘩した話が多い。
著者を全く知らないので、読むのが辛くなり途中でやめました。この人の知り合いとか、著者を知っていて共感できる人なら楽しめる本だと思います。

自分が出会う本は面白い本ばかりではないなぁ、と感じられた1冊です。
これが知り合いだったら、とても面白いだろうな、とも思います。
知り合いが書いてる愚痴ブログとか、別アカを覗いたような気分でした。
「暮らし」の本棚にあったので、自身の仕事ぶりとか片付け方法の本なのかな?と思って...

図書
貸出可能
(9人)
838. 自分を操る超集中力
DaiGo‖著
かんき出版 2016.5
みつ さんの評価:
集中力はあるほうだと自負していますが、「もっと集中したい」「集中力とは何か?」ということが知りたくて、借りました。
「集中する」ということを科学的に知る、面白い本でした。
特に自分が実践しているのは、時間をくぎって作業を行う「締め切り効果」です。
こうしてレビューを書くことも、5分で行うようにタイマーをしています。
この締め切り効果で、家事もテキパキ行い、作業時間はタイマーなしより3割減くらいでしょうか。効果バツグンです。
他にも、瞑想、毎日やっていることは習慣化、パワーナップなど、できることは全部実践しています。
Daigoさんの本は、心理学の入門として最適です。この本を足掛かりに、自分が興味わいたことに、もっともっと読む本を広げていけるので楽しいです。
私はこの本をきっかけに、ほかの人の集中力について書いてある本に興味がわき、借りていくことにしました。
集中力はあるほうだと自負していますが、「もっと集中したい」「集中力とは何か?」と...

図書

(2人)
839. ヤバい集中力
1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45 鈴木 祐‖著
SBクリエイティブ 2019.9
みつ さんの評価:
集中力アップさせる本は何冊か読んだが、確かにこれは「ヤバい」

メンタリストDaigoの著書や、オススメしてくださる本が好きなので色々読んでいるが、
この本は何度もDaigoがオススメしてくるので、そんなに面白いのかと思って借りた。

集中力がどこからくるのか?ということについて解説したうえで、
集中力が続く方法について、生活方法、食べ物、考え方、意識の向け方、睡眠や体力づくりまで、多彩に紹介してくださっている。


実はこの本で一番勉強になったのは「米軍式快眠エクササイズ」だ。
この快眠エクササイズはSTEP5まであるが、いつもそこまでたどり着けない。
STEP1で寝てしまうことも多い。それくらい、バツグンに効果のある方法だ。

また、今まで自分が実践してきた、瞑想、時間を区切ってタスクをこなすこと、これらもしっかり「効果アリ」として紹介されていて、うれしくなった。


後半になると、話が難しくなる。
読みやすいが、知らない単語が増えるので、理解に時間がかかる。

とりあえず読んでみたい人は、前半だけでも十分だ。
そして全部読んでやってみよう、と思うよりも、1つ面白いことを見つけてそれに取り組んでみる方が、ずっとずっと自分の集中力がUPするのがわかると思う。
集中力アップさせる本は何冊か読んだが、確かにこれは「ヤバい」メンタリストDaig...

図書

(10人)
840. 学び効率が最大化するインプット大全
樺沢 紫苑‖著
サンクチュアリ出版 2019.8
みつ さんの評価:
大人がこれから勉強するために役立つ本ですが、中学生・高校生くらいでも理解できる内容だと思います。
多少の専門用語はありますが解説されてます。
アウトプット大全とセットで読むことで、勉強効率は上がっていくと思います。

樺沢さんの本は何冊か読まさせていただいて、その集大成のような本です。
この本から入っていって、そのあと樺沢さんの過去の本を読んでいくと、サクサク読めて面白いかもしれません。

「アウトプット前提のインプット」「SNSは適度に活用。1時間以上やると勉強効果落ちる」「2週間で3回インプット」
これがこの本から得た、私の気づきです。
大人がこれから勉強するために役立つ本ですが、中学生・高校生くらいでも理解できる内...
<
>
Powerd By Google

読書状況
カテゴリ