トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
みんなができる地球にいいこと!
環境について話し合うためのエコ・コミュニケーションブック
宣伝会議 2009.3
eco impact!プロジェクト事務局
∥編集
西岡 秀三
∥監修
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020806533>
貸出可 / 書庫児童書 / / /519/ミ/ / 帯出可
敷島図書館 <420393647>
貸出可 / 児童閉架 / / /519/ミ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-88335-219-7
13桁ISBN
978-4-88335-219-7
書名ヨミ
ミンナ ガ デキル チキュウ ニ イイ コト
副書名ヨミ
カンキョウ ニ ツイテ ハナシアウ タメ ノ エココミュニケーション ブック
著者ヨミ
センデン カイギ
著者ヨミ
ニシオカ シュウゾウ
分類記号
519
価格
¥1600
出版者ヨミ
センデン カイギ
大きさ
23cm
ページ数
78p
一般件名
環境問題
学習件名
環境問題
学習件名ヨミ
カンキョウ モンダイ
学習件名
自然保護
学習件名ヨミ
シゼン ホゴ
学習件名
リサイクル
学習件名ヨミ
リサイクル
学習件名
住まい
学習件名ヨミ
スマイ
学習件名
化学
学習件名ヨミ
カガク
学習件名
エネルギー問題
学習件名ヨミ
エネルギー モンダイ
学習件名
ごみ
学習件名ヨミ
ゴミ
学習件名
印刷
学習件名ヨミ
インサツ
学習件名
地球温暖化
学習件名ヨミ
チキュウ オンダンカ
抄録
環境について、子どもたちが気付き、行動するためのビジュアルブック。地球が抱えている問題や、地球を救う技術と取り組みなどを解説し、未来を託す子どもたちへのメッセージを伝える。
児童内容紹介
環境(かんきょう)問題を解決するのに大切なことは2つ。今の地球が置かれた状況(じょうきょう)を正しく知って理解することと、みんなが毎日「一人ひとりができること」を実行すること。大地や海、空の状況や、地球を救うための技術と取り組み、そして自分でできる“地球にいいこと”を説明します。
目次
第1章 美しい星を守ろう~いま、地球が抱えている問題~
大地 大地を守ることは、いのちを守ること
海 海は、みんなの危機を知らせている
空 世界中の人たちが手を取り合わないと、きれいな青空を守れない
都市 地球に暮らすのは、人間だけじゃない
リサイクル 携帯電話のリサイクルで環境を守る!
第2章 地球を救う技術と取り組み~持続可能な未来をつくるために~
住まい 未来の住まい予想図
便利な暮らし 「レスポンシブル・ケア」で化学を安全に使おう!
省エネ・省資源 目に見えない「省エネルギー」で地球を守る
廃棄物の再活用 セメントは未来の地球を守るサポーター
紙の未来 印刷は大切な情報を伝える便利な技術
食 温暖化で暖かくなったら、豊作になる?
第3章 みんなの「?(ハテナ)」~自分ができる地球にいいこと!~
生き物 1℃くらいなら、暑くなってもガマンできそうだけど?
水 雨は、どうやって降るの?
気候 この暑さは、温暖化のせい?
エネルギー 電気を使っても、何も燃えないけど、ほんとうに二酸化炭素は出ているの?
リサイクル リサイクルすれば、ゴミ問題は解決?
世界 ほかの国が温暖化や災害で困っても、日本のわたしたちには、関係ない?
わたし じゃあ、わたしたちは環境問題をどうやって解決するの?
第4章 未来の地球へのメッセージ~明日を動かすみんなの言葉~
冨永愛さん とっても身近なところから助けられる命があります
さかなクン 人も魚も、地球で生きる動物!それぞれの魅力を発揮しよう!
ひびのこづえさん デザインのヒントをくれるのは色とりどりの自然!
松岡修造さん スポーツを楽しめるのも自然のおかげだよ!
ボク、ワタシが描く地球の未来~エコ・インパクト!環境パネル展~
二つの「つながり」のためにできること/西岡秀三
本書について
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
2015年学年別おすすめ本(中学年)
(2019/02/18)
図書館司書/津島市立図書館
修正する
削除する
みなさんは、何か地球にいいことをしていますか?
この本は、環境(かんきょう)問題・自然保護(しぜんほご)・エネルギー問題・地球温暖化(おんだんか)・リサイクル・ごみ等に関する内容を分かりやすく解説(かいせつ)しています。
エコについて、自分にできることをさがすヒントになる本です。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 書庫児童書 / / /519/ミ/ / 帯出可
敷島図書館 <420393647>
貸出可 / 児童閉架 / / /519/ミ/ / 帯出可
大地 大地を守ることは、いのちを守ること
海 海は、みんなの危機を知らせている
空 世界中の人たちが手を取り合わないと、きれいな青空を守れない
都市 地球に暮らすのは、人間だけじゃない
リサイクル 携帯電話のリサイクルで環境を守る!
第2章 地球を救う技術と取り組み~持続可能な未来をつくるために~
住まい 未来の住まい予想図
便利な暮らし 「レスポンシブル・ケア」で化学を安全に使おう!
省エネ・省資源 目に見えない「省エネルギー」で地球を守る
廃棄物の再活用 セメントは未来の地球を守るサポーター
紙の未来 印刷は大切な情報を伝える便利な技術
食 温暖化で暖かくなったら、豊作になる?
第3章 みんなの「?(ハテナ)」~自分ができる地球にいいこと!~
生き物 1℃くらいなら、暑くなってもガマンできそうだけど?
水 雨は、どうやって降るの?
気候 この暑さは、温暖化のせい?
エネルギー 電気を使っても、何も燃えないけど、ほんとうに二酸化炭素は出ているの?
リサイクル リサイクルすれば、ゴミ問題は解決?
世界 ほかの国が温暖化や災害で困っても、日本のわたしたちには、関係ない?
わたし じゃあ、わたしたちは環境問題をどうやって解決するの?
第4章 未来の地球へのメッセージ~明日を動かすみんなの言葉~
冨永愛さん とっても身近なところから助けられる命があります
さかなクン 人も魚も、地球で生きる動物!それぞれの魅力を発揮しよう!
ひびのこづえさん デザインのヒントをくれるのは色とりどりの自然!
松岡修造さん スポーツを楽しめるのも自然のおかげだよ!
ボク、ワタシが描く地球の未来~エコ・インパクト!環境パネル展~
二つの「つながり」のためにできること/西岡秀三
本書について
null
図書館司書/津島市立図書館
この本は、環境(かんきょう)問題・自然保護(しぜんほご)・エネルギー問題・地球温暖化(おんだんか)・リサイクル・ごみ等に関する内容を分かりやすく解説(かいせつ)しています。
エコについて、自分にできることをさがすヒントになる本です。