トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (91件)
ペリドットさんの投稿レビュー/真岡市立図書館
投稿順
投稿順
評価順
図書
貸出可能
(1人)
21. 「グレイヘア」美マダムへの道
染めるのやめたら自由になった! 朝倉 真弓‖著
小学館 2018.7
ペリドット さんの評価:
髪を染めたら不良だと言い聞かせられて育ったから髪を染めないのがいいのかと思えば、白髪世代になると髪を染めない奴は不良だと見られる。
黒髪クロカミうるせー日本人が私は大嫌いです。
グレイヘア、いいじゃない。
男の人はロマンスグレイが認められて女性には許さないってのはおかしな話。
私は童顔で肌がキレイだから実年齢マイナス10歳くらいに見られますが、将来はグレイヘアと決めてます。
若さにしがみつくだけが美容ではないっ。
髪を染めたら不良だと言い聞かせられて育ったから髪を染めないのがいいのかと思えば、...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
22. ローカルおやつの本
HOKKAIDO/TOHOKU/KANTO/KOSHINETSU/CHUBU/KINKI/CHUGOKU/SHIKOKU/KYUSHU/OKINAWA グラフィック社編集部‖編
グラフィック社 2021.12
ペリドット さんの評価:
楽しい本です。
全国各地のお菓子を眺めるだけでも楽しい。
ただ、栃木のお菓子は全く載っていません。
1ページだけレモン牛乳を紹介しているだけ。
私が大好きなお菓子ハートチップルは実は茨城県のお菓子だったようです。
関東と北日本限定だそうで、京都出身の夫はハートチップルを知りませんでした。
もったいない!
ハートチップルは美味しいのに。
牛乳を飲んで舌磨きをすればニンニクの匂いはほとんど気にせずや食べられます。
楽しい本です。全国各地のお菓子を眺めるだけでも楽しい。ただ、栃木のお菓子は全く載...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(4人)
23. 1分おしり筋を伸ばすだけで劇的くびれ・美脚! 体が硬くてもラクにできる!
学研プラス 2021.5
Naoko
ペリドット さんの評価:
最近、年齢のせいかお尻が大きくなってきて、それもキレイな桃尻ならいいけど四角くて大きなえくぼが斜めに入ったピーマン尻。
どうにかしたいと思っていたのでこの本はうってつけでした。
とりあえずp74の「ひざ上げ屈伸」を4日やってみました。
微妙に効果が出た気がするかな?
最近、年齢のせいかお尻が大きくなってきて、それもキレイな桃尻ならいいけど四角くて...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
24. 3年後のカラダ計画
槇村 さとる‖著
幻冬舎 2008.6
ペリドット さんの評価:
槇村さとる先生は若い頃髪はベリーショート、胸もぺったんこで男の子みたいだったそうですが
「どんなに変わった女子でも一部のマニアックな男子には好かれる」
みたいなことを書いてらして、
「確かに!」
と。
結局、どんなに不美人だって性格悪くたって下品だってバカだって、広い地球上では誰かのどストライクではあるのです。
それでも
「僕と結婚したらあなたはもっとキレイになれるよ」
とプロポーズしてくれた旦那様と結婚し、美脚にヨガに美肌に色々頑張っている槇村さとる先生はステキです!
ちなみに
・美脚星人 バカ男が多い
・おっぱい星人 貧乏男が多い
・おちり星人 ワガママ男が多い
というウ・ワ・サ……。
パーツしか褒めない男を信用しちゃいけません。
槇村さとる先生は若い頃髪はベリーショート、胸もぺったんこで男の子みたいだったそう...
全文を表示
図書
(0人)
25. 退魔師見習い、はじめました!
集英社みらい文庫 1 秋木 真‖作 すまき 俊悟‖絵
集英社 2012.12
ペリドット さんの評価:
トイレに行けなくなりそうで結局読めませんでした。
児童書なら大丈夫かと借りてみましたが、やっぱりダメでした。
借りた本を読まないなんて普段は絶対しませんが……タイトルがすでにおそろしい、ヒィ!
トイレに行けなくなりそうで結局読めませんでした。児童書なら大丈夫かと借りてみまし...
全文を表示
図書
貸出可能
(2人)
26. マンガでわかるひとり暮らしのトリセツ
アベ ナオミ‖絵 百田 なつき‖編著
マイナビ出版 2022.2
ペリドット さんの評価:
高校生、大学生には絶対読んでほしい一冊です。
マンガなので分かりやすく、サクサク読みやすいです。
特に女性の一人暮らしは狙われやすく、水道やガスのメーター近くに「ws 6-18」(女性の一人暮らし 朝6時出社夜6時帰宅)みたいにメモを残されるって怖すぎました。
小山駅近くで一人暮らししてて
「あのレズを好きになったから別れて」
とていのいいカップル別れ話の口実に使われまくってあちこちの女性達から恨まれた挙げ句アパートに殺し屋が来た時のことを思い出しました。
玄関ドアにこたつテーブルを立てかけてバリケードにし、消化器を構えてファイア! で応戦。
後片付けがバカ大変でした。
高校生、大学生には絶対読んでほしい一冊です。マンガなので分かりやすく、サクサク読...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
27. うらしまたろう
和英併記 日本昔ばなし かさまつ しろう‖え ラルフ F.マッカーシー‖再話
講談社インターナショナル 1996.9
ペリドット さんの評価:
小4の男の子に英語を教えることになって、同じ時期に借りた忍者入門の本は興味深そうに見ていたのですが、この本は英語が難しすぎなんだそうです。
誰もが知っているストーリーだから中学生・高校生あたりが英語力のために読んでみるにはいいかもしれません。
ところで知ってましたか、浦島・太郎じゃなくて実際には浦・島太郎なんだそうですよ……ビックリしましたよあたしゃー……。
小4の男の子に英語を教えることになって、同じ時期に借りた忍者入門の本は興味深そう...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
28. 物語や絵本のお菓子ティータイムレシピ
北野 佐久子‖著
集英社 2009.1
ペリドット さんの評価:
長靴下のピッピ、ピーターラビット、外国の児童文学にはお菓子の描写もかなり詳しく出てきます。
そういうものをレシピにまとめて、作った料理写真と共に紹介してくれるのがこの本です。
ああ、夢のよう。
もう一度借りてその時は1つぐらい作りながらゆっくり読みたいです。
今回は日数があまりないのにこんな素敵な本を借りてしまいました。
長靴下のピッピ、ピーターラビット、外国の児童文学にはお菓子の描写もかなり詳しく出...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
29. 江戸時代から続く老舗の和菓子屋
山本 博文‖監修
双葉社 2014.10
ペリドット さんの評価:
日本に洋菓子が本格的に入ったのは明治時代ですが、それ以前にも3度、外国菓子の文化は入ってきているそうです。
まず、飛鳥時代。
そして平安時代。
それから安土桃山時代の宣教師たち。
もともと古代では「菓子」という言葉自体果物を指していたそうですが(その名残で今でも果物を水菓子などと言うらしい)、江戸幕府の頃には幕臣たちが武芸で和菓子を賭けて競うなどグルメな文化が花開いたそうです。
今でも買える和菓子の老舗情報と目に嬉しい写真が美味しそうな本です。
私は郵便局で順番待ちをしているソファで読破しました。
日本に洋菓子が本格的に入ったのは明治時代ですが、それ以前にも3度、外国菓子の文化...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
30. Ninja英語訳つき忍者入門
山田 雄司‖監修 主婦の友社‖編
主婦の友社 2019.3
ペリドット さんの評価:
知人のお子さんの英語レッスンを頼まれたので、これを借りました。
飽きっぽい子なのは知っているので、英語にせっかく興味があるうちに、飽きないうちに。
本人パラパラとページをめくり、シノビガタナのページに目を止めたので英語のところを読んで日本語訳を読ませて。
イラストや写真が豊富で英語・日本語どちらも書かれているので学習にぴったりでした。
後から私が読むために借り直してもいいかな、と思った本です。
知人のお子さんの英語レッスンを頼まれたので、これを借りました。飽きっぽい子なのは...
全文を表示
<
1
2
3
4
..10
>
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
小学館 2018.7
貸出可能
グラフィック社 2021.12
貸出不可(未所蔵)
Naoko
貸出可能
幻冬舎 2008.6
集英社 2012.12
貸出可能
マイナビ出版 2022.2
貸出可能
講談社インターナショナル 1996.9
貸出可能
集英社 2009.1
貸出可能
双葉社 2014.10
貸出可能
主婦の友社 2019.3