トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
北欧女子オーサが見つけた日本の不思議 3
メディアファクトリーのコミックエッセイ
KADOKAWA 2017.3
オーサ イェークストロム
∥著
(16人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <411163918>
貸出可 / 一般300-399 / / /361.5/イ/3 / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-04-069185-5
13桁ISBN
978-4-04-069185-5
書名ヨミ
ホクオウ ジョシ オーサ ガ ミツケタ ニホン ノ フシギ
著者ヨミ
イェークストロム オーサ
著者原綴
Ekström Åsa
叢書名ヨミ
メディア ファクトリー ノ コミック エッセイ
分類記号
361.5
価格
¥1100
出版者ヨミ
カドカワ
大きさ
21cm
ページ数
171p
一般件名
日本
一般件名
外国人(日本在留)
抄録
北欧女子オーサが、野宿から婚活パーティー、サラリーマン体験まで、ますますディープな日本を探す! スウェーデン人漫画家が描く、日本への愛にあふれた驚き&爆笑のコミックエッセイ第3弾。人気ブログを書籍化。
著者紹介
1983年生まれ。スウェーデン出身。スウェーデンでイラストレーター・漫画家として活動後、東京へ移り住む。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
2人中 2人が好評価
待望の続編です!
(2023/10/27)
時津図書館一般書担当/時津町立図書館
修正する
削除する
国民的ベストセラーである『窓ぎわのトットちゃん』から42年。待望の続編です。変わらないけど、ちょっと成長したトットちゃんと彼女を取り巻く家族、学校、環境や社会のお話。つらい戦争や疎開先、戦後のことから音楽学校を卒業してNHKの専属女優になり、ニューヨーク留学を決意するまでの日々が綴られています。躍動感のある軽快で分かりやすい文章はとても読みやすく、トットちゃんの真っ直ぐな生き方に勇気をもらえる一冊です。(口)
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
戦争体験を伝える
(2024/02/26)
るなくん/網走市立図書館
修正する
削除する
2001年に発達障害を告白していた徹子さん。
当時は名の付く症状ではなかったため、廻りに理解されず大変だったと思うが
ご両親の深い愛情に守られ、のびのびと育った徹子さんが語る
42年前の本からのそれからは、戦争体験について多く語られている。
続に託した戦争のリアルな辛さと切なさと憤り。
ユニセフで今も戦争で傷ついた子供たちの支援活動に尽力。
自分の負の部分をまさに素晴らしい転換を遂げた徹子さんのご両親の暖かい愛情が
伝わり、そして人を人として受け入れていく心のおおらかさが
現代にも広がってほしいと切に願うし、戦争は絶対に未来を輝かせないと思う。
この本の奥行に胸を打った。
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
利用者の方からのレビューです。
(2024/10/23)
西都市立図書館/西都市立図書館
修正する
削除する
窓ぎわのトットちゃん 続 では、トットちゃん以上にトットちゃんのママが印象的でした。
パパが出征した後、子供達を守りながら青森への疎開しそこでは、定食屋を開いて生活の糧を得た。
東京の家もままが青森と東京を行き来して商売をして立て直した。
このバイタリティは素晴らしい。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 一般300-399 / / /361.5/イ/3 / 帯出可
null
時津図書館一般書担当/時津町立図書館
るなくん/網走市立図書館
当時は名の付く症状ではなかったため、廻りに理解されず大変だったと思うが
ご両親の深い愛情に守られ、のびのびと育った徹子さんが語る
42年前の本からのそれからは、戦争体験について多く語られている。
続に託した戦争のリアルな辛さと切なさと憤り。
ユニセフで今も戦争で傷ついた子供たちの支援活動に尽力。
自分の負の部分をまさに素晴らしい転換を遂げた徹子さんのご両親の暖かい愛情が
伝わり、そして人を人として受け入れていく心のおおらかさが
現代にも広がってほしいと切に願うし、戦争は絶対に未来を輝かせないと思う。
この本の奥行に胸を打った。
西都市立図書館/西都市立図書館
パパが出征した後、子供達を守りながら青森への疎開しそこでは、定食屋を開いて生活の糧を得た。
東京の家もままが青森と東京を行き来して商売をして立て直した。
このバイタリティは素晴らしい。