トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (28件)
まいけるさんの投稿レビュー/新ひだか町図書館
投稿順
投稿順
評価順
図書
貸出可能
(8人)
21. 銀二貫
幻冬舎時代小説文庫 た-43-1 高田 郁‖著
幻冬舎 2010.8
まいける さんの評価:
みをつくし料理帖シリーズを読み終えてから、高田さんの作品で他に良いものがないか探していたら、レビュー等でこの作品がいいとの声が多々あったので、読んでみました。タイトルの『銀二貫』最初の方で出てくるけれども(何だかパッとしないタイトル・・・)と思ってましたが、読んでいくうちになるほどなるほど、と。納得です。
みをつくしの時もそうでしたが、読み終えた後は温かい気持ちになります。
みをつくし料理帖シリーズを読み終えてから、高田さんの作品で他に良いものがないか探...
全文を表示
図書
貸出可能
(12人)
22. 夏天の虹
ハルキ文庫 た19-8 高田 郁‖著
角川春樹事務所 2012.3
まいける さんの評価:
澪はそっちの道を選ぶよね。だと思ったよ。二人にはぜひ結ばれて欲しかったけどしょうがないかぁ。澪の天性の才能を閉じ込めてしまうのはいけないよね。
それにしても、あの別れのシーン!! 切なくて、でも小松原が優しくて大きくて、泣かせるよねぇ。
澪はそっちの道を選ぶよね。だと思ったよ。二人にはぜひ結ばれて欲しかったけどしょう...
全文を表示
図書
貸出可能
(12人)
23. 心星ひとつ
みをつくし料理帖 [6] 高田 郁‖著
角川春樹事務所 2011.8
まいける さんの評価:
澪と小松原2人が結ばれるのか…。好きな人と一緒になれるのは幸せなことだけれども、澪が武家に嫁いでしまったらこの物語終わってしまうよねぇ。 あぁ・・・嫌な予感がする・・・。
澪と小松原2人が結ばれるのか…。好きな人と一緒になれるのは幸せなことだけれども、...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
24. さつまのおいも
ピーマン村の絵本たち 中川 ひろたか‖文 村上 康成‖絵
童心社 1995.6
まいける さんの評価:
さつまいもたちの土の中での毎日が実にコミカルで可愛らしい。
短い文章で2歳と3歳の我が子達も釘づけでした。そして最後、このオチが本当にお見事ですよねぇ。
さつまいもたちの土の中での毎日が実にコミカルで可愛らしい。短い文章で2歳と3歳の...
全文を表示
図書
貸出可能
(11人)
25. 花散らしの雨
ハルキ文庫 た19-2 高田 郁‖著
角川春樹事務所 2009.10
まいける さんの評価:
本の中に出てくる『忍び瓜』という料理、とっても簡単そうなので作ってみました。
この料理は失敗から生まれたものなんだけど、澪は最初それを口にした瞬間思いもよらない食感に目を剥いて驚いたのだけども...そこまで驚く程かなぁ。というのが私の感想。でも美味しかったです。
本の中に出てくる『忍び瓜』という料理、とっても簡単そうなので作ってみました。この...
全文を表示
図書
貸出可能
(13人)
26. 八朔の雪
ハルキ文庫 [1] 高田 郁‖著
角川春樹事務所 2009.5
まいける さんの評価:
料理に類まれな才能を持ち、真っ直ぐでひたむきな澪。そして彼女を支えてくれる芳や種市、おりょうそして小松原など他の登場人物も魅力的です。今後の展開が楽しみです。 ただ、この本を読むととてもお腹が空いてくるんですよね...
料理に類まれな才能を持ち、真っ直ぐでひたむきな澪。そして彼女を支えてくれる芳や種...
全文を表示
図書
貸出可能
(48人)
27. 祈りの幕が下りる時
[加賀恭一郎シリーズ] 東野 圭吾‖著
講談社 2013.9
まいける さんの評価:
加賀シリーズとは知らずに読み始めたので最初は油断していました。まさかこれほど加賀の謎に迫る内容だったなんて。どなたかのレビューにもありましたが、これが最終巻だとしても不思議ではない感じです。
そして女性演出角倉博美の壮絶な経験とそれを乗り越えた彼女の精神の強さは追い詰められる側なのに魅力的。ついつい応援してしまうなぁ。
加賀シリーズとは知らずに読み始めたので最初は油断していました。まさかこれほど加賀...
全文を表示
図書
貸出可能
(19人)
28. 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
村上 春樹‖著
文藝春秋 2013.4
まいける さんの評価:
村上春樹さんのこれまでの作品とは少し雰囲気が違うような気がします。
何というか登場人物の素性がはっきりしているというか、顔が見えるというか。
今までの多くの作品では主人公以外の人物の内面がわからないようなつくりだったと思うので、読んでいても寂しさを感じてしまうのですが、この話にはそれがなかったです。
う~んなんだか上手く表現できないなぁ。
村上春樹さんのこれまでの作品とは少し雰囲気が違うような気がします。何というか登場...
全文を表示
<
1
2
3
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
幻冬舎 2010.8
貸出可能
角川春樹事務所 2012.3
貸出可能
角川春樹事務所 2011.8
貸出可能
童心社 1995.6
貸出可能
角川春樹事務所 2009.10
貸出可能
角川春樹事務所 2009.5
貸出可能
講談社 2013.9
貸出可能
文藝春秋 2013.4