トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
虹の図鑑
しくみ、種類、観察方法
緑書房 2018.8
武田 康男
∥文 写真
(1人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1012331805>
貸出可 / 1F棚34/400-468キ / / /451/タ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-7690-2008-2
書名ヨミ
ジブン ダケ ノ イロ
副書名ヨミ
イロイロ サガシタ カメレオン ノ ハナシ
著者ヨミ
レオニ レオ
著者原綴
Lionni Leo
著者ヨミ
タニカワ シュンタロウ
原書名
原タイトル:A color of his own
分類記号
E
価格
¥750
出版者ヨミ
コウガクシャ
大きさ
20×22cm
ページ数
1冊
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
①概要②項目③好きな内容④感想⑤実験
(2024/02/02)
はるやさん/会津美里町図書館
修正する
削除する
①
・本レビュー:世界中の虹22種、虹色の自然現象16種を写真・イラスト計220点で解説。しくみ、文化、探し方、撮影方法までを網羅した、「虹」のすべてがわかる本。
・4章と12のコラムで構成。2章と4章は、写真が中心でレア度(3段階)/季節/時間帯/タイミング/コメントで構成。
②
・虹のふしぎ
・いろんな虹
・虹の見つけ方
・虹色の自然現象
③
・p014~p029:虹の基本as
・p044:株虹→as幻想的
・p051:雨の中の虹(10月福島県)→紅葉と虹のコラボレーション→静かで心落ち着く
・p058:過剰虹=虹の下に虹→綺麗→前と後ろの雨の間に雨が無い空間があるのかな?
・p074:人工灯の虹→俺も挑戦したい!
・p079:露の虹→俺も挑戦したい!
・p082:丸い虹→俺も挑戦したい!as
・p090:虹ビーズで作る虹→→俺も挑戦したい!
・p096:蜘蛛の巣の水滴による虹→俺も観察しよう!
・p104:季節と虹の関係:見やすい季節/時間帯/天候
・p133:花粉による光環(月/3月)→俺も観察しよう!
④
・知っている範囲で、虹を知る事が出来る最高の本。出会て良かった。
・いろいろな虹をしる事ができ、見てみたくなった。
・理学部卒業や気象予報士でもある作者だから(と思う)、虹の見えるタイミングや位置と各種実験の虹が凄く楽しく読んだ。
・コメントも性格か(?)、控えめな内容は心に響く。
⑤
・屋根の上から水滴を降らして丸い虹を見たい。
・霧の日にヘッドライトで、虹を観察したい。
・蜘蛛の巣/里芋の葉の水滴を観察する。
・花粉/ダイヤモンドダスト/霧の虹を見る。
・水滴の虹を写真撮影する。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 1F棚34/400-468キ / / /451/タ/ / 帯出可
null
はるやさん/会津美里町図書館
・本レビュー:世界中の虹22種、虹色の自然現象16種を写真・イラスト計220点で解説。しくみ、文化、探し方、撮影方法までを網羅した、「虹」のすべてがわかる本。
・4章と12のコラムで構成。2章と4章は、写真が中心でレア度(3段階)/季節/時間帯/タイミング/コメントで構成。
②
・虹のふしぎ
・いろんな虹
・虹の見つけ方
・虹色の自然現象
③
・p014~p029:虹の基本as
・p044:株虹→as幻想的
・p051:雨の中の虹(10月福島県)→紅葉と虹のコラボレーション→静かで心落ち着く
・p058:過剰虹=虹の下に虹→綺麗→前と後ろの雨の間に雨が無い空間があるのかな?
・p074:人工灯の虹→俺も挑戦したい!
・p079:露の虹→俺も挑戦したい!
・p082:丸い虹→俺も挑戦したい!as
・p090:虹ビーズで作る虹→→俺も挑戦したい!
・p096:蜘蛛の巣の水滴による虹→俺も観察しよう!
・p104:季節と虹の関係:見やすい季節/時間帯/天候
・p133:花粉による光環(月/3月)→俺も観察しよう!
④
・知っている範囲で、虹を知る事が出来る最高の本。出会て良かった。
・いろいろな虹をしる事ができ、見てみたくなった。
・理学部卒業や気象予報士でもある作者だから(と思う)、虹の見えるタイミングや位置と各種実験の虹が凄く楽しく読んだ。
・コメントも性格か(?)、控えめな内容は心に響く。
⑤
・屋根の上から水滴を降らして丸い虹を見たい。
・霧の日にヘッドライトで、虹を観察したい。
・蜘蛛の巣/里芋の葉の水滴を観察する。
・花粉/ダイヤモンドダスト/霧の虹を見る。
・水滴の虹を写真撮影する。