Top
Kai city Library
Log out
Login
Search Result Details
Previous
Next
神社のどうぶつ図鑑
二見書房 2018.11
茂木 貞純
∥監修
(5 reviews)
Holdings: 1
Checked Out: 0
Available for Loan: 1
Holds: 0
Add to My cart
Add to Book list
My Rating
Update
Delete
Write My Review
Holdings
Details
Reviews
Item Status
竜王図書館 <1012336333>
Available / 2F棚11/160-199 / / /175/シ/ / None
Detailed Information
ISBN-10
4-576-18171-4
ISBN-13
978-4-576-18171-4
Title (Kana)
ジンジャ ノ ドウブツ ズカン
Author (Kana)
モテギ サダスミ
NDC
175.9
Price
¥1600
Publisher (Kana)
フタミ ショボウ
Size
21cm
Number of Pages
142p
Related Subject
神社
Related Subject
動物崇拝
Abstract
神社の像や装飾、お札、おみくじにひしめく動物たちに隠されたひみつとは。動物・霊獣の由来・ご利益とともに、動物パワーで福を呼ぶ神社162社を紹介する。データ:2018年10月現在。
Vicinity of Our Library
Helpful
Recent
of people found the following review helpful
({0})
null
Update
Delete
Good
Not Good
Report abuse
0 of 0 people found the following review helpful
かわいい神様
(2018/12/01)
図書館(哲学・心理学・宗教)/甲斐市立図書館
Update
Delete
多くの神社でよく見かける狛犬や、太宰府天満宮の牛、春日大社の鹿など、神社には象徴的な動物のモチーフがあります。
この本によると、動物は神の使いとされていて、神と人の仲立ちをすると考えられていたそうです。動物も様々で「陸」「水辺」「空」「霊的な生き物」と大きく4つに分類して紹介されています。
イヌ、ムカデ、ハト、タコなど、それぞれの動物のご利益やどこの神社に行けば会えるかなどが見開き1ページにまとめられています。
日本は古来から、自然豊かな環境の中に”神の存在”を感じながら生活していたのだなと思いました。
挿絵も素敵で、癒されてしまいます。ゆっくり神社にいきたいなあ。
Good
Not Good
Report abuse
0 of 0 people found the following review helpful
広報「かい」2025.3月号おすすめ本
(2025/03/04)
広報「かい」紹介本/甲斐市立図書館
Update
Delete
像や装飾、おみくじなど神社のさまざまなところにいる動物たち。
祀られている意味や、もたらす御利益などを解説しています。
本を片手に神社巡りをしてみたくなります。
Good
Not Good
Report abuse
(c) Kai city Library
Return
Calendar
Info
Account
Add to Book list
To-read
Currently-reading
Read
Rating
Rate from 0 and 5 in 0.5 increments.
Tap [Submit] after you have modified your rating.
Submit
Close
Write My Review
Available / 2F棚11/160-199 / / /175/シ/ / None
null
図書館(哲学・心理学・宗教)/甲斐市立図書館
この本によると、動物は神の使いとされていて、神と人の仲立ちをすると考えられていたそうです。動物も様々で「陸」「水辺」「空」「霊的な生き物」と大きく4つに分類して紹介されています。
イヌ、ムカデ、ハト、タコなど、それぞれの動物のご利益やどこの神社に行けば会えるかなどが見開き1ページにまとめられています。
日本は古来から、自然豊かな環境の中に”神の存在”を感じながら生活していたのだなと思いました。
挿絵も素敵で、癒されてしまいます。ゆっくり神社にいきたいなあ。
広報「かい」紹介本/甲斐市立図書館
祀られている意味や、もたらす御利益などを解説しています。
本を片手に神社巡りをしてみたくなります。