トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
清冽
詩人茨木のり子の肖像
中央公論新社 2010.11
後藤 正治
∥著
(1人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1011834338>
貸出可 / 1F棚13/910.3-913.5 / / /911.5/コ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-12-004096-2
13桁ISBN
978-4-12-004096-2
書名ヨミ
セイレツ
副書名ヨミ
シジン イバラギ ノリコ ノ ショウゾウ
著者ヨミ
ゴトウ マサハル
分類記号
911.52
価格
¥1900
出版者ヨミ
チュウオウ コウロン シンシャ
大きさ
20cm
ページ数
270p
個人件名
茨木 のり子
抄録
詩集「倚りかからず」などで広く知られる詩人・茨木のり子。彼女の生涯と、数々の詩を生み出した清冽なる精神に迫るノンフィクション。『婦人公論』連載をまとめて単行本化。
著者紹介
1946年京都市生まれ。京都大学農学部卒業。ノンフィクション作家。「遠いリング」で講談社ノンフィクション賞、「リターンマッチ」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
西尾市ゆかりの詩人 茨木のり子の本格評伝
(2016/03/01)
西尾市立図書館職員/西尾市立図書館
修正する
削除する
本書は、詩人茨木のり子さんの人間としてのあたたかさや豊かさと同時に、表現者としてのきびしさと烈しさを伝えてくれる本格評伝です。素顔を知る人々を訪ね、ひとりで迎えた最期まで79年の生涯を描いています。
茨木のり子さんは1926年大阪で生まれ、お父さんの仕事の都合で西尾に来て、西尾小学校・西尾高等女学校を卒業、その後進学のため東京へ出ました。実家は今も吉良町にあります。
茨木のり子さんの作品では、「わたしが一番きれいだったとき」や「倚りかからず」は以前読んで大変印象に残っておりましたが、今回本書を読んで「汲む」の中の「あらゆる仕事 すべてのいい仕事の核には 震える弱いアンテナが隠れている きっと…」が心に残りました。改めて詩の持つ人への影響力の大きさを知りました。 本館 H.N
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 1F棚13/910.3-913.5 / / /911.5/コ/ / 帯出可
null
西尾市立図書館職員/西尾市立図書館
茨木のり子さんは1926年大阪で生まれ、お父さんの仕事の都合で西尾に来て、西尾小学校・西尾高等女学校を卒業、その後進学のため東京へ出ました。実家は今も吉良町にあります。
茨木のり子さんの作品では、「わたしが一番きれいだったとき」や「倚りかからず」は以前読んで大変印象に残っておりましたが、今回本書を読んで「汲む」の中の「あらゆる仕事 すべてのいい仕事の核には 震える弱いアンテナが隠れている きっと…」が心に残りました。改めて詩の持つ人への影響力の大きさを知りました。 本館 H.N