トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
日本のスゴイ科学者
29人が教える発見のコツ
朝日学生新聞社 2019.10
日本科学未来館
∥編著
朝日小学生新聞
∥編著
池田 圭吾
∥イラスト
(3人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021035827>
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /404/ニ/ / 帯出可
敷島図書館 <420618035>
貸出可 / 児童300-499 / / /404/ニ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820273494>
貸出可 / 児童300-499 / / /404/ニ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-909064-94-3
13桁ISBN
978-4-909064-94-3
書名ヨミ
ニホン ノ スゴイ カガクシャ
副書名ヨミ
ニジュウキュウニン ガ オシエル ハッケン ノ コツ
著者ヨミ
ニホン カガク ミライカン
著者ヨミ
アサヒ ガクセイ シンブンシャ
著者ヨミ
イケダ ケイゴ
分類記号
404
価格
¥1500
出版者ヨミ
アサヒ ガクセイ シンブンシャ
大きさ
26cm
ページ数
135p
一般件名
科学
一般件名
科学者
学習件名
科学
学習件名ヨミ
カガク
学習件名
科学者
学習件名ヨミ
カガクシャ
学習件名
本庶/佑
学習件名ヨミ
ホンジョ タスク
学習件名
医学
学習件名ヨミ
イガク
学習件名
免疫
学習件名ヨミ
メンエキ
学習件名
坂口/志文
学習件名ヨミ
サカグチ シモン
学習件名
エイズ
学習件名ヨミ
エイズ
学習件名
満屋/裕明
学習件名ヨミ
ミツヤ ヒロアキ
学習件名
遠藤/章
学習件名ヨミ
エンドウ アキラ
学習件名
生物
学習件名ヨミ
セイブツ
学習件名
岡崎/恒子
学習件名ヨミ
オカザキ ツネコ
学習件名
岡崎/令治
学習件名ヨミ
オカザキ レイジ
学習件名
たんぱく質
学習件名ヨミ
タンパクシツ
学習件名
郷/通子
学習件名ヨミ
ゴウ ミチコ
学習件名
細胞
学習件名ヨミ
サイボウ
学習件名
森/和俊
学習件名ヨミ
モリ カズトシ
学習件名
竹市/雅俊
学習件名ヨミ
タケイチ マサトシ
学習件名
平野/達也
学習件名ヨミ
ヒラノ タツヤ
学習件名
二酸化炭素
学習件名ヨミ
ニサンカ タンソ
学習件名
沈/建仁
学習件名ヨミ
シン ケンジン
学習件名
神谷/信夫
学習件名ヨミ
カミヤ ノブオ
学習件名
光合成
学習件名ヨミ
コウゴウセイ
学習件名
葉
学習件名ヨミ
ハ
学習件名
鳥居/啓子
学習件名ヨミ
トリイ ケイコ
学習件名
遺伝子
学習件名ヨミ
イデンシ
学習件名
根井/正利
学習件名ヨミ
ネイ マサトシ
学習件名
化学
学習件名ヨミ
カガク
学習件名
化合物
学習件名ヨミ
カゴウブツ
学習件名
中西/香爾
学習件名ヨミ
ナカニシ コウジ
学習件名
岸/義人
学習件名ヨミ
キシ ヨシト
学習件名
光触媒
学習件名ヨミ
ヒカリ ショクバイ
学習件名
藤嶋/昭
学習件名ヨミ
フジシマ アキラ
学習件名
リチウムイオン電池
学習件名ヨミ
リチウム イオン デンチ
学習件名
吉野/彰
学習件名ヨミ
ヨシノ アキラ
学習件名
物理
学習件名ヨミ
ブツリ
学習件名
ニホニウム
学習件名ヨミ
ニホニウム
学習件名
森田/浩介
学習件名ヨミ
モリタ コウスケ
学習件名
超電導
学習件名ヨミ
チョウデンドウ
学習件名
十倉/好紀
学習件名ヨミ
トクラ ヨシノリ
学習件名
細野/秀雄
学習件名ヨミ
ホソノ ヒデオ
学習件名
コンピュータ
学習件名ヨミ
コンピュータ
学習件名
古澤/明
学習件名ヨミ
フルサワ アキラ
学習件名
海底ケーブル
学習件名ヨミ
カイテイ ケーブル
学習件名
中沢/正隆
学習件名ヨミ
ナカザワ マサタカ
学習件名
時計
学習件名ヨミ
トケイ
学習件名
香取/秀俊
学習件名ヨミ
カトリ ヒデトシ
学習件名
東京スカイツリー
学習件名ヨミ
トウキョウ スカイ ツリー
学習件名
宇宙
学習件名ヨミ
ウチュウ
学習件名
佐藤/勝彦
学習件名ヨミ
サトウ カツヒコ
学習件名
地学
学習件名ヨミ
チガク
学習件名
地球
学習件名ヨミ
チキュウ
学習件名
山口/耕生
学習件名ヨミ
ヤマグチ コウセイ
学習件名
廣瀬/敬
学習件名ヨミ
ヒロセ ケイ
学習件名
巽/好幸
学習件名ヨミ
タツミ ヨシユキ
学習件名
地震
学習件名ヨミ
ジシン
学習件名
金森/博雄
学習件名ヨミ
カナモリ ヒロオ
学習件名
ノーベル賞
学習件名ヨミ
ノーベルショウ
学習件名
山中/伸弥
学習件名ヨミ
ヤマナカ シンヤ
学習件名
iPS細胞
学習件名ヨミ
アイピーエス サイボウ
学習件名
大村/智
学習件名ヨミ
オオムラ サトシ
学習件名
ニュートリノ
学習件名ヨミ
ニュートリノ
学習件名
梶田/隆章
学習件名ヨミ
カジタ タカアキ
抄録
医学から生物学、地学まで、スゴイ発見や発明をした29人の日本人科学者を取り上げ、研究の最前線を紹介。その思いや人となりを伝える子ども記者のインタビューや豆知識付き。『朝日小学生新聞』連載に加筆・修正し再構成。
児童内容紹介
科学者のセンパイからヒントと刺激(しげき)をもらおう!心臓(しんぞう)の病気の薬を開発した遠藤章(えんどうあきら)先生、スマホの電池をつくった吉野彰(よしのあきら)先生、地球の底を再現(さいげん)した廣瀬敬(ひろせけい)先生…。スゴイ発見や発明をした日本人科学者とその研究を紹介(しょうかい)。
目次
まえがき 科学者の心得
「うまくいかない時こそ考える」2018年ノーベル医学生理学賞受賞 本庶佑先生
免疫でがん治療の常識くつがえす
第1章 医学のスゴイ科学者
京都大学特別教授 本庶佑先生 研究の豆知識
攻撃止めるブレーキ細胞の発見
大阪大学教授 坂口志文先生 研究の最前線
エイズをなくせ! ウイルスとたたかう
熊本大学名誉教授 満屋裕明先生 研究の豆知識
心臓の病気とたたかう薬を開発
東京農工大学特別栄誉教授 遠藤章先生 インタビュー
第2章 生物学のスゴイ科学者
DNAはかけらの集まりだった
名古屋大学教授 岡崎令治先生 名古屋大学名誉教授 岡崎恒子先生 インタビュー
部品みたいなたんぱく質
名古屋大学名誉教授 郷通子先生 インタビュー
細胞のなかにある工場は働き者
京都大学大学院理学研究科教授 森和俊先生 研究の豆知識 インタビュー
細胞どうしをつなげる接着剤
理化学研究所 竹市雅俊先生 インタビュー
DNAを折りたたむクリップ
理化学研究所 平野達也先生 研究の豆知識 インタビュー
「光合成」のなぞを解く
岡山大学教授 沈建仁先生 大阪市立大学特別招へい教授 神谷信夫先生 研究の最前線
葉っぱにクチビルができるまで
米国テキサス大学教授 鳥居啓子先生 研究の最前線 インタビュー
ヒトとチンパンジーとの距離って?
米国ペンシルベニア州立大学教授・同大学進化遺伝学研究所長 根井正利先生 研究の最前線
見えないものをつくるプロ
第3章 化学のスゴイ科学者
米国コロンビア大学名誉教授 中西香爾先生 米国ハーバード大学名誉教授 岸義人先生 研究の最前線
よごれに強い素材は偶然から
東京理科大学栄誉教授 藤嶋昭先生 研究の最前線 インタビュー
スマホの電池をつくった人
旭化成名誉フェロー 吉野彰先生 インタビュー
第4章 物理学のスゴイ科学者
周期表に「ニホン」の名前のせる
理化学研究所・九州大学教授 森田浩介先生 インタビュー
電気抵抗をゼロにする法則
東京大学卓越教授 十倉好紀先生 インタビュー
ありえない物質から超伝導体を
東京工業大学栄誉教授 細野秀雄先生 研究の最前線 インタビュー
情報を「瞬間移動」
東京大学教授 古澤明先生 研究の最前線
ネット通信をより速く
東北大学電気通信研究機構特任教授 中沢正隆先生 研究の最前線
世界一正確な時計
東京大学教授 香取秀俊先生 研究の最前線
宇宙の始まりは「無」から
日本学術振興会学術システム研究センター所長 佐藤勝彦先生 研究の豆知識 インタビュー
地球に酸素っていつできたの?
第5章 地学のスゴイ科学者
東邦大学准教授 山口耕生先生 インタビュー
地球の底を研究室で再現
東京工業大学教授・東京大学教授 廣瀬敬先生 インタビュー
地球のリサイクル解き明かす
神戸大学海洋底探査センター長 巽好幸先生 インタビュー
地震のマグニチュードをより正確に
米国カリフォルニア工科大学名誉教授 金森博雄先生 研究の豆知識
★特集★ノーベル賞★
★日本人受賞者に聞いてみた
(1)2012年ノーベル医学生理学賞 京都大学iPS細胞研究所所長 山中伸弥先生
(2)2015年ノーベル医学生理学賞 北里大学特別栄誉教授 大村智先生
(3)2015年ノーベル物理学賞 東京大学宇宙線研究所長 梶田隆章先生
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /404/ニ/ / 帯出可
敷島図書館 <420618035>
貸出可 / 児童300-499 / / /404/ニ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820273494>
貸出可 / 児童300-499 / / /404/ニ/ / 帯出可
「うまくいかない時こそ考える」2018年ノーベル医学生理学賞受賞 本庶佑先生
免疫でがん治療の常識くつがえす
第1章 医学のスゴイ科学者
京都大学特別教授 本庶佑先生 研究の豆知識
攻撃止めるブレーキ細胞の発見
大阪大学教授 坂口志文先生 研究の最前線
エイズをなくせ! ウイルスとたたかう
熊本大学名誉教授 満屋裕明先生 研究の豆知識
心臓の病気とたたかう薬を開発
東京農工大学特別栄誉教授 遠藤章先生 インタビュー
第2章 生物学のスゴイ科学者
DNAはかけらの集まりだった
名古屋大学教授 岡崎令治先生 名古屋大学名誉教授 岡崎恒子先生 インタビュー
部品みたいなたんぱく質
名古屋大学名誉教授 郷通子先生 インタビュー
細胞のなかにある工場は働き者
京都大学大学院理学研究科教授 森和俊先生 研究の豆知識 インタビュー
細胞どうしをつなげる接着剤
理化学研究所 竹市雅俊先生 インタビュー
DNAを折りたたむクリップ
理化学研究所 平野達也先生 研究の豆知識 インタビュー
「光合成」のなぞを解く
岡山大学教授 沈建仁先生 大阪市立大学特別招へい教授 神谷信夫先生 研究の最前線
葉っぱにクチビルができるまで
米国テキサス大学教授 鳥居啓子先生 研究の最前線 インタビュー
ヒトとチンパンジーとの距離って?
米国ペンシルベニア州立大学教授・同大学進化遺伝学研究所長 根井正利先生 研究の最前線
見えないものをつくるプロ
第3章 化学のスゴイ科学者
米国コロンビア大学名誉教授 中西香爾先生 米国ハーバード大学名誉教授 岸義人先生 研究の最前線
よごれに強い素材は偶然から
東京理科大学栄誉教授 藤嶋昭先生 研究の最前線 インタビュー
スマホの電池をつくった人
旭化成名誉フェロー 吉野彰先生 インタビュー
第4章 物理学のスゴイ科学者
周期表に「ニホン」の名前のせる
理化学研究所・九州大学教授 森田浩介先生 インタビュー
電気抵抗をゼロにする法則
東京大学卓越教授 十倉好紀先生 インタビュー
ありえない物質から超伝導体を
東京工業大学栄誉教授 細野秀雄先生 研究の最前線 インタビュー
情報を「瞬間移動」
東京大学教授 古澤明先生 研究の最前線
ネット通信をより速く
東北大学電気通信研究機構特任教授 中沢正隆先生 研究の最前線
世界一正確な時計
東京大学教授 香取秀俊先生 研究の最前線
宇宙の始まりは「無」から
日本学術振興会学術システム研究センター所長 佐藤勝彦先生 研究の豆知識 インタビュー
地球に酸素っていつできたの?
第5章 地学のスゴイ科学者
東邦大学准教授 山口耕生先生 インタビュー
地球の底を研究室で再現
東京工業大学教授・東京大学教授 廣瀬敬先生 インタビュー
地球のリサイクル解き明かす
神戸大学海洋底探査センター長 巽好幸先生 インタビュー
地震のマグニチュードをより正確に
米国カリフォルニア工科大学名誉教授 金森博雄先生 研究の豆知識
★特集★ノーベル賞★
★日本人受賞者に聞いてみた
(1)2012年ノーベル医学生理学賞 京都大学iPS細胞研究所所長 山中伸弥先生
(2)2015年ノーベル医学生理学賞 北里大学特別栄誉教授 大村智先生
(3)2015年ノーベル物理学賞 東京大学宇宙線研究所長 梶田隆章先生