トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (7件)
でにでにさんの投稿レビュー/池田市立図書館
投稿順
投稿順
評価順
貸出不可(未所蔵)
(5人)
1. 0ベース思考 どんな難問もシンプルに解決できる
ダイヤモンド社 2015.2
スティーヴン・レヴィット 著, スティーヴン・ダブナー 著
でにでに さんの評価:
「フリーク」(常識の枠に収まらない人、既存の慣習にとらわれない人)みたいな考え方をするには、どのようなことが必要なのだろう?「発想」について問題解決に役立ちそうな考え方のヒントがストーリー仕立てで紹介している。
「フリーク」(常識の枠に収まらない人、既存の慣習にとらわれない人)みたいな考え方...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(3人)
2. 年収は「住むところ」で決まる 雇用とイノベーションの都市経済学
プレジデント社 2014.4
エンリコ・モレッティ 著, 池村千秋 訳
でにでに さんの評価:
イノベーション産業が一つ創出されることによって、非ハイテク部門で5つの雇用が生まれる。イノベーション産業はハイテク関連が集積する都市に集まり、人対人のコミュニケーション(知識の伝播)が促進され、いろんな分野でのコラボレーションが起き、都市経済がますます発展し、労働力の教育レベル、地域の賃金水準も向上する。
これは都市のことだけでなく、生活、仕事においても、同じことなのではないだろうか。人的交流、Face to Faceで交流する、知識の伝播によって最も創造性が発揮され、能力や生産性の向上につながるのではないかと感じさせてくれる。
イノベーション産業が一つ創出されることによって、非ハイテク部門で5つの雇用が生ま...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
3. スローな未来へ
「小さな町づくり」が暮らしを変える 島村 菜津‖著
小学館 2009.12
でにでに さんの評価:
ゆったりとした時間の中で、質の高い暮らしを目指すライフスタイル、「スローライフ」。中でも「食」、「環境」、「町並み」、「若者」にテーマを置き、日本各地における事例を紹介されており、どの地域も現在元気な地域として扱われ続けている場所である。
「土地の魅力は、そこに暮らす人の魅力にある。」
暮らしの質が上がれば、町への誇りを持てるようになり、より地域が元気になるのではないか。スローライフは町の誇り、魅力をもたらす一つのきっかけであることを感じさせてくれる。
ゆったりとした時間の中で、質の高い暮らしを目指すライフスタイル、「スローライフ」...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
4. 社内プレゼンの資料作成術
3分で一発OK! 前田 鎌利‖著
ダイヤモンド社 2015.7
でにでに さんの評価:
スライドの枚数は5~9枚、キーメッセージは13文字以内など、かなりシンプルにすること。これだけでいいの?と逆に不安になるくらい。しかし、見ているほうからしたら、限られた時間の中、スピーディに要点がまとまっているほうがいい。時間がないプレゼンを見ている人がどれだけ、一瞬でわかるようにさせるのか、その秘訣等が記載されている。
明日からでも資料作成の際に実践できる、資料作成がうまく行かない人にとっては教科書的な一冊。
スライドの枚数は5~9枚、キーメッセージは13文字以内など、かなりシンプルにする...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
5. 君に友だちはいらない
The Best Team Approach to Change the World 瀧本 哲史‖著
講談社 2013.11
でにでに さんの評価:
世の中を変えるのはいつの時代も古い価値観にとらわれない”新人”であるが、新しいパラダイムも一人だけの力では世の中に広めていくことは難しい。だから、自分と同じビジョンを共有し、実現に向けて行動する仲間が必要となる。そんな仲間をどのようにして作っていくのか・・・。「仲間づくり」の方法論を描いています。
かなり、インパクトのあるタイトルですが、読み終わると納得します。
今の自分の所属する組織における役割って何だろうと考えさせてくれるだけでなく、今後自分がチームを作るうえでのポイントを示してくれています。
学生時代に読んでおきたかった一冊。
世の中を変えるのはいつの時代も古い価値観にとらわれない”新人”であるが、新しいパ...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(1人)
6. 住む場所を選べば、生き方が変わる 葉山からはじまるシフトチェンジ
講談社 2015.3
清野由美 著
でにでに さんの評価:
葉山に実在するお店、担い手を訪ね、なぜお店を開いたのか、その事業を行っているのかを聞き、その中から持続可能な生き方等を考え、日本全国の自治体が抱えている地域コミュニティ等の問題を葉山らしさの点から伝えている一冊。
都市で酷使される生活よりも、葉山のようにゆったりとした時間の中で、無駄遣いの少ない田舎暮らしを求めている方にぴったりだと思います。読めば間違いなく葉山に行きたくなります。
葉山に実在するお店、担い手を訪ね、なぜお店を開いたのか、その事業を行っているのか...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
7. スローライフ
緩急自在のすすめ 岩波新書 新赤版 1010 筑紫 哲也‖著
岩波書店 2006.4
でにでに さんの評価:
今となっては身近な言葉となった「スローフード」、「ロハス」。それらは「スローライフ」へとつながる。「スローライフ」を提唱した一人であるジャーナリストの作者が、実例を通じて、「スロー」に生きることを考える一冊。
急いで生きなくても、ゆったり、ゆっくり、物事の本当の価値、質を重視して暮らすのもいいのではないか。真の「ゆたかさ」って「心のゆとり」のことじゃないのって考えさせてくれます。
今となっては身近な言葉となった「スローフード」、「ロハス」。それらは「スローライ...
全文を表示
1
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出不可(未所蔵)
スティーヴン・レヴィット 著, スティーヴン・ダブナー 著
貸出不可(未所蔵)
エンリコ・モレッティ 著, 池村千秋 訳
貸出可能
小学館 2009.12
貸出可能
ダイヤモンド社 2015.7
貸出可能
講談社 2013.11
貸出不可(未所蔵)
清野由美 著
貸出可能
岩波書店 2006.4