ブックリスト (137件)
東川町おはなしの会ピッピさんのブックリスト / セントピュア(東川町公共図書館)
指定順

図書
貸出可能
12345 (4人)
111. 戦争が町にやってくる
ロマナ ロマニーシン‖作 アンドリー レシヴ‖作 金原 瑞人‖訳
ブロンズ新社 2022.6
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価: 12345
美しい町・ロンドで、人々が楽しく暮らす明るい場面から一転、突然「戦争」がやってきて、暗い色調に変わる。攻撃されたのと同じにやり返しても戦争は終わらない。そこで知恵をしぼって…。戦争が終わっても心の傷もケガも残ったまま。すべてをもとに戻すことはできない。絵と物語は抽象的。
ウクライナの絵本作家が2015年に出版した絵本。2022年、日本で翻訳出版された。
美しい町・ロンドで、人々が楽しく暮らす明るい場面から一転、突然「戦争」がやってき...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
112. 馬を洗って…
若い人の絵本 加藤 多一‖文 池田 良二‖版画
童心社 1995.5
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価: 12345
不幸をもたらす馬だから殺したほうがいいと言われながら、馬をかばい大切に世話をした兄。その兄が戦争から戻って来て亡くなった。兄が馬を洗う穏やかな姿が、戦争の悲惨さを引き立たせる。
不幸をもたらす馬だから殺したほうがいいと言われながら、馬をかばい大切に世話をした...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (3人)
113. へいわってどんなこと?
日・中・韓平和絵本 浜田 桂子‖作
童心社 2011.4
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価: 12345
日中韓3か国12人の絵本作家が集まり、平和がテーマの絵本を1人1冊ずつ作り3か国で出版する企画の平和絵本シリーズの1冊。この絵本は小さい子から読める。「へいわって ぼくがうまれてよかったっていうこと」
日中韓3か国12人の絵本作家が集まり、平和がテーマの絵本を1人1冊ずつ作り3か国...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (3人)
114. チェスターとガス
Sunnyside Books ケイミー マガヴァン‖作 西本 かおる‖訳
小峰書店 2021.9
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価: 12345
補助犬のテストに落ちた犬のチェスターは、自閉症の少年ガスの家にペットとして飼われることになる。犬のチェスターが語り手。ガスの役に立とうと一生懸命なのが可愛い。次第にチェスターとガスの心が通じ合うようになる。
補助犬のテストに落ちた犬のチェスターは、自閉症の少年ガスの家にペットとして飼われ...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (3人)
115. あしたの幸福
いとう みく‖著 松倉 香子‖絵
理論社 2021.2
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価: 12345
父を突然の事故で亡くした中学生の雨音。父と2人暮らしだったため、親戚の家に世話になる話が持ち上がるが、雨音は父と暮らした家を離れることも親戚の家に行くことも拒み、幼い頃に離婚して家を出た産みの母と一緒に生活することを選ぶ。祖母から「欠陥人間」と嫌われて家を出た母だけれど、母は相手の言葉を言葉通りに受け取る性質の人で、誠実な性格の人なのだということを、一緒に過ごすうちに雨音は理解していく。
父を突然の事故で亡くした中学生の雨音。父と2人暮らしだったため、親戚の家に世話に...
全文を表示

図書

12345 (4人)
116. JK、インドで常識ぶっ壊される
熊谷 はるか‖著
河出書房新社 2021.12
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価: 12345
高校に入学したらJKライフを楽しもうと考えていた著者は父親の転勤で、突然インドで暮らすことに。インドってどんな国? インドの人はターバンを巻いているイメージがあるけれど、ターバンを巻いている男性は全人口の1%以下。食事に招待されても2時間は遅れてお邪魔するのがマナー。知らなかったことがいっぱい。やがて著者は、インターナショナルスクールのクラブ活動でスラムに出かけて、子どもたちと交流を始める。著者は2003年生まれ。2020年の第16回出版甲子園でグランプリを受賞して本書を出版。
高校に入学したらJKライフを楽しもうと考えていた著者は父親の転勤で、突然インドで...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (1人)
117. たぷの里
藤岡 拓太郎‖さく え
ナナロク社 2019.7
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価: 12345
2022.7紹介
お相撲さんが突然現れて、歩いている男の子や一輪車で遊んでいる女の子の頭の上に大きなおなかを「たぷ」と乗せる。お風呂に入っていても、歯を磨いていても、どこからともなくお相撲さんは無言のままやってきて「たぷ」とおなかのぜい肉を頭に乗せる。「たぷ」の繰り返し。何度も読みたくなる。癖になる絵本。

2022.12紹介
お相撲さんが突然現れて、子どもの頭の上に大きなおなかを「たぷ」と乗せるシュールな展開の絵本。某書店でお客さんがこの絵本を手に取って一瞬見てすぐに棚に戻したものの、後日「あのお相撲さんの絵本ありますか?」と買い求めることがよくあるとか。
2022.7紹介お相撲さんが突然現れて、歩いている男の子や一輪車で遊んでいる女の...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
118. 少女のための海外の話
三砂 ちづる‖著
ミツイパブリッシング 2020.8
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価: 12345
「アフリカは暑いと思って薄着で行ったら寒かった」など著者の失敗例をあげて、現地の状況をしっかり調べてから行った方が良いこと、女の子の場合は、自分の身体は自分で管理できるように、経血のコントロールのことなどが語られている。
「アフリカは暑いと思って薄着で行ったら寒かった」など著者の失敗例をあげて、現地の...
全文を表示

図書
貸出可能
12345 (0人)
119. サムデイ
Sunnyside Books デイヴィッド レヴィサン‖作 三辺 律子‖訳
小峰書店 2022.3
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価: 12345
主人公は魂だけの存在。毎朝、違う人の身体で目覚める。身体を借りる相手の共通点は16歳という年齢だけ。人種も性別も多様な人物の一日を過ごす。主人公は、身体の持ち主の人生を壊さないように細心の注意を払って生きてきたのだが、ある少女に恋をしてからは、いろいろな身体になりながらも、彼女に会いに行こうとする。1作目は『エヴリデイ』、2作目は『サムデイ』。順番にどうぞ。
主人公は魂だけの存在。毎朝、違う人の身体で目覚める。身体を借りる相手の共通点は1...
全文を表示
<
>
Powerd By Google

読書状況
全部 (137件)
カテゴリ
全部 (137件)

loading...