トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (653件)
はるやさんさんの投稿レビュー/会津美里町図書館
投稿順
投稿順
評価順
図書
貸出可能
(1人)
21. 井戸の茶わん
落語絵本 落語絵本 川端 誠‖作
ロクリン社 2023.10
はるやさん さんの評価:
①
・本レビュー:正直者のくず屋の清平さん。ある日、長屋の浪人・千代田朴斎から古い仏像を買い取ります。そしてそれを買いとったのは若き侍・高木作之進。よごれた仏像をみがいていると、50両もの大金が出てきて…。「人情噺」で有名な落語を絵本化。
②
・面白さは、普通であった。
①・本レビュー:正直者のくず屋の清平さん。ある日、長屋の浪人・千代田朴斎から古い...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
22. 森を知るデータ集 no.1, 森林のすがた
トーハン 2007.4
全国林業改良普及協会 編, 藤森隆郎 監修
はるやさん さんの評価:
①
・森を知るデータ集4冊セットのNo.1。
・6項目
②
・森を作る樹木
・森林と環境
・データでみる日本の森林
・樹木の種類
・森林動物
・森林が作った地球の環境
③
・p03:樹木の二次成長
・p05:日本の森林分布
・p09:樹木の種類
・p14:広葉樹種子の発芽比較(自然落下/野鳥の糞)
・p15:森林が作った地球の環境
④
・知らなかったことが多い。
・野鳥の糞からの発芽率が大きいのは、びっくりした。何故だ?
①・森を知るデータ集4冊セットのNo.1。・6項目②・森を作る樹木・森林と環境・...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(2人)
23. 子どもを信じること
JRC(さいはて社) 2019.4
田中茂樹
はるやさん さんの評価:
①
・本レビュー:不登校、引きこもり、摂食障害、等々。子育てをめぐる様々な悩みや苦しみはなぜ生じるのか。その仕組みについて、心理学の概念を用いて解き明かし、多数の事例を紹介しながら、具体的な処方箋を提示する。
・はじめにから抽出:医師である作者は、ある考えのもとに長男(不登校に近かった)と接したことにより大きく変化した。子供は【失敗しても立ち上がる強さを持っている】大事な存在と信じるのです。【親から信じてもらえることこそが、子供にとって決定的に大切な勇気の源になります】
・私は出社できないうつ病を発症した。この本を読んで、その時の状況を分析したい。【自分の周りの人(孫/子/妻/自分)の苦痛を早く知り、手助けしたい。】
・3章の計45項目の構成。1ページが約900文字の331ページ。
②
・診察や面接で気がついたこと
・親子の関係
・子どもとのコミュニュケーション
③
・いろんなためにこの本を読んだ。自分が子供の時に親(25歳+自分)に対して思ったことについてどう考えていたか。自分が親(30歳)になって、子に対してどう接していたか。これとこの本を参考に孫(2024/7/1:2歳2ヶ月)に対して、これからどう接するかを考えた。
④(不完全抽出)
・p219:子どもは、一人一人その子なりの強さやすばらしさを持っています。それが上手く育って個性が発揮されるためにも不要な干渉を【できるだけ】控え、子どもの力を信じて支えてあげましょう。
・p227:親子の会話でも子どもが話しているときに何があったかという(事実を知るのではなく)ことよりも、子どもはどう感じているかに関心を向けることが重要。
・p241:家ではくつろげることが一番重要。だからこそ外(塾や学校)で踏ん張らなければならない所で、それが出来る。(p280でも)
・p309:親は子どもが安全に失敗できるようにそしてリアルに体験を味わえるように、できるだけ邪魔しないように子供を見守る。
・p317:(アイスクリーム療法:)色んな形/色/価格のアイスを冷凍庫に30個程度入れて、いつでもいくつでも食べてokと伝える。→子どもが家庭でリラックスし元気になる。これは親もリラックスします。太ったりもしません。
⑤
・親は仕事で忙しかったからか、私にいろいろ注文は付けてきませんでした。小学低学年で5段階評価で、全教科が1か2でした。それでも、『勉強しなさい』はありませんでした。あるきっかけで、勉強が好きになり卒業するときには、体育と音楽の3でしたがそれ以外は5でした。たぶん、『宿題やったか?勉強は何時間したか?』と言われていたら、こうにはならなかったと思う。
・子どもが中学2年の時に、(夏休みを挟んで)約3ヶ月の不登校になった。私達夫婦は、「何が原因か?」「あれしなさい!これしなさい!」とかは一切言わなかった。登校始めたら、前より楽しく学校に行くようになった。良い判断だったと思う。
・孫は、その親(=俺の子)があまりにも厳しかったら私に甘えさせようと考えている。
①・本レビュー:不登校、引きこもり、摂食障害、等々。子育てをめぐる様々な悩みや苦...
全文を表示
図書
(4人)
24. まんじゅうこわい
落語絵本 2 川端 誠/作
クレヨンハウス 2003.3
はるやさん さんの評価:
①
・落語に興味をもって、2冊目。(1冊目:そうべえごくらくへゆく)
②
・暇をもてあました長屋の若者が数名集まり、それぞれ嫌いなもの、怖いものを言いあっている。・・・男は小声で「まんじゅう」とつぶやく。・・・怒った男たちが男をなじり、「お前が本当に怖いものは何だ!」と聞くと、・・・
・適齢は、5歳か?!(読み聞かせする場合)
③
・噺は有名だから内容は知っていたが、今回は新鮮で面白かった。
・噺と絵の振り分けが、自分が噺家になったみたいにすらすら読めて、心もその場の雰囲気も伝わってくる。
・最後の落ちは、心の世界が「パー」と開く。
①・落語に興味をもって、2冊目。(1冊目:そうべえごくらくへゆく)②・暇をもてあ...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
25. 森を知るデータ集 no.4, 地球温暖化と森林
トーハン 2007.4
全国林業改良普及協会 編, 藤森隆郎 監修
はるやさん さんの評価:
①
・森を知るデータ集4冊セットのNo.4。
・9項目
②
・地球環境の変化
・森林の変化
・温暖化のしくみと森林のかかわり
・二酸化炭素をためて大きくなる樹木
・二酸化炭素を吸収し、排出を抑える森林御役割
・いろんな森での炭素の貯蔵
・炭素を貯蔵した木材を利用する
・木材のエネルギー利用
・森のバイオマス利用の風景
③
・p01:地球環境の変化>>>温暖化が進むと=海面上昇/食料と水資源不足/生態系の崩壊
・p07:二酸化炭素を吸収し、排出を抑える森林御役割>>>森林を増やす/木を使う/木を燃やす
④
・子孫の為にも森を大切にして、木を利用する事の重要性を知った。
・これからも化石燃料(LPG/灯油/ガソリン/電気)使用削減に取り組みます。
・更なるごみ排出削減で、二酸化炭素排出削減に取り組みます。
①・森を知るデータ集4冊セットのNo.4。・9項目②・地球環境の変化・森林の変化...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
26. ふしぎ駄菓子屋銭天堂 1
吉凶通り 廣嶋 玲子‖作 jyajya‖絵
偕成社 2024.5
はるやさん さんの評価:
①
・このシリーズ凄く好きなので、リクエストした。
・2024/3/20に申込。発行日は、4/24。借用可能開始日は、6/8。6/8に借りた。
②
・本レビュー:六条教授が天獄園へと去り、銭天堂に平穏な日々がもどってきた。そんな折、お店の近くに一軒の書店がオープンする。店主はやさしそうな雰囲気の、若い男のようだ。しかし、このお店が、銭天堂の運命を大きく変えることになり…。
・プロローグ/8章/エピローグの構成。
③
・ナッシングミ
・向こう水
・マスコットマスカット
・プライドフライドポテト
・開店準備
・チェンジリング
・ノベルベル
・ごちソーダ・・・・・・?
④
・マスコットマスカット→これを読む三日前に[街角ピアノ]のハラミちゃんの悩みが、この本の主人公が出合った人と似ている。【幸せの裏には、時には不幸がある】人の幸福だけが見えるが、忘れてはならないと再び思い考えた。
・ノベルベル→私だったら[とんことり]で、仲良くなった二人が遊んでるところに行ってみたい。彼女らの笑顔・言葉/その場所の風景・風・温度・香りを感じたい。そして大好きな、フォットカフェラテを飲む。
・ごちソーダ・・・・・・?→これからの展開が楽しみだ。可能であれば、より幸せの世界を見てみたい。
①・このシリーズ凄く好きなので、リクエストした。・2024/3/20に申込。発行...
全文を表示
図書
貸出可能
(2人)
27. いちじくにんじん
0.1.2.えほん 大阪YWCA千里子ども図書室‖案 ごんもり なつこ‖絵
福音館書店 2012.9
はるやさん さんの評価:
①
・本レビュー:いちじく、にんじん、さんしょに、しいたけ…。歌い継がれたわらべ唄を現代の子どもにわかりやすいようにアレンジ。言葉のリズムと精密に描かれた野菜を楽しむ絵本。
・適齢は、2歳か?
②
・もっと良く食べるのがあれば、もっと良かった。
①・本レビュー:いちじく、にんじん、さんしょに、しいたけ…。歌い継がれたわらべ唄...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
28. ねーずみねーずみどーこいきゃ?
わらべうたでひろがるあかちゃん絵本 こが ようこ‖構成 文 降矢 なな‖絵
童心社 2018.9
はるやさん さんの評価:
①
・本レビュー:ねずみやうさぎは、どこへいくのかな?大好きなところに飛び込むよろこびがいっぱい。読むだけで、しぜんとリズムがうまれる。赤ちゃんといっしょに読んでいっしょに遊ぼう。赤ちゃんといっしょに、笑顔になれる絵本。
・適齢は、1歳か?!
②
・心温まり心地よい空気が体を覆った。
①・本レビュー:ねずみやうさぎは、どこへいくのかな?大好きなところに飛び込むよろ...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
29. おせんべやけたかな
わらべうたでひろがるあかちゃん絵本 こが ようこ‖構成 文 降矢 なな‖絵
童心社 2018.9
はるやさん さんの評価:
①
・本レビュー:ページをめくると、いちまいずつおせんべが焼けていく。どのおせんべが焼けるかな?読むだけで、しぜんとリズムがうまれる。赤ちゃんといっしょに読んでいっしょに遊ぼう。赤ちゃんといっしょに、笑顔になれる絵本。
・適齢は、1歳か?
②
・おせんべ食べたくなって、薬王堂に行った。
①・本レビュー:ページをめくると、いちまいずつおせんべが焼けていく。どのおせんべ...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
30. 森で遊ぼう 雑木林探検入門
トーハン 1995.7
中川重年 著, 全国林業改良普及協会 編
はるやさん さんの評価:
①
・森林の本シリーズ4冊の中のNo.3
・7項目、14ページ。
②
・雑木林応援団入門
・森の遊園地
・つくってみよう
・炭を焼いてみよう
・森の料理人
・間伐材/根曲り材/しば/チップで遊ぶ
・雑木林からの贈り物
③
・p03:森の遊園地>>>面白い。簡単に作れる。
④
・55年前(1969)の小学生の時は、自然相手で仲間と遊んだ。川で魚取り/山であけびや栗取り、そしてツリーハウス作りをやった。冬はスキー。
・先ずは、蓋沼森林公園に孫と一緒に遊ぼう。そして、いろいろ広げて遊びたい。
①・森林の本シリーズ4冊の中のNo.3・7項目、14ページ。②・雑木林応援団入門...
全文を表示
<
1
2
3
4
..66
>
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
ロクリン社 2023.10
貸出不可(未所蔵)
全国林業改良普及協会 編, 藤森隆郎 監修
貸出不可(未所蔵)
田中茂樹
クレヨンハウス 2003.3
貸出不可(未所蔵)
全国林業改良普及協会 編, 藤森隆郎 監修
貸出可能
偕成社 2024.5
貸出可能
福音館書店 2012.9
貸出可能
童心社 2018.9
貸出可能
童心社 2018.9
貸出不可(未所蔵)
中川重年 著, 全国林業改良普及協会 編