トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
シェア
光文社 2022.3
真梨 幸子
∥著
(5人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1012464903>
貸出可 / 1F棚18/913.6ヒ-モリ / / /913.6/マ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-334-91456-1
13桁ISBN
978-4-334-91456-1
書名ヨミ
シェア
著者ヨミ
マリ ユキコ
分類記号
913.6
価格
¥1650
出版者ヨミ
コウブンシャ
大きさ
19cm
ページ数
360p
抄録
鹿島穂花は相続した古い民家をシェアハウスにするが、想定外のリフォームで借金を負う。さらに工事中に床下からとんでもないものを発見してしまう。そしてシェアハウスには6人の女性が入居し…。『小説宝石』連載を単行本化。
著者紹介
1964年宮崎県生まれ。多摩芸術学園映画科卒業。「孤虫症」で第32回メフィスト賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「殺人鬼フジコの衝動」「聖女か悪女」など。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
2人中 2人が好評価
訳あり女性たちのシェアハウス
(2022/04/20)
るなくん/網走市立図書館
修正する
削除する
最近はやりのユーチューバー等、安定していない職業についている女性たちの
素性や行動は摩訶不思議。
誰一人、共感できない性格の登場人物たち。
このシェアハウスで起こる数々の事件の真相はと文字を追わされる。
さすがー・・・お決まりのイヤミス、面白かった。
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
君の名は
(2022/10/27)
あめんぼう/東温市立図書館
修正する
削除する
疎遠となっていた父親が亡くなり、その父親の遺産として新宿の古い家を相続した女性。
新宿にあるとは言え、その家はとても古く資産価値が低い。
そんな家を相続した彼女に、「ガラスの靴」なる不動産屋の男がその家をシェアハウスとして使用する事をアドバイスする。
その男の言われるまま、リフォームし入居者を募った所、6人の女性が集まる。
6人の女性の内、4人はキラキラネームで彼女達は「君の名は」というハンドルネームの男性と知り合い、シェアハウスに入居希望してきた。
それぞれ、癖があり事情がある女性達。
その中には妊婦もいた。
やがて、そのシェアハウスで殺人が起きて、さらに5人の赤ちゃんの死体が見つかる。
その事件を探るユーチューバーの男性とその男性の手足として事件を実際に探る女性。
彼らの調査により、シェアハウスのある場所は以前、三業地ー風俗街で、怪しげな産婦人科のあった場所で、オーナーとなった女性の父親は後にそこで怪しげな集団とたむろしていたと言う。
5人の赤ちゃんの死体が何故そこにあったのか。
殺人事件は何故起きたのか。
「君の名は」の正体はー。
いつもの通り登場人物が多く、それらの人々の話を見て行く内に最初の話は結局何だっけ?この人誰だっけ?となってしまう形の話だった。
と言っても、この作者の他の本に比べると分かりやすい。
多分、もう一度読めば、「ああ、なるほど」とはなると思う。
と言っても、結末や犯人は知った所で大した驚きもなく、このストーリーを単純に読んですごい!となるようなもんでもなかった。
ふーん、くらいな感じ。
いつもの通り、そのストーリーに盛り込まれている人の嫌らしさや感情を読んでいくのが面白いという読書だった。
コロナの給付金詐欺やマスクの制作話なんてのも織り込まれているのが今の話だなーと思えた。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 1F棚18/913.6ヒ-モリ / / /913.6/マ/ / 帯出可
null
るなくん/網走市立図書館
素性や行動は摩訶不思議。
誰一人、共感できない性格の登場人物たち。
このシェアハウスで起こる数々の事件の真相はと文字を追わされる。
さすがー・・・お決まりのイヤミス、面白かった。
あめんぼう/東温市立図書館
新宿にあるとは言え、その家はとても古く資産価値が低い。
そんな家を相続した彼女に、「ガラスの靴」なる不動産屋の男がその家をシェアハウスとして使用する事をアドバイスする。
その男の言われるまま、リフォームし入居者を募った所、6人の女性が集まる。
6人の女性の内、4人はキラキラネームで彼女達は「君の名は」というハンドルネームの男性と知り合い、シェアハウスに入居希望してきた。
それぞれ、癖があり事情がある女性達。
その中には妊婦もいた。
やがて、そのシェアハウスで殺人が起きて、さらに5人の赤ちゃんの死体が見つかる。
その事件を探るユーチューバーの男性とその男性の手足として事件を実際に探る女性。
彼らの調査により、シェアハウスのある場所は以前、三業地ー風俗街で、怪しげな産婦人科のあった場所で、オーナーとなった女性の父親は後にそこで怪しげな集団とたむろしていたと言う。
5人の赤ちゃんの死体が何故そこにあったのか。
殺人事件は何故起きたのか。
「君の名は」の正体はー。
いつもの通り登場人物が多く、それらの人々の話を見て行く内に最初の話は結局何だっけ?この人誰だっけ?となってしまう形の話だった。
と言っても、この作者の他の本に比べると分かりやすい。
多分、もう一度読めば、「ああ、なるほど」とはなると思う。
と言っても、結末や犯人は知った所で大した驚きもなく、このストーリーを単純に読んですごい!となるようなもんでもなかった。
ふーん、くらいな感じ。
いつもの通り、そのストーリーに盛り込まれている人の嫌らしさや感情を読んでいくのが面白いという読書だった。
コロナの給付金詐欺やマスクの制作話なんてのも織り込まれているのが今の話だなーと思えた。