トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (88件)
野獣先輩@児童書さんの投稿レビュー/恵庭市立図書館
投稿順
投稿順
評価順
図書
(3人)
11. おやすみカービィ
いつでもカービィ 1 るるてあ‖絵 谷口 あさみ‖作 ワープスター‖監修
小学館 2019.12
野獣先輩@児童書 さんの評価:
プププワールドのキャラクターたちが勢ぞろい!カービィたちのほのぼのした日常や冒険を描く絵本シリーズです。
淡い色使いの可愛らしい絵柄と物語でとても癒されます。
活字にはルビが付いているので、小さいお子さま・漢字が苦手な大人でも安心して読める親切な設計です。絵本のサイズも小さいくページ数も少ないのでかさ張らず、気軽に読めます。
プププワールドのキャラクターたちが勢ぞろい!カービィたちのほのぼのした日常や冒険...
全文を表示
図書
貸出可能
(8人)
12. 小説すずめの戸締まり
角川文庫 し57-8 新海 誠‖著
KADOKAWA 2022.8
野獣先輩@児童書 さんの評価:
スズメさん、東京を救う
村上春樹の短編著書『かえるくん、東京を救う』のオマージュ要素が散りばめられたお話でした。
地を這う巨大なミミズが地震などの災害を引き起こす。
それを食い止める主人公…というあらすじが共通。
一期一会の出会いによる善意に助けられながら成長し、過去のトラウマ、心の傷と向かい合う物語でした。
大ヒット作品「君の名は。」、セカイ系「天気の子」と違うベクトルのストーリーですね。
『かえるくん』オマージュ作品つながりで、別作品をここで上げるのもどうかと思いつつ、「すずめの戸締り」の同年2022年公開された映画「劇場版 輪るピングドラム」も"かえるくん"が登場しており、不思議なシンクロを感じずにはいられませんでした。
かえるくんは阪神淡路大震災に影響
すずめの戸締りは2011年の東日本大震災に影響
(※この年にアニメピンドラが放送されている)
スズメさん、東京を救う村上春樹の短編著書『かえるくん、東京を救う』のオマージュ要...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(0人)
13. 無職転生 異世界行ったら本気だす, 26
KADOKAWA 2022.11
理不尽な孫の手 シロタカ
野獣先輩@児童書 さんの評価:
無職転生シリーズ、書籍版がついに完結しちゃいました。
表紙の家族写真は感慨深いものがありますね。
個人的にはアイシャがアルスの肩に手を乗せているところに色々と思うところがあります。なろう連載で消えた伝説の…っと、ここから先はNGだった。危ない、あぶない。
最終巻ということで、巻末には歴代キャラクターデザイン案・ルーデウスのあとがきのような日記が収録されており、絵柄の進化・物語のあゆみを振り返ることができます。
本書の3分の1は付録(無職転生の軌跡)ですが、見る価値は充分あるかと。
なろうで閲覧可能な物語本編の大幅な加筆修正はなく、なら書籍版をわざわざ読まなくても…という人もいるかもしれません。
ルーデウスの書は書き下ろしかと思うので、無職転生シリーズの書籍版を最後まで読むか迷っている場合は一読をオススメします。
蛇足編の書籍化も楽しみです。
家族旅行、ノルンの縁談、グルメ、もうやめようよビオラ、シャドームーンナイト、オートマタetc…孫の手先生の加筆が楽しみです。合掌。
無職転生シリーズ、書籍版がついに完結しちゃいました。表紙の家族写真は感慨深いもの...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
14. 魔術師のための創作BOOK
倉戸 みと‖著
日本文芸社 2017.10
野獣先輩@児童書 さんの評価:
魔法系ファンタジーに登場する道具や使い方、魔法使いコラムなど雑学も紹介されていて面白かった。
おまじないが好きな人、神秘的なものが好きな人には刺さる資料本。
魔法系ファンタジーに登場する道具や使い方、魔法使いコラムなど雑学も紹介されていて...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
15. ありがとうラベンダー
花のいのちをまもったひと 岡崎 英生‖文 大社 玲子‖絵 富田 忠雄‖監修 写真
キッズメイト 2003.7
野獣先輩@児童書 さんの評価:
絵本でわかりやすく、あたたかな気持ちになるラベンダー栽培のおはなし。
物語のおわりのラベンダーコラムは専門的。
北海道に限らず日本全国内でのラベンダー試験栽培の歴史とともに、詳しく具体的なエピソードや国際情勢絡みの成り立ち等が簡潔に紹介されていて、思わず「へぇ~!」となります。
絵本でわかりやすく、あたたかな気持ちになるラベンダー栽培のおはなし。物語のおわり...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
16. 銀のうでわ
中国の民話 大型絵本 君島 久子‖文 小野 かおる‖絵
岩波書店 1997.11
野獣先輩@児童書 さんの評価:
古い時代の中国の各地方で伝わるというシンデレラみたいな不思議なおはなし。
登場人物や舞台は古代中国の田舎だけど、筋書きがそのまんまシンデレラ。しかも編纂された出展書物は唐時代の『酉陽雑俎』。9世紀のものだとか。
つまり、編纂に至るずっと昔より伝えられてきた伝説ということになるのです。
それに比べグリム兄弟が編纂したシンデレラは17世紀。
約800年前なので、不思議としかいいようがない。
高い身分の男性と結ばれてめでたし、めでたし。で終らず話が続き、結婚後も権謀術数などの試練があったりと興味深い絵本でした。
もしかしたら…長い年月旅人たちがシルクロードを通して語り継ぎ、その土地や国々に合うように人物や背景を変えていった結果『シンデレラ』というおとぎ話として定着したのかな。
四川省が舞台の『阿茨姑娘(アーックーニャン)』。
『シンデレラ』は〝灰かぶり〟という意味だけど、『銀のうでわ(阿茨姑娘)』も継母いじめ・鳥のお告げ・灰かぶり・夜の時報で魔法が解けるまえに帰る描写があるので偶然とは思えない。
古い時代の中国の各地方で伝わるというシンデレラみたいな不思議なおはなし。登場人物...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
17. 百花宮のお掃除係 転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。
KADOKAWA 2020.1
黒辺あゆみ しのとうこ
野獣先輩@児童書 さんの評価:
華流ドラマオタクの元看護師が大暴れ!
定年後は華流ドラマにハマり人生を謳歌した元ベテラン看護師。
寿命でぽっくり後、なんと憧れの中華風異世界に前世の記憶を持ったまま産まれてきた。現世での名は「雨妹(マーメイ)」。
やがて年頃になり、野次馬根性で辺境からはるばる百花宮へ!
そこに広がるのは、夢に見た華美で美味で泥沼の後宮世界!わぁい!
広いひろーい後宮内の人間模様Watch!するため、歩き回る仕事の宮女として活動。掃除係ならWatchし放題、下っぱ最高!
美味しい中華な食事に舌つづみ、前世の経験と知識を生かして時々病人怪我人の看護と人助けで大奔走!
もちろんマスクと頭巾も忘れない。
サクッと読める中華風ファンタジーが読みたい人におすすめ。
同じ挿し絵担当の中華「薬█のひとりごと」より軽め。
前者の主人公は薬と毒が人生の大部分をしめる研究者気質の孤高な少女ですが、百花宮はグルメとお節介とおしゃべりと人間観察が趣味で生き甲斐(前世はバリキャリお婆さん)のお話です。
華流ドラマオタクの元看護師が大暴れ!定年後は華流ドラマにハマり人生を謳歌した元ベ...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
18. 新シェーラひめのぼうけんふたりの王女
フォア文庫 [1] 村山 早紀‖作 佐竹 美保‖画
童心社 2003.3
野獣先輩@児童書 さんの評価:
シェーラひめのぼうけんシリーズの数年後のおはなし。
各メンバーたちは大人になり、大人は新たな一歩を踏み出し、その子供たちが新しい世代の主人公として活躍します。
平和が続いていくと思われた世界には、実はタイムリミットが迫っていた…!かつての子供たちは大人になり子を生み育て、やがて成長した双子のおひめさま『ルビー・シェーラザードひめ』『サファイア・シェーラザードひめ』が親みたいな冒険を求めて危ない橋を渡りまくります。
双子ちゃんの名付けエピソード親バカで草
空を飛ぶ飛行船に乗ったり、世界樹が出てきたりと某ファンタジーを連想させる要素は作家さんの趣味だろうか(すき)。
パラレルワールド、タイムパラドックス要素も加わりファン必読のファンタジー開幕!
シェーラひめのぼうけんシリーズの数年後のおはなし。各メンバーたちは大人になり、大...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
19. 青い石の伝説
魔法少女マリリン 村山 早紀‖作 佐竹 美保‖絵
教育画劇 1995.8
野獣先輩@児童書 さんの評価:
魔法少女というタイトルで、なんとなくファンシーな乙女向けかな?と思ったら、冒険者が活躍するファンタジーノベルでした。
魔法使い、剣士、吟遊詩人、僧侶などゲームにお馴染みの冒険者達が悪人を倒し去り、ギルドに集まり酒場で騒ぎ、謎の宗教団体が怪しい動きを見せたり、お宝目指して依頼を受けて洞窟で王家伝説に関わったり。
ワクワクドキドキの冒険モノが読みたい!だけど男の子向けじゃなくて女の子(かわいい魔法使い見習い)が主人公のおはなしが読みたい!という方にはうってつけの作品です。
もう2~30年昔ですが、これは埋もれた良作でした。
もし作家さんが生まれてきたのが何10年か遅れていたら、時代が時代なら『小説家になろう』や『カクヨム』などの自作小説投稿サイトで人気作家になっていたかも??そんな親しみを感じる文体と物語の作品です。
作家さん自身が双子なのを今作きっかけに知りましたが、たしかにどのシリーズにも双子キャラがいるのに納得です。
今作の双子枠は母親と叔母さんでした。
魔法少女というタイトルで、なんとなくファンシーな乙女向けかな?と思ったら、冒険者...
全文を表示
図書
(1人)
20. 絶叫学級 [1]
禁断の遊び編 集英社みらい文庫 い-1-1 いしかわ えみ‖原作 絵 桑野 和明‖著
集英社 2011.6
野獣先輩@児童書 さんの評価:
時代、ご時世を反映する児童向けホラー短編集です。
ゲーム、鬼ごっこ、学級裁判、神隠し
1巻目はこの4つの物語。
オバケ系から人間そのものの恐怖など、バラエティーに富んだ本ですね。
続き物の物語と違い、どの巻から読んでも楽しめる短編形式のよいところです。
子供にウケやすくなる物語を書くためにはその時代にそった『道具』『情報媒体』等が大事で、それはどのジャンルでも共通であり、読む年代が身近に感じるようなリアリティーと適度な゙怖ざを出す物語として最初は『携帯ゲーム機』がテーマです。
これが少し前…今から20年前だと『携帯ゲーム機をクラスみんなが所持するのが当たり前な世の中』な表現はあまり見たことがありません。
そういったリアリティー、身近さを感じるところが児童文学の面白いところですね。
比較的新しい最新刊だと『SNS』もテーマの対象になるあたりに時代を感じるところが面白いな~、今は子供もSNSが当たり前の世の中か~と思う現アラサーより。
時代、ご時世を反映する児童向けホラー短編集です。ゲーム、鬼ごっこ、学級裁判、神隠...
全文を表示
<
1
2
3
4
..9
>
(c) 甲斐市立図書館
loading...
小学館 2019.12
貸出可能
KADOKAWA 2022.8
貸出不可(未所蔵)
理不尽な孫の手 シロタカ
貸出可能
日本文芸社 2017.10
貸出可能
キッズメイト 2003.7
貸出可能
岩波書店 1997.11
貸出不可(未所蔵)
黒辺あゆみ しのとうこ
貸出可能
童心社 2003.3
貸出可能
教育画劇 1995.8
集英社 2011.6