トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
アイコンデザインのひみつ
洞窟壁画からスマートフォンまで
翔泳社 2023.6
米倉 英弘
∥著
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <411012537>
貸出可 / 一般700-799 / / /727/ヨ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-7981-7719-9
13桁ISBN
978-4-7981-7719-9
書名ヨミ
アイコン デザイン ノ ヒミツ
副書名ヨミ
ドウクツ ヘキガ カラ スマート フォン マデ
著者ヨミ
ヨネクラ ヒデヒロ
分類記号
727
価格
¥2000
出版者ヨミ
ショウエイシャ
大きさ
21cm
ページ数
191p
一般件名
シンボルマーク
抄録
アイコンのデザインは、日常生活においてとても身近な存在。ピクトグラム、サイン、マークなども含む幅広い絵文字やビジュアルシンボルを取り上げ、その歴史と知識、ノウハウ、実例、デザイン方法のコツを紹介する。
著者紹介
桑沢デザイン研究所卒業。道吉デザイン研究室を経て、細山田デザイン事務所入社。雑誌、書籍など紙媒体のエディトリアルデザインを中心に、アートディレクション、デザインを手がける。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
広報11月号「ほんのひととき」より
(2023/11/03)
図書館司書/津島市立図書館
修正する
削除する
以前であれば、マーク、サイン、ピクトグラムと呼んでいましたが、「アイコン」という言葉が身近なものとなり、幅広く使われるようになりました。
洞窟に描かれたものから、スマホやパソコンなどの機能を簡単に伝える絵記号など、アイコンには、様々な種類やデザインがあります。
この本では、アイコン歴史や作り方、デザインだけでなく、アイコンの特徴を生かした仕事についても紹介しています。
私たちがアイコンと呼んでいるものは何か、考えるきっかけになる一冊です。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 一般700-799 / / /727/ヨ/ / 帯出可
null
図書館司書/津島市立図書館
洞窟に描かれたものから、スマホやパソコンなどの機能を簡単に伝える絵記号など、アイコンには、様々な種類やデザインがあります。
この本では、アイコン歴史や作り方、デザインだけでなく、アイコンの特徴を生かした仕事についても紹介しています。
私たちがアイコンと呼んでいるものは何か、考えるきっかけになる一冊です。