トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (741件)
図書館司書さんの投稿レビュー/津島市立図書館
投稿順
投稿順
評価順
図書
貸出可能
(1人)
41. みなとのいちにち
コンテナくんのたび 谷川 夏樹‖著
ウェイツ(発売) 2024.3
図書館司書 さんの評価:
港にはバナナや車、天然ガスなどさまざまな貨物を運ぶ船がやってきます。コンテナくんは貨物を入れて運ぶための金属でできた箱で、コンテナ船にのせるためにトラックで港へ運ばれました。
コンテナくんが船に積まれるまでの流れを見ながら、港をたんけんするように読める絵本です。
港にはバナナや車、天然ガスなどさまざまな貨物を運ぶ船がやってきます。コンテナくん...
全文を表示
図書
貸出可能
(4人)
42. ホイホイとフムフム
たいへんなさんぽ マージョリー ワインマン シャーマット‖文 バーバラ クーニー‖絵 福本 友美子‖訳
ほるぷ出版 2018.5
図書館司書 さんの評価:
オポッサムのホイホイは、ともだちのフムフムをさんぽにさそいました。フムフムは、なかなかでかけてくれないし、でかけてもすぐにきゅうけいします。そんな2ひきのきもちが、このさんぽでかわっていくのがたのしい、ゆっくりとしたおはなしです。
オポッサムのホイホイは、ともだちのフムフムをさんぽにさそいました。フムフムは、な...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
43. ねこのふくびき
木内 南緒‖作 よしむら めぐ‖絵
岩崎書店 2021.10
図書館司書 さんの評価:
みゆの家では、ねこのルークをかっています。ある日ルークは、ねこの町のふくびきで一とうしょうの「ねこのきゅうか」をあてました。それは今日一日、ねこをおやすみして人間になれるけんです。そこでルークは学校へいくみゆをおいかけ、いっしょに「ガッコ」へいきたいと、ついてくることになりました。ルークといっしょの学校は、どんな1日になるでしょうか。
みゆの家では、ねこのルークをかっています。ある日ルークは、ねこの町のふくびきで一...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
44. 町たんけん
はたらく人みつけた みぢかなかがく 秋山 とも子‖作
福音館書店 1997.4
図書館司書 さんの評価:
この本は町ではたらいている人を見つける絵本です。たとえば、レストランで料理をつくる人、車でにもつを運ぶ人、建物をつくる人など。町を歩くだけでいろんな人がはたらいていることに気がつきます。ほかにも路上でくつを修理する人や、今では見なくなったチリ紙こうかんの車といっためずらしいお仕事も出てきます。いっしょに町をかんさつしましょう。
この本は町ではたらいている人を見つける絵本です。たとえば、レストランで料理をつく...
全文を表示
図書
貸出可能
(2人)
45. にじ
武田 康男‖監修 写真 小杉 みのり‖構成 文
岩崎書店 2024.7
図書館司書 さんの評価:
雨あがり、おともなく空にあらわれる にじ。
にじはどうやったら、空にあらわれるのでしょうか。なぜにじには、たくさんのいろがあるのでしょうか。そんなにじのふしぎを、きれいなしゃしんとともに、おおしえします。
雨がふったあとは、空を見あげてごらん。にじは出ているかな。
雨あがり、おともなく空にあらわれる にじ。にじはどうやったら、空にあらわれるので...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
46. 巨石運搬!
海をこえて大阪城へ 鎌田 歩‖作
アリス館 2024.12
図書館司書 さんの評価:
いまから400年ほどまえ、大阪城をつくるために瀬戸内海にうかぶ小豆島から、たくさんの大きな石がはこばれました。高くそびえたつがけからきりだされた大きな石が、たくさんの人によってはこばれ、船で海をわたっていきます。日本一の城をつくる仕事にいどむ人たちのほこらしげな顔が目にうかぶ絵本です。
いまから400年ほどまえ、大阪城をつくるために瀬戸内海にうかぶ小豆島から、たくさ...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(0人)
47. 地図でスッと頭に入る飛鳥・奈良時代
昭文社 2025.4
宮�健司 昭文社出版編集部
図書館司書 さんの評価:
仏教伝来から始まり、桓武天皇が平安京に遷都するまでの飛鳥から奈良の時代。この時代は、法律によって国を治めようとした今の日本の基礎となった時代です。本書は、図と解説を使って皇位継承について、権力者の抗争、当時の役人の仕事などを紹介しています。200年以上にわたる古代日本の歴史がよくわかる一冊です。
仏教伝来から始まり、桓武天皇が平安京に遷都するまでの飛鳥から奈良の時代。この時...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
48. 正しく疑う
新時代のメディアリテラシー 新時代の教養 池上 彰‖監修
Gakken 2025.4
図書館司書 さんの評価:
メディアリテラシーとは、本、テレビ、スマホなど、私たちの身近にある様々な情報を、自分で確かめて見極める能力のことです。この本は実際に社会問題となった事例を参考に、どう対処したらよいのか読者と一緒に考える内容です。情報を発信する側と、それを受ける側、両方の立場から考えてみましょう。
メディアリテラシーとは、本、テレビ、スマホなど、私たちの身近にある様々な情報を...
全文を表示
図書
(50人)
49. カフネ
阿部 暁子‖著
講談社 2024.5
図書館司書 さんの評価:
ある日突然、前日の夜に彼の誕生日祝いで一緒に食事をしたばかりの弟が、自宅で亡くなったことを知らされた薫子。その数日後、法務局から通知が届き、弟が預けていた遺言書の執行人に指名されていた薫子は、相続人に指定されていた弟の元恋人・せつなに連絡を取ると、ふとしたきっかけからせつなの勤める家事代行サービス「カフネ」の仕事を手伝うことに…。
ある日突然、前日の夜に彼の誕生日祝いで一緒に食事をしたばかりの弟が、自宅で亡くな...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
50. 今日も誰かの誕生日
飛ぶ教室の本 二宮 敦人‖作
光村図書出版 2024.12
図書館司書 さんの評価:
春奈と真紀穂。同じ夜に同じ産院で生まれたいとこ同士、ふたごのように一緒に過ごしてきた二人だけど、たった2時間、生まれた時間が違ったことが、ある日大きな違いを連れてきて…。(「一日違いの誕生日」)
昨日と変わらない今日、だけど誰かにとっては特別な、今日も誰かの誕生日。
春奈と真紀穂。同じ夜に同じ産院で生まれたいとこ同士、ふたごのように一緒に過ごして...
全文を表示
<
1..
4
5
6
..75
>
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
ウェイツ(発売) 2024.3
貸出可能
ほるぷ出版 2018.5
貸出可能
岩崎書店 2021.10
貸出可能
福音館書店 1997.4
貸出可能
岩崎書店 2024.7
貸出可能
アリス館 2024.12
貸出不可(未所蔵)
宮�健司 昭文社出版編集部
貸出可能
Gakken 2025.4
講談社 2024.5
貸出可能
光村図書出版 2024.12