トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (52件)
時津図書館一般書担当さんの投稿レビュー/時津町立図書館
投稿順
投稿順
評価順
図書
(6人)
31. 手紙屋 蛍雪篇
私の受験勉強を変えた十通の手紙 喜多川 泰‖著
ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008.1
時津図書館一般書担当 さんの評価:
「勉強って何のためにするの?」「受験って必要?」と、モヤモヤしているあなた。解決の糸口は、この本の中にあるかもしれません。
高校生の知花は「手紙屋」(手紙のやり取りで人生の手助けをする仕事)のサポートで自分の進むべき道を見つけていきます。手紙屋は知花に考えさせます。「学ぶってどういう事?」。それは遠回りのようで、実は長い人生の土台になるようなやり方でした。
この本は、きっと、あなたの“やる気”に火をつけてくれます!
大学生になった知花も登場する『手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~』もお薦めです。 (山)
「勉強って何のためにするの?」「受験って必要?」と、モヤモヤしているあなた。解決...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
32. やなせたかし明日をひらく言葉
PHP研究所 2024.4
PHP研究所
時津図書館一般書担当 さんの評価:
やなせたかしの言葉を厳選した1冊。順風満帆な人生を送ってきたのかと思いきや、漫画家として売れっ子になったのは意外にも遅く、不遇の時代があったことを知りました。一見漫画に関係ないような仕事で評価されることも。しかし何事も一生懸命に、そして前向きに取り組み、人脈を築くことで、漫画家として大成できたのだなと感じました。(菜)
やなせたかしの言葉を厳選した1冊。順風満帆な人生を送ってきたのかと思いきや、漫画...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
33. カラフルな魔女
角野栄子の物語が生まれる暮らし KADOKAWA‖監修
KADOKAWA 2024.1
時津図書館一般書担当 さんの評価:
代表作『魔女の宅急便』は世界的ロングセラー。2018年に国際アンデルセン賞 作家賞を受賞。おしゃれなワンピースとめがねを愛用するカラフルな魔女、作家 角野栄子さんの暮らしをオールカラーで紹介するビジュアルブックです。自立していておしゃれで、自分の好きなものを大切にする…そんな幸せにあふれる生活をのぞいてみませんか?
こんなふうに素敵に齢を重ねたい!(口)
代表作『魔女の宅急便』は世界的ロングセラー。2018年に国際アンデルセン賞 作家...
全文を表示
図書
貸出可能
(4人)
34. ソロ活女子のススメ
朝井 麻由美‖著
大和書房 2019.3
時津図書館一般書担当 さんの評価:
ソロ活、やったことありますか?「ぼっちは寂しい」なんて、そんなのナンセンス! 今の時代は「ひとりの時間をいかに楽しむか」です。
まずはこの本の1章~3章を読んで、ソロ活の手ほどきを受けましょう。読み終えた頃には、ソロ活のハードルはぐっと下がってるはず。
その後は、難易度別「おすすめソロ活30選」から、自分にできそうなソロ活を探します。あとは全力で楽しむのみ! 読み終わったころには、世界がちょっと変わってるように見える…かも? (沙)
ソロ活、やったことありますか?「ぼっちは寂しい」なんて、そんなのナンセンス! 今...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
35. 10人のお坊さんにきいてみた
講談社‖編
講談社 2023.10
時津図書館一般書担当 さんの評価:
お坊さん達の様々なアドバイスに、悩んでいる人・モヤモヤしている人も、スッキリするのではないだろうか。
一番印象に残ったのが「追善供養」だ。法要や墓参りなど、生きている人が故人のためにする事も善を積んだ事になり、いずれは自分自身に返ってくるとの考え。普段なにげなくしている習慣の意味が改めてわかり、大切にしていかなければと再確認させられた。(村)
お坊さん達の様々なアドバイスに、悩んでいる人・モヤモヤしている人も、スッキリする...
全文を表示
図書
貸出可能
(5人)
36. 人生はワンチャンス!
「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法 水野 敬也‖著 長沼 直樹‖著
文響社 2012.12
時津図書館一般書担当 さんの評価:
日々の生活の中で忘れがちな「大切なこと」をその言葉に合わせた犬の写真と共に65個紹介。言葉通りの写真もあれば、こじつけ感のある写真もあるが、ユーモアが感じられて写真を見るだけでも面白い。次のページには、その言葉につながる偉人のエピソードがあり、具体的にイメージできるのでそれぞれ「なるほど」と思えた。
私は普段から心がけたいと思える座右の銘に出会えた。あなたも心に響く言葉が見つかるかもしれない。(香)
日々の生活の中で忘れがちな「大切なこと」をその言葉に合わせた犬の写真と共に65個...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
37. 自分で直せば断然お得!身のまわりの修理の教科書
西沢 正和‖監修
PHP研究所 2018.6
時津図書館一般書担当 さんの評価:
身のまわりのちょっとした修理、自分で直せそうだけど失敗するかも・・・。かといって、修理業者に頼むと高くなりそうだし・・・。
本書は、DIY初心者でも分かりやすいイラストと説明で構成されています。さらに、修理業者とDIY修理との金額比較もあり、まずは挑戦してみようという気持ちにさせてくれます。また、道具の使用方法や購入時の注意点、メンテナンスも詳しく書かれています。
業者に頼む前に、本書を読み、DIYに挑戦してみるのも一計です!(山)
身のまわりのちょっとした修理、自分で直せそうだけど失敗するかも・・・。かといって...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
38. 魔法のホウキ
C V オールズバーグ‖絵と文 村上 春樹‖訳
河出書房新社 1993.6
時津図書館一般書担当 さんの評価:
空を飛ぶ力を失ってしまったホウキが農家の女性と出会い、新しい仕事を次々と覚えていきながら一生懸命に働く姿が、どんどんかわいく見えてきます。本来の力を失っても新しい環境で自分ができることを精一杯頑張る姿勢が素晴らしいです。セピア色の絵も場面の想像力を膨らませてくれます。こんなホウキがあったらいいなぁと思いました。(菜)
空を飛ぶ力を失ってしまったホウキが農家の女性と出会い、新しい仕事を次々と覚えてい...
全文を表示
図書
貸出可能
(2人)
39. じつは伝わっていない日本語大図鑑
山口 謠司‖監修
東洋経済新報社 2023.12
時津図書館一般書担当 さんの評価:
日常生活の中で何気なく使っている日本語、若者には通じていないかも…。世代によって、使わない、意味が解らない言葉があります。時代の流れとともに、なくなっていくもの新しく生まれるものがあるのは実感していますが、美しい日本語や慣用句、言い回しが使われなくなり、やがて消えていくのかと思うと、とても寂しく残念に思います。誰にでも伝わる言葉を使うのも、おもいやりなのでしょう。あなたの日本語は理解されていますか? 本書を読んでぜひチェックしてみてください。(口)
日常生活の中で何気なく使っている日本語、若者には通じていないかも…。世代によって...
全文を表示
図書
(4人)
40. みんなある!相談しづらい受診しづらい体のお悩み!
奈良 信雄‖監修 田中 圭一‖イラスト 満身創痍研究会‖編
辰巳出版 2020.4
時津図書館一般書担当 さんの評価:
花粉症、巻き爪、いびき…わざわざ口には出さないけどひっそりと抱えてる「しんどい、けど病院行くかはちょっと迷う」症状って、誰にでもありますよね?私も、動くだけでビキッ!と肋骨が痛くなる時期があったので分かります。肋間神経痛というそうです。
そういう「病院行くか迷うけどしんどい」時の相談相手として選んだこの本に、私は助けられました。肋間神経痛の対策は、長時間同じ姿勢を続けないことなんだそうですよ!(沙)
花粉症、巻き爪、いびき…わざわざ口には出さないけどひっそりと抱えてる「しんどい、...
全文を表示
<
1..
3
4
5
6
>
(c) 甲斐市立図書館
loading...
ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008.1
貸出不可(未所蔵)
PHP研究所
貸出可能
KADOKAWA 2024.1
貸出可能
大和書房 2019.3
貸出可能
講談社 2023.10
貸出可能
文響社 2012.12
貸出可能
PHP研究所 2018.6
貸出可能
河出書房新社 1993.6
貸出可能
東洋経済新報社 2023.12
辰巳出版 2020.4