はるやさんさんのブックリスト / 会津美里町図書館


貸出不可(未所蔵)
(1人)
601. 工学基礎はじめての線形代数学 
講談社 2014.8
佐藤和也 只野裕一
はるやさん さんの評価:

・2023/9/15にリクエストした。10/18に入荷。図書館新規。
・十四講義(章)と演習問題で、構成。
・「線形代数」を理解しやすい工夫や飽きずに読める工夫が、随所にある良書と思う。
・本レビュー:「行列」をまったく知らない学生を対象に、工学系の応用において重要となるベクトル・行列の微分、外積、最小二乗法といった「評価関数の最適化」について図や例題、演習問題を豊富に用いて、わかりやすく説明する。

・線形代数とは
・ベクトルによる表現
・行列/ベクトルの演算
・さまざまな行列
・逆行列と行列式
・連立一次方程式(1)
・連立一次方程式(2)
・線形変換と行列の関係
・固有値と固有ベクトル
・工学問題と固有値と固有ベクトル
・ベクトルによる演算
・ベクトル空間/基礎ベクトル
・対称行列の性質/対角化
・2次形式/最小二乗法

・P013:ベクトルの大きさを、ノルムと言う。
・P018:単位ベクトルと正規化
①・2023/9/15にリクエストした。10/18に入荷。図書館新規。・十四講義...


貸出不可(未所蔵)
(1人)
602. 笑いあり、しみじみありシルバー川柳 天真らんまん編 
河出書房新社 2023.8
みやぎシルバーネット 河出書房新社編集部
はるやさん さんの評価:

・2023/9/1にリクエストした。10/18に入荷。図書館新規。

・八十代 八方美人は もうやめる
・棺桶が 重たかろうと ダイエット
・診察日 ブランデ服着て ヒールはく
・久し振り 紅をさす手が ふるえます
・恋文は とってあります 生き甲斐に
・見やすくて 捨てなきゃ良かった こども図鑑
・診察日 ヒゲと歯磨き 時間かけ
・孫は殿 婆は天狗 爺は馬
・キッチンは 対面式でも 相手なし
・禁煙を しても家では 煙たがれ
・ジジよりも ペットの寿命 長くなり
・聞き違い 言い間違いと なすり合い
・早起きは 電気代の村 まだ寝てな
①・2023/9/1にリクエストした。10/18に入荷。図書館新規。②・八十代 ...


貸出不可(未所蔵)
(1人)
603. 超シルバー川柳 黄金の日々編 90歳以上のご長寿傑作選
河出書房新社 2023.9
みやぎシルバーネット 河出書房新社編集部
はるやさん さんの評価:

・2023/9/1にリクエストした。10/18に入荷。図書館新規。

・惚(とぼ)けては 惚れた女房 菓子奪う
・惚(ほう)かたが 昔は惚れ惚れ 住(い)い女
・読書欲 あるが睡魔に 勝てぬ老い
・楽しいな 子供に還って ケアの里
・歩けます 本も読めます 白寿です
・紅白は みんな横書き 早く寝る
・足の爪 遠くにありて 切れません
・シャツをはき ズボンを被って 四苦八苦
・眼の手術 眼帯外せば 別世界
・孫に似た お地蔵さんの 頭撫でて
・あれとあれ してからあの世 行くとしよう
・杖ついて 家の廻を ウォーキング
・異常無し 今夜も酒が 検査する
・髪切った 気づいた夫(ひと)は もういない
①・2023/9/1にリクエストした。10/18に入荷。図書館新規。②・惚(とぼ...

図書
貸出可能
(3人)
604. ふしぎ駄菓子屋銭天堂 20
廣嶋 玲子‖作 jyajya‖絵
偕成社 2023.9
はるやさん さんの評価:

・2023/9/1にリクエストした。10/18に入荷。図書館新規。
・本レビュー:つぐみのアプリを使った六条教授の計画は、人々のあいだに浸透し、社会現象となった。お客をつぐみに奪われた紅子のもとに、1台のドローンが飛来し…。「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズ、第20巻。
・項目数は、プロローグとエピローグを除き7章。

・どっちウォッチ
・優秀シュークリーム
・リメンバーチョコバー
・ある日の情報番組
・もとどおりんごあめ
・チャレンジオレンジジュース
・満足缶

・前の6章は、・・・の「プロローグ」
・最終章7で、たぶん完結したと思う。・・・人が出るのは、あまり好きでない。ので完結ですっきりした。
①・2023/9/1にリクエストした。10/18に入荷。図書館新規。・本レビュー...

図書
貸出可能
(1人)
605. なんでもはかれる!単位の本
調べる学習百科 石倉 ヒロユキ‖編著 武藤 徹‖監修 三浦 基弘‖監修
岩崎書店 2019.9
はるやさん さんの評価:

・各種単位の歴史と現在を、小学高学年向けの解説本として最適だと思う。もちろん、高齢者の私(63歳)も、知らないことが多く楽しめた。
・各種単位:長さ、質量、時間、電流、温度、光度、物質量、面積、体積、圧力、スピード、・・・
・32項目、LTRサイズ、64p
・現在の時間と質量の定義が有れば、更によいと思った。

・単位とはなんですか?
・長さの始まり
・日本人が長さの単位を使うようになったのは
・世界には、いろいろな長さの単位がある
・1メートルが決まるまで
・メートルが世界中で使われるまで
・広さの単位は穀物から面積を表すいろいろな単位
・日本の面積単位はお米が基準だった
・体積を表す立方メートル〈㎥〉とリットル〈L〉
・体積と容積をはかるには
・世界にはどんな体積の単位があるの
・日本の体積の単位
・重さの単位
・重さの大きな単位、トン
・「重さ」と「質量」のちがい
・昔の日本の暦と、時間の単位
・時間の単位はどうやってつくられた
・速さの単位は、時間と距離を使って表す
・ニュートンと力の単位
・気圧の単位パスカル
・明るさのはかり方
・電気に関する単位はいろいろある
・コンピューターで使う単位
・温度の単位
・地震についての2つの単位
・硬さを表す
・音は振動
・電波と周波数
・食べ物のカロリーは、エネルギーの単位
・甘さを表す単位
・辛さを表す単位
・お金の単位とその価値
・その他のおもしろい単位

・p08:長さ→1里=3.03*6*10*60*36cm=3.92688km
・p10:長さ→1mile=2.54*12*3*1760cm=1.609344km
・p17:長さ→1ac=(2.54*12)^2*43560cm^2=4046.85642244046m^2
・p19:[昔]米の重さと田んぼ面積→米1合150gを1食→年間150*3*365g=164.25kg≠150kg=1石→1反(991.736m^2)、[俺の今]米0.35合/日→年間150*0.35*365=19.1625kg→佐々木新一(父)は、800kg/反→≒24m^2=6m*4m
・p24:体積→[未]:各種値の元と正確な値
・p26:体積→[未]:各種値の元と正確な値
・p43:光の単位→[未]:各種値の元と正確な値
・p47:光の単位→[未]:摂氏と華氏の換算
・p53:cal→[未]:三大栄養素 炭水化物1gが4kcal?(大きくない?)
・p54:糖度→甘くなくても糖度が高い食べ物=ニンニク
・p55:辛さ→る唐辛子の辛さは4万~5万といわれていまも現在世界で一番幸い唐辛子は「ペッパーX」という品種で、スコヴィル値はなんと318万!
・p60:各種単位→[未]:基本7単位の定義と正確な値、重さと質量の違い、物差しと定規の違い
①・各種単位の歴史と現在を、小学高学年向けの解説本として最適だと思う。もちろん、...


貸出不可(未所蔵)
(1人)
606. トコトンやさしい色彩工学の本 
日刊工業新聞社 2016.9
前田秀一  著
はるやさん さんの評価:

・本レビュー:色についての基礎知識を得るための入門書。「色彩」全体を俯瞰しつつ、「リンゴはなぜ赤いのか」といった色に関する素朴な疑問や、色についての基本的なこと、色の表現法、色の心理作用、最新の色に関するトピックスなどを解説する。
・読みたかった理由は、「色彩工学」という初めて知った分野であった事と、「トコトンやさしい」が気に入ったから。
・章の数は6で、全章の計で68項目。

・色の正体と色覚
・色の科学
・色のポジショニング
・色の心理とその活用
・物質を中心に考えたとき色
・進化する色をあやつる技術

・p029:色覚は共有できない=色覚少数派の分類、安全にかかわる標識はユニバーサルカラーのコンセプトが必要
・p031:鳥類は錐体を4種類もっていて、人間の3より多い。逆に犬や猫は2種類。
・p039:ニュートンのプリズム実験(補色)
・p053:混色の仕組=RGB→プロジェクター、YMC→プリンター
・p059:並置加法混色のしくみ→液晶テレビ
・p089:色の同化→果物屋のオレンジのネットに入れて販売=鮮やかな赤みを帯びたオレンジ色=熟れて美味しそうに見える。
・p107:分子の構造と色→励起状態-基底状態=⊿Eすると⊿Eが大きい場合は波長の短い青色を吸収するのでその補色の黄色から赤色の発現する
・p113:海と空の色→海は赤を吸収するから青色、空は青を散乱するから青色。
・p117:トンネルのNaランプasのオレンジ色は、排気ガス分子に散乱しにくいので遠くまで見通すことができる。
・p125:虹とCDの輝き:虹は水滴に白色光が入射して色により屈折角が異なる。CDは、細い溝の白色光の回折角の違いで生じる色。
・p127:シャボン玉の色:膜厚は1000nm程度なので、1波長で入射膜で反射した波と奥の膜で反射した波が干渉しあう。1波長の差で強度を強め合う。その光が目に届く。
・p129:青空/as白い雲/夕焼け→雲は水蒸気で出来ている。水蒸気の直径は光の波長より10倍以上大きいので、全ての光成分を散乱するので白。一方、空気の分子は、光りの波長の一万分の一程度。波長が短いほど散乱しやすいので、太陽高度が高いときは青空になる。空気の層の厚みを5kmとすると、南中時の太陽光線の通過する空気層の約50倍が、日没時には通過する。青は散乱して、波長の長い赤のみが目に届く。
・p135:インクジェットプリンターの色噴射方式=ピエゾ方式orバブルジェット方式
・p141:色素増感型太陽電池の構造=酸化チタンが光を吸収すると、色素の電子が酸化チタンに移動その電子は、外部回路を通って体協側に移動。電子を失った色素は、電解液(還元剤)によって再生。

・夕日が見ることができる条件?(2024/1/25)
①・本レビュー:色についての基礎知識を得るための入門書。「色彩」全体を俯瞰しつつ...

図書
貸出可能
(1人)
607. 「腐る」というすごい科学
SUPERサイエンス 齋藤 勝裕‖著
シーアンドアール研究所 2023.6
はるやさん さんの評価:

・6章30項目p231で構成。
・2023/6/23初版。(新しい)
・非常に読みやすい。作者の威張らないでいて、優しさが感じられる。
・章構成と内容が、すごい好き。
・カビと人間のかかわりを、酒/発酵食品/医薬品/工業品を分かりやすく教えてくれる。

・腐るとは?
・発酵とは?
・醸造と菌
・酪農と菌
・バイキンとウイルス
・バイキンとワクチン
・バイキンと工業

・p024:納豆の始まり
・p029:救荒作物
・p033:アルコール発酵→お酒の種類
・p039:人間の都合による腐敗と発酵→もし腐敗が無かったら→
・p044:バニラビーンズ→発酵食品
・p051:酢酸菌
・p070:無毒化食品→毒茸/トラフグ
・p076:シャンパンの作り方→発酵中のワインの二酸化炭素を逃さない
・p086:日本酒の普通酒と特別名名称酒の違いとそれぞれの種類
・p101:水飴も発酵食品
・p114:狂牛病→タンパク質の立体構造が変化した
・p132:クリーム/バター/チーズ
・p152:細菌の種類と特長
・p157:ウィルス~花粉の大きさ
・p176:抗生物質とは/その発見/殺菌とウィルス
・p182:耐性菌→現在と将来に必要なこと。=抗生物質を多用しない。/抗生物質のチョイ変化
・p188:ワクチンの勝利
・p203:プラ廃棄物/稀な再利用
・p205:微生物分解性プラ
・p208~:発酵熱利用/発酵エタノール生産/発酵石油生産/発酵メタン生産
・p220:分野別バイキンの利用=医薬品が主体
・p227:昔の口紅
①・6章30項目p231で構成。・2023/6/23初版。(新しい)・非常に読み...


貸出不可(未所蔵)
(1人)
608. 元素に恋して マンガで出会う不思議なelementsの世界
創元社 2017.3
千代田ラフト  原作, きたがわかよこ  漫画
はるやさん さんの評価:

・中学生に読んでもらいたい。教科書と異なり、科学が好きになる可能性が大。
・身近な元素を、いろんな方向から解説。生成方法/利用分野/過去の価格/元素の特徴/同素体/リサイクル/燃料電池/地球環境。
・9章で構成。

・予言者        元素と周期表
・光をもたらすもの   錬金術と元素
・炎の正体       酸素
・永遠の元素      金
・生と死の元素     窒素
・電気の缶詰      アルミニウム
・宇宙の元素      水素
・生命の元素      炭素
・輝きはいつかは消える 銀

・p105:約200年前のアルミニウム価値は、金の100倍。電気が発展して、低価格となった。
・p111:アルミニウム1t作るのに2万kw必要。(我が家の電気使用量→2018~2022年5年間で18487kw)
・p115:リサイクルアルミニウムの電力量は、初めから作るのと比較して3%。
・p168:銀の利用方法→写真/メッキ/鏡/合金/電子部品
①・中学生に読んでもらいたい。教科書と異なり、科学が好きになる可能性が大。・身近...

図書

(1人)
609. 頭の体操 第14集
世界の不思議を探険しよう カッパ・ブックス 多湖 輝/著
光文社 1992.7
はるやさん さんの評価:

・テーマ:世界の不思議探検
・全78問

・数学的問題が好き。
・言葉の綾が、解答に関係する問題はあまり好きでない。
③良かった(≡良)/嫌い(≡嫌)/未解答(≡未)(5分で分からなかった)/発展(≡発)
・p017:(嫌)→これでは、マンホールの機能を満足しない。
・p023:(未)
・p033:(嫌)→新聞での読者の相談(2023/10)で、約20年間で3回しか風呂に入らないので困っている夫。この人は、解答には適しないと思う。
・p049:(良)→魔法陣じゃない,5×5でも可能
・p055:(嫌)→これを言い出したら、空輸でも!/手で押しても・・・
・p061:(発)→実際、これが存在するのか?
・p069:(嫌)→間違ってはいないが、この本の解答は好きじゃない。→4隅を中心に折る方が好き。
・p075:(未)
・p113:(未)
・p127:(未)→[2023/10/19済]→俺の解答:姉/本人/妹は、母の子。実の父が亡くなり、その人が妹/姉/母と結婚した。戦後は兄弟が多く、死亡した親戚内での再婚は多かった。私の母親の、親もそんな状況なので、・・・
・p129:(嫌)→厚さ10mの鉄を。鉄板と言っていいのか?
・p131:(嫌)→厚さ5mmの板を4枚重ねた。解答だと厚さがあるので、正方形が4個。
・p133:(嫌)→通常は、扉と同程度の強固な周辺構造と考える。これを言っちゃ、多くの(つまらない)問題ができる。
・p135:(良)過去を引きずらない!
・p187:(嫌)→読み手が別の人だったら!
・p189:(良)解答の補足は、初めて知った。
①・テーマ:世界の不思議探検・全78問②・数学的問題が好き。・言葉の綾が、解答に...

図書

(1人)
610. 頭の体操 第3集
世界一周旅行をパズルでしよう カッパ・ブックス 多湖 輝/著
光文社 1981
はるやさん さんの評価:

・テーマ:世界一周
・全80問

・数学的問題が好き。
・言葉の綾(みたいなの)が、解答に関係する問題はあまり好きでない。
・マッチ棒クイズがあるが、身近にないので問題を出したり出されたりする機会が減った。綿棒でやるしかないか? マッチ棒4本で四角形5個作る(折ってはいけない)という、問題が好き。
③嫌い(≡嫌)/良かった(≡良)/未解答(≡未)(5分で分からなかった)/発展(≡発)
・p041:時計の機能が、無視した解答。
・p049:(未)図形の並び替え問題→分からなかった→実際に図形を切って試した。→昔だったら、たぶん見るだけで出来たと思う。最近頭の中で計算や図形の証明が出来なくなってきている。悲しい。
・p057:写真撮ってる人は、この状況が分かっているのにそれを問題にしている。
・p083:(良)→実際にこんなのがあるのか、興味を持つ→(発):調べる
・p093:(良)→面白い:何かに使えそうな?
・p097:(未)→数学図形問題?
・p099:(未)→数学図形問題?
・p103:(良)→数学の定義が重要!
・p107:(良)/(発)作図方法/解答の数と切断数→垂直2等分線/すべて90°未満:解3で4枚、直角三角形:解1で2枚、90°以上あり:解1で4枚[済2023/10/17]
・p123:(未)→数学図形問題?
・p155:(良)→算数/数学の問題を解くときの基本!
・p189:(良)→初めは、早い馬を多用した。ので、考えた。解けて感動した。
①・テーマ:世界一周・全80問②・数学的問題が好き。・言葉の綾(みたいなの)が、...
<
>
Powerd By Google

読書状況
カテゴリ