Top
Kai city Library
Log out
Login
Reviews (551)
Reviews written by 図書館司書/津島市立図書館
Date posted
Rating
Books
All copies in use
(5 reviews)
31.#マイネーム
黒川 裕子‖作
さ・え・ら書房 2021.9
Rating of 図書館司書 :
両親が離婚して、名字が変わった明音(みおん)。新しい名前を受け入れられないのに、学校では名字にさんづけで呼ぶ運動がはじまる。明音をはじめ、自分の名前が嫌いな生徒たちは、ブックカフェでのルールやSNSでの呼びかけにより「自分の呼ばれたい名前」を名札につけ、名字にさんづけ運動に抵抗する。離婚、養子縁組、在日など、自分で選べない名前に縛られ息苦しく思う子どもたちの、アイデンティティを問う作品。
両親が離婚して、名字が変わった明音(みおん)。新しい名前を受け入れられないのに、...
Books
Available
(1 reviews)
32.希望、きこえる?
ルワンダのラジオに子どもの歌が流れた日 榮谷 明子‖著
汐文社 2020.6
Rating of 図書館司書 :
ルワンダの子どもたちは、小学校1年生になるまで一度もえん筆や本にさわったことがありませんし、おもちゃで遊んだことも、絵本を読んだこともありません。ルワンダの村には電気が通っていませんが、ほとんどの家庭にはラジオがありました。しかしルワンダには、子ども向けのラジオ番組がありません。そこで著者は、ルワンダの子どもたちのため、ルワンダ初の子ども向けラジオ番組を制作することにしました。
ルワンダの子どもたちは、小学校1年生になるまで一度もえん筆や本にさわったことがあ...
Books
Available
(0 reviews)
33.とびらの向こうに
物語の王国 2-3 かんの ゆうこ‖作 みやこし あきこ‖絵
岩崎書店 2011.12
Rating of 図書館司書 :
4歳から続けてきたピアノをやめた彰のもとに届いた、「小さなあなたのファン」からの手紙。美月のもとへ、「今の君に必要なもの」が生まれてくるというたまごを持ってやってきたはりねずみ。子どもの本の小さな貸本屋「木曜館」と、そこにまつわる思い出…。
少しずつおとなになっていく6年生の1年間を、優しくあたたかにえがいた連作短編集。
4歳から続けてきたピアノをやめた彰のもとに届いた、「小さなあなたのファン」からの...
Books
Available
(0 reviews)
34.20年後
オー・ヘンリー ショートストーリーセレクション 1 オー ヘンリー‖作 千葉 茂樹‖訳 和田 誠‖絵
理論社 2007.4
Rating of 図書館司書 :
ジミーは金庫破りの疑いをかけられている男で、その証拠をつかもうと探偵のベンは躍起になっています。そんなある日、銀行で女の子が金庫に閉じ込められてしまいました。この頑丈な金庫を開けることができるのはジミーだけです。ジミーはみんなが見ている前で金庫を開けてしまうのでしょうか。(収録作より「改心」)
短編の名手、オー・ヘンリーの作品集です。
ジミーは金庫破りの疑いをかけられている男で、その証拠をつかもうと探偵のベンは躍起...
Books
Available
(0 reviews)
35.山をつくる
東京チェンソーズの挑戦 菅 聖子‖文
小峰書店 2020.12
Rating of 図書館司書 :
世界有数の大都市・東京都ですが、実は森林面積が約36パーセントもあります。そんな東京の山で、苗木を植え、手入れをし、木材にするのが、東京・檜原村にある会社「東京チェンソーズ」の人たち。キケンで、過酷で、しんどそう、というイメージもある林業ですが、未来を見つめながら、それぞれの思いを胸に働く、現代の「きこり」たちの奮闘を明るく描きます。
世界有数の大都市・東京都ですが、実は森林面積が約36パーセントもあります。そんな...
Books
Available
(4 reviews)
36.富士山のまりも
夏休み自由研究50年後の大発見 たくさんのふしぎ傑作集 亀田 良成‖文 斉藤 俊行‖絵
福音館書店 2021.3
Rating of 図書館司書 :
今から50年以上前のこと。当時、小学5年生だった著者は、山中湖で拾った「まりも」を持ち帰り、「山中湖の研究」と題した自由研究を仕上げました。持ち帰った「まりも」は実家の庭で元気に増え続けた一方で、山中湖の「まりも」は絶滅に近い状態となってしまいます。わが家の「まりも」は、唯一の生きのこりかもしれません。さて、50年越しの自由研究の行方は?
今から50年以上前のこと。当時、小学5年生だった著者は、山中湖で拾った「まりも」...
Books
Available
(1 reviews)
37.ガラスの壁のむこうがわ
せいの あつこ‖著
国土社 2016.3
Rating of 図書館司書 :
「早くお友だちができるといいね」「友だちは大切だよ」先生やお母さんに言われるが、由香にはどうやって友だちをつくるかがわからない。
友だちになれたと思った曽根さんにはさけられてしまい、また一人になってしまった由香。転校生してきた篠沢さんとの出会いで、由香が今まで感じていたことが、大きく変わっていきます。
「早くお友だちができるといいね」「友だちは大切だよ」先生やお母さんに言われるが、...
Books
Available
(0 reviews)
38.多賀城焼けた瓦の謎
石森 愛彦‖絵 工藤 雅樹‖監修 文藝春秋‖文
文藝春秋 2007.7
Rating of 図書館司書 :
宮城県に多賀城という城がありました。8世紀ごろにあったとされ、朝廷(当時の政府)が「蝦夷」という東北を治めていた集団と戦うための拠点です。この城跡から発掘されたのは、焼けた瓦。そのことから『続日本紀』に書かれていた、伊治公呰麻呂(これはりのきみあざまろ)による焼き討ちが本当にあったということが分かりました。多賀城のあった時代から、歴史をひもといてみましょう。
宮城県に多賀城という城がありました。8世紀ごろにあったとされ、朝廷(当時の政府)...
Books
Available
(0 reviews)
39.新聞は、あなたと世界をつなぐ窓
NIE教育に新聞を 木村 葉子‖著
汐文社 2014.11
Rating of 図書館司書 :
NIEとは「Newspaper in Education」の略で、教育に新聞を取り入れる活動のこと。近年、学校教育に取り入れるところが増えています。
この本では、小学生新聞を作っている著者が、実例を交えて新聞の役割と他のメディアとの違い、自宅や学校での新聞活用術を伝授します。
NIEとは「Newspaper in Education」の略で、教育に新聞を取...
Books
Available
(0 reviews)
40.ソラモリさんとわたし
フレーベル館文学の森 はんだ 浩恵‖作
フレーベル館 2021.12
Rating of 図書館司書 :
6年生の美話は「無口」と言われる。それはクラスの子たちだけでなく、担任の先生にさえ「何を考えているかわからない」と言われるほど。そんな美話の秘密のメモ帳を拾った、コピーライターのソラモリさん。あの、それ、わたしの、としか言えない美話に、ソラモリさんは大切な《言葉レッスン》をしてくれました。
6年生の美話は「無口」と言われる。それはクラスの子たちだけでなく、担任の先生にさ...
<
1..
3
4
5
..56
>
(c) Kai city Library
Return
Calendar
Info
Account
All copies in use
(5 reviews)
さ・え・ら書房 2021.9
Available
(1 reviews)
汐文社 2020.6
Available
(0 reviews)
岩崎書店 2011.12
Available
(0 reviews)
理論社 2007.4
Available
(0 reviews)
小峰書店 2020.12
Available
(4 reviews)
福音館書店 2021.3
Available
(1 reviews)
国土社 2016.3
Available
(0 reviews)
文藝春秋 2007.7
Available
(0 reviews)
汐文社 2014.11
Available
(0 reviews)
フレーベル館 2021.12