ブックリスト (249件)
ペリドットさんのブックリスト / 真岡市立図書館
指定順


貸出不可(未所蔵)
12345 (1人)
171. 親のコートを大切に着るイギリス人 ものを使い継ぐ上質な暮らし
青春出版社 2015.10
バーネット洋子  著
ペリドット さんの評価: 12345
イギリスの文化や国民性が面白く、イギリスの本だったらだいたい読んでいる私ですがこの本の目次をパラパラ見ていると
「団体行動しません、できません」
という章がありました。
なんだか妙に親近感を覚えてその章から読み始めました。
そっか私は団体行動ができないヤツというよりイギリス人みたいな性格やったんやー!(それはどうかな?笑)

良い学校がある学区に住めなかったら治安の悪い生活(麻薬を校内で売りさばくような)が待っているイギリスと、学校をハナから信用せず塾と本人の頑張り次第で進学校に進める日本。
どっちもどっちだけど、本人の努力次第で上位に行けるあたり、日本の方がフェアかなと思いました。
中学校時代、成績はトップクラスだったのに先生の恨みを買いまくってあやうく真岡女子高に落ちかけた私が言いますが(入試が全科目満点近かったので合格はしました)、日本の方がまだしもフェアです。

感心したのはトイレ夫人(と勝手に名付ける)のエピソード。
彼女の家につくなり筆者に
「外から来たのだからぜひ手を洗って。」
と案内したのが綺麗に片づけたトイレ。
ハンドタオルを少しずつ綺麗に折ってディスプレイし、使った後も放り込めるバスケットを用意してあるというキレイなローズづくしのトイレでしたが、トイレ夫人は
「だって外から来てトイレに行きたくて仕方がない人ってたまにいるもの。
 だから私は家に着いたら真っ先にトイレに案内するようにしているの。」
と言っていました。
この心遣い、おもてなしの精神こそがイギリスの真骨頂かなと。

日本みたいに自宅外、店など外でもてなすのが基本の国だとあんまりくつろげないんですよねー。
なつかしいイギリスに帰りたい。
たった1週間の旅行だけど楽しかったです。
イギリスの文化や国民性が面白く、イギリスの本だったらだいたい読んでいる私ですがこ...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
172. 3年後のカラダ計画
槇村 さとる‖著
幻冬舎 2008.6
ペリドット さんの評価: 12345
槇村さとる先生は若い頃髪はベリーショート、胸もぺったんこで男の子みたいだったそうですが
「どんなに変わった女子でも一部のマニアックな男子には好かれる」
みたいなことを書いてらして、
「確かに!」
と。

結局、どんなに不美人だって性格悪くたって下品だってバカだって、広い地球上では誰かのどストライクではあるのです。

それでも
「僕と結婚したらあなたはもっとキレイになれるよ」
とプロポーズしてくれた旦那様と結婚し、美脚にヨガに美肌に色々頑張っている槇村さとる先生はステキです!

ちなみに

・美脚星人 バカ男が多い
・おっぱい星人 貧乏男が多い
・おちり星人 ワガママ男が多い

というウ・ワ・サ……。
パーツしか褒めない男を信用しちゃいけません。
槇村さとる先生は若い頃髪はベリーショート、胸もぺったんこで男の子みたいだったそう...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
173. バレン姫の魔法のつえ
フォア文庫 B281 藤 真知子‖作 岩本 真槻‖画
岩崎書店 2004.6
ペリドット さんの評価: 12345
美少年ジン君(のイラスト)に惹かれてこの本を借りました。
アヤカとビミとジン君で魔女探偵団を組織し、悪者から魔法のつえを取り戻すお話です。

ジン君は
「魔女探偵団って、ボクは男なのに」
とやや不満そうでしたが、黒魔術を学んだ(占い師してた頃)者から言わせて頂くと魔術師には男も女もいるし、魔女にも男も女もいます。
魔術と魔女術は全然違うものだからです。
巫女にも男も女もいます。
巫術もやっぱり別ジャンルだけどあるからです。

なんだかこの文章の感じなつかしいな、と思っていたら作者が藤真知子先生でした。
魔女っ子まじょこシリーズの絵本を書いている方です。
まじょこシリーズは小さい頃に全巻読破……する勢いで読んでたのでなつかしいです。

字も大きめでストーリーがテンポよく進むので小学2~6年生ぐらいにオススメかな。
私みたいに大人になってから楽しむのも全然アリだと思いますが。
美少年ジン君(のイラスト)に惹かれてこの本を借りました。アヤカとビミとジン君で魔...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
174. 玲子さんの暮らし洗練術
西村 玲子‖著
海竜社 1997.9
ペリドット さんの評価: 12345
あなたは
「毎日が忙しいばかりで全然楽しくない」
って嘆いてませんか?
私は毎日家事をサボり倒しながら今日もお菓子を食べてます、ムシャ。

玲子さんの
「訓練された五感が暮らしをイキイキさせる」
という章(p32)でハッとしました。

「暮らすことに旅のエッセンスを取り入れる」

「ウォークマンで美しい曲を聴きながら散歩に出て、しゃれた花屋さんで花束を作ってもらい、ゆったりとおしゃれなカフェで休んで本を読む。こんな一日を忙しい暮らしの中にサンドイッチしてリフレッシュするといい。」

「映画の中で見たあのインテリアを自分のところに生かせないかしら。街で見かけたおしゃれな女性、恰好良かったな、あのコーディネート真似させてもらおう。五感がみずみずしく活躍すると、いろいろな刺激が自分の抽出(ひきだ)しに飛び込んでくる。それは訓練のようなもので、ますます磨かれていく。」

こういうところで、やっぱり毎日を楽しく生きるのは工夫なんだなーって思います。
とりあえず自宅の大掃除をやろう!
いや、中掃除程度でいいか。
家をピカピカにしよう!
まあしんどいからヒカヒカでいいっか……。

気持ちが盛り上がったり適度に落ち着いたり、とにかく玲子さんの暮らしぶりはすばらしいです、ムシャ。
あなたは「毎日が忙しいばかりで全然楽しくない」って嘆いてませんか?私は毎日家事を...
全文を表示


貸出不可(未所蔵)
12345 (0人)
175. 小学校必修600英単語だけで大人も使える英会話 
幻冬舎 2020.9
構俊一
ペリドット さんの評価: 12345

図書
貸出可能
12345 (1人)
176. Ninja英語訳つき忍者入門
山田 雄司‖監修 主婦の友社‖編
主婦の友社 2019.3
ペリドット さんの評価: 12345
知人のお子さんの英語レッスンを頼まれたので、これを借りました。
飽きっぽい子なのは知っているので、英語にせっかく興味があるうちに、飽きないうちに。

本人パラパラとページをめくり、シノビガタナのページに目を止めたので英語のところを読んで日本語訳を読ませて。
イラストや写真が豊富で英語・日本語どちらも書かれているので学習にぴったりでした。

後から私が読むために借り直してもいいかな、と思った本です。
知人のお子さんの英語レッスンを頼まれたので、これを借りました。飽きっぽい子なのは...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
177. 江戸時代から続く老舗の和菓子屋
山本 博文‖監修
双葉社 2014.10
ペリドット さんの評価: 12345
日本に洋菓子が本格的に入ったのは明治時代ですが、それ以前にも3度、外国菓子の文化は入ってきているそうです。
まず、飛鳥時代。
そして平安時代。
それから安土桃山時代の宣教師たち。

もともと古代では「菓子」という言葉自体果物を指していたそうですが(その名残で今でも果物を水菓子などと言うらしい)、江戸幕府の頃には幕臣たちが武芸で和菓子を賭けて競うなどグルメな文化が花開いたそうです。

今でも買える和菓子の老舗情報と目に嬉しい写真が美味しそうな本です。
私は郵便局で順番待ちをしているソファで読破しました。
日本に洋菓子が本格的に入ったのは明治時代ですが、それ以前にも3度、外国菓子の文化...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
178. 10歳からの英語お母さんの出番です
家庭でできる画期的学習法TEEメソッド Teaching English in English 川崎 美恵‖著
さくら舎 2012.4
ペリドット さんの評価: 12345

図書
貸出可能
12345 (1人)
179. 物語や絵本のお菓子ティータイムレシピ
北野 佐久子‖著
集英社 2009.1
ペリドット さんの評価: 12345
長靴下のピッピ、ピーターラビット、外国の児童文学にはお菓子の描写もかなり詳しく出てきます。
そういうものをレシピにまとめて、作った料理写真と共に紹介してくれるのがこの本です。

ああ、夢のよう。
もう一度借りてその時は1つぐらい作りながらゆっくり読みたいです。
今回は日数があまりないのにこんな素敵な本を借りてしまいました。
長靴下のピッピ、ピーターラビット、外国の児童文学にはお菓子の描写もかなり詳しく出...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
180. うらしまたろう
和英併記 講談社バイリンガル絵本 かさまつ しろう‖え ラルフ F.マッカーシー‖再話
講談社インターナショナル 1996.9
ペリドット さんの評価: 12345
小4の男の子に英語を教えることになって、同じ時期に借りた忍者入門の本は興味深そうに見ていたのですが、この本は英語が難しすぎなんだそうです。
誰もが知っているストーリーだから中学生・高校生あたりが英語力のために読んでみるにはいいかもしれません。

ところで知ってましたか、浦島・太郎じゃなくて実際には浦・島太郎なんだそうですよ……ビックリしましたよあたしゃー……。
小4の男の子に英語を教えることになって、同じ時期に借りた忍者入門の本は興味深そう...
全文を表示
<
>
Powerd By Google

読書状況
全部 (249件)
カテゴリ
全部 (249件)

loading...