トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (52件)
時津図書館一般書担当さんの投稿レビュー/時津町立図書館
投稿順
投稿順
評価順
図書
貸出可能
(6人)
11. ねないこはわたし
せな けいこ‖作 絵
文藝春秋 2016.7
時津図書館一般書担当 さんの評価:
子供と一緒に読んでいた懐かしい表紙の絵に惹かれ、この本を手に取りました。
「ねないこだれだ」の作者、せなけいこさんのエッセイ本。絵本の元になった子育てエピソードなどが著されていて、絵本はためになるとか、躾のために描いた本ではない!など大変興味深かったです。また、身近にある包装紙や封筒の裏を使った技法にも驚きです。
せなさんの絵本を知っている人はもちろん、知らない人もその素敵な世界に引き込まれる本です。(嘉)
子供と一緒に読んでいた懐かしい表紙の絵に惹かれ、この本を手に取りました。「ねない...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
12. 盲導犬クイールの一生
文藝春秋 2005.7
秋元良平 写真, 石黒謙吾 文
時津図書館一般書担当 さんの評価:
盲導犬は視覚障がい者にとってかけがえのないパートナーです。一匹の仔犬がどんな人たちの手を借りて一頭の盲導犬に成長していくのか、パートナーとの絆、引退後の生活についてクイールの一生を通して知ることができます。たくさんの白黒写真は静かに訴えてくるものがある気がします。盲導犬をはじめとした補助犬への理解や支援について考えたくなると同時に、人々のクイールへの愛情あふれる1冊です。(香)
盲導犬は視覚障がい者にとってかけがえのないパートナーです。一匹の仔犬がどんな人た...
全文を表示
図書
貸出可能
(15人)
13. 駅の名は夜明
双葉文庫 た-39-02 高田 郁‖著
双葉社 2022.10
時津図書館一般書担当 さんの評価:
図書館利用の方からの推薦図書です。時代小説で人気の著者による鉄道をモチーフにした短編現代小説。まるでドラマを見ているように、一気に引き込まれてしまいます。心に残る名言もたくさんありました。特に「追い詰められたからこそ、『蜘蛛の糸』(芥川龍之介作品)のようなわずかなことが生きる縁(よすが)になる」という言葉は心に刺さりました。なにげない一言や事柄でも、人間は再生できるのです!
さて、タイトルと同じ短編『駅の名は夜明』の主人公の蜘蛛の糸とは・・・。
ハンカチ持参でお読みください! (山)
図書館利用の方からの推薦図書です。時代小説で人気の著者による鉄道をモチーフにした...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
14. 絶景写真でまちがい探し
JTBパブリッシング 2021.1
篠原菊紀
時津図書館一般書担当 さんの評価:
都道府県の四季折々の風景を見ながら、まちがい探しができる1冊。
写真によっては5つ全部のまちがいを探すのはとても難しく、脳トレにはもってこいです。都道府県の観光豆知識なども書いてあります。一気に見るというよりは、すき間時間に軽い気持ちで間違い探しをするのがおすすめ。絶景なので、写真集としても楽しめます。(菜)
都道府県の四季折々の風景を見ながら、まちがい探しができる1冊。写真によっては5つ...
全文を表示
図書
貸出可能
(2人)
15. 90前後で、女性はこう変わる
樋口 恵子‖著 下重 暁子‖著
幻冬舎 2024.9
時津図書館一般書担当 さんの評価:
2024年、女性の平均寿命は87.14歳になり、3年ぶりに前年を上回ったとか…。人生百年時代、平均寿命と共に健康寿命も伸ばしていきたいものです。本書は、平均寿命を超えている二人の女性の対談本。92歳の樋口恵子さんと88歳の下重暁子さんが、年を重ねることで起こる心と身体の変化についてユーモアたっぷりに解説。愉快でためになる話が満載です。(口)
2024年、女性の平均寿命は87.14歳になり、3年ぶりに前年を上回ったとか…。...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
16. 日本刀入門 日本刀の構造や特徴、鑑賞のポイントを分かりやすく解説
笠倉出版社 2014.4
日本武具研究会 著
時津図書館一般書担当 さんの評価:
三日月宗近、大包平、小烏丸など、刀がイケメンになったあのゲームをプレイしていれば絶対聞いたことのある名前がずらり。日本刀の基礎知識と実物の写真、刀の来歴、著名な持ち主の来歴が紹介されています。
私のイチオシは、へし切長谷部と小龍景光。どちらもこの本で紹介されていて、へし切長谷部は福岡市博物館まで実物を観に行ったことがあります。日本刀鑑賞の最初の一歩として、ぜひこの本を手に取ってみてほしいです。 (沙)
三日月宗近、大包平、小烏丸など、刀がイケメンになったあのゲームをプレイしていれば...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(3人)
17. シルバー川柳 3, 来世も一緒になろうと犬に言い
ポプラ社 2013.9
全国有料老人ホーム協会 編, ポプラ社編集部 編
時津図書館一般書担当 さんの評価:
人生の先輩方の気持ちが溢れ、ユーモアがあってクスッと笑えます。同年代の方の作品には、思わず「あるある!」と相づちをうってしまいました。
「後ろ前 笑うお前は 裏返し」「アレはどこだ? アレはあそこに ソレですよ」「本性が出ると言うから ボケられぬ」等々、おもしろく、ほのぼのとして、心和む作品が多数あります。文字も大きく読みやすいですよ。
おもしろい!楽しい!という気持ちで川柳づくりにトライしたくなる本です。(嘉)
人生の先輩方の気持ちが溢れ、ユーモアがあってクスッと笑えます。同年代の方の作品に...
全文を表示
図書
貸出可能
(4人)
18. バカなおとなにならない脳
よりみちパン!セ 11 養老 孟司‖著 100%Orange‖装画 挿画
理論社 2005.4
時津図書館一般書担当 さんの評価:
この本は『よりみちパン!セ』というYA新書で、人間科学に関する素朴な質問や悩みに解剖学者の養老孟司先生が回答したものです。「こころ」はどこにあるんですか?の質問、私も小学校の時、先生から受けた記憶があります。でも、「こころ」は脳の働きで場所はないとのこと。こころとからだ、両方あるから自分だと。今は、何でもクリックひとつで手に入る時代。でも思い通りにならないことも多い。そんな時は、とりあえず身体を動かしてみると養老先生は言います。脳科学的で平易な回答でおもしろい本だと思いました。(千)
この本は『よりみちパン!セ』というYA新書で、人間科学に関する素朴な質問や悩みに...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
19. あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか 視野が広がる40の考え方
PHP研究所 2022.8
真山知幸
時津図書館一般書担当 さんの評価:
あの人にこんな困難があったのか!万人が知る40人の偉人の意外な人生物語。
偉業の裏の知られざる事実。新たな歴史の学びが始まると同時に、雲の上の偉人に親しみを覚えるのはなぜでしょう。人生、山あり谷あり。一人当たりたった4ページだから、どこから読んでも楽しめる一冊です。(山)
あの人にこんな困難があったのか!万人が知る40人の偉人の意外な人生物語。偉業の裏...
全文を表示
図書
(17人)
20. 団地のふたり
Danchi no Futari [1] 藤野 千夜‖著
U-NEXT 2022.3
時津図書館一般書担当 さんの評価:
同じ団地に住む、幼なじみふたりのお話。50歳を過ぎてこんな関係性の友達が近くにいたら毎日楽しいだろうなぁと感じました。何気ない日常のお話なのに、なんだかとってもふたりが羨ましいです。作中に出てくる食べ物がどれも美味しそうで、読んでいるとお腹がすいてきます。高齢のご近所さんとの交流など、ふたりが住んでいる団地の情景が目に浮かびます。(菜)
同じ団地に住む、幼なじみふたりのお話。50歳を過ぎてこんな関係性の友達が近くにい...
全文を表示
<
1
2
3
4
..6
>
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
文藝春秋 2016.7
貸出不可(未所蔵)
秋元良平 写真, 石黒謙吾 文
貸出可能
双葉社 2022.10
貸出不可(未所蔵)
篠原菊紀
貸出可能
幻冬舎 2024.9
貸出不可(未所蔵)
日本武具研究会 著
貸出不可(未所蔵)
全国有料老人ホーム協会 編, ポプラ社編集部 編
貸出可能
理論社 2005.4
貸出不可(未所蔵)
真山知幸
U-NEXT 2022.3