トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
やろうよソフトテニス
こどもスポーツシリーズ
ベースボール・マガジン社 2014.12
宮下 徹
∥著
(1人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020952261>
貸出可 / 児童棚16/759-799 / / /783.5/ミ/ / 帯出可
敷島図書館 <420503013>
貸出可 / 児童600-899 / / /783.5/ミ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820486344>
貸出可 / 児童700-899 / / /783.5/ミ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-583-10731-8
13桁ISBN
978-4-583-10731-8
書名ヨミ
ヤロウヨ ソフト テニス
著者ヨミ
ミヤシタ トオル
叢書名ヨミ
コドモ スポーツ シリーズ
分類記号
783.5
価格
¥1500
出版者ヨミ
ベースボール マガジンシャ
大きさ
21cm
ページ数
143p
一般件名
ソフトテニス
学習件名
ソフトテニス
学習件名ヨミ
ソフト テニス
抄録
競技を始めたばかりの子や、もっと上手になりたい子のための競技別レッスンシリーズ。打ち方の基本から練習法、ゲームのやり方まで、ソフトテニスのイロハを、写真とイラストをたっぷり使って紹介する。
児童内容紹介
はじめてソフトテニスをする子や、もっと上手になりたい子に向けて、ストローク、ボレー、スマッシュ、サービスといった打ち方の基本(きほん)から練習法、ゲームのやり方まで、写真とイラストをたっぷり使って紹介(しょうかい)します。
著者紹介
1947年生まれ。兵庫県出身。日本体育大学卒業。姫路市内の中学校に勤務。広畑中学校で中堀成生選手らを育て全国優勝。広畑ジュニア(2004年、姫路ジュニアに改称)を設立。
目次
はじめに
第1章 はじめてのソフトテニス
ラケットとボール
ソフトテニスのコート
ユニフォームについて知っておこう
正しいラケットの握り方
いろいろなグリップの握り方
トライ! トライ! トライ!
(1)ボールキャッチ
(2)ワンバウンドキャッチ
(3)ボールリフト
(4)リフトラン
(5)ラケットドリブル
(6)ドリブルラン
(7)ワンバウンドパス
ボールを飛ばす
待球姿勢
フットワークを身につけよう
(1)ステップ
(2)左右の動き
(3)前後の動き
(4)回り込み
コラム「みんなでつくり上げた自慢のコート」
グラウンドストロークのきほん
第2章 グラウンドストロークをしっかりマスター
(1)正しいからだの使い方
(2)球の種類やコース
(3)いろいろな打ち方
サイドストローク
アンダーストローク
トップ打ち
ロビング(1) 大きなロビング
ロビング(2) 中ロブ
バックハンドストローク
カットストローク
コラム「指導者は一定の場所に球出しを」
ストロークサービス
第3章 サービス&レシーブを武器にしよう
オーバーヘッドサービスのきほん
フラットサービス
スライスサービス
リバースサービス
カットサービス
サービスの達人を目指そう!
レシーブ
コラム「姫路の大先輩! 中堀選手のサービス」
第4章 ボレー&スマッシュで差をつけよう
手ボレー
正面ボレー
フォアハンドのランニングボレー
バックハンドのランニングボレー
フォアハンドのローボレー
バックハンドのローボレー
フォアハンドのハイボレー
バックハンドのハイボレー
アタックボレー
ストップボレー
ヒッティングボレー
スマッシュ(1) 落下地点に素早く入る
スマッシュ(2) スムーズなフットワーク
ジャンピングスマッシュ
コラム「早く試合に出たい子どもたちには?」
試合の進行
第5章 はじめてのゲーム
(1)試合の流れを知ろう
(2)サービスやサイドチェンジを理解しよう
(3)審判の判定サインを覚えよう!
練習・ゲームに役立つ用具
攻撃 仕掛けのショット
守り しのぎのショット
コラム「ルール改正と技術の関係」
コラム「ゲームを楽しくするための工夫」
やってみよう(1) フライングキャッチボール
第6章 運動能力を高める
やってみよう(2) 2人でキャッチボール
やってみよう(3) 左右フットワーク
やってみよう(4) 三角フットワーク
やってみよう(5) ゴロゴロ体操
やってみよう(6) ハイハイ体操
やってみよう(7) 丸まり体操
やってみよう(8) ラケットまたぎ
やってみよう(9) 鬼ごっこ&だるまさんが転んだ
やってみよう(10) ボール回し
コラム「人と人とのつながり」
さくいん
指導者のみなさんへ
著者紹介
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚16/759-799 / / /783.5/ミ/ / 帯出可
敷島図書館 <420503013>
貸出可 / 児童600-899 / / /783.5/ミ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820486344>
貸出可 / 児童700-899 / / /783.5/ミ/ / 帯出可
第1章 はじめてのソフトテニス
ラケットとボール
ソフトテニスのコート
ユニフォームについて知っておこう
正しいラケットの握り方
いろいろなグリップの握り方
トライ! トライ! トライ!
(1)ボールキャッチ
(2)ワンバウンドキャッチ
(3)ボールリフト
(4)リフトラン
(5)ラケットドリブル
(6)ドリブルラン
(7)ワンバウンドパス
ボールを飛ばす
待球姿勢
フットワークを身につけよう
(1)ステップ
(2)左右の動き
(3)前後の動き
(4)回り込み
コラム「みんなでつくり上げた自慢のコート」
グラウンドストロークのきほん
第2章 グラウンドストロークをしっかりマスター
(1)正しいからだの使い方
(2)球の種類やコース
(3)いろいろな打ち方
サイドストローク
アンダーストローク
トップ打ち
ロビング(1) 大きなロビング
ロビング(2) 中ロブ
バックハンドストローク
カットストローク
コラム「指導者は一定の場所に球出しを」
ストロークサービス
第3章 サービス&レシーブを武器にしよう
オーバーヘッドサービスのきほん
フラットサービス
スライスサービス
リバースサービス
カットサービス
サービスの達人を目指そう!
レシーブ
コラム「姫路の大先輩! 中堀選手のサービス」
第4章 ボレー&スマッシュで差をつけよう
手ボレー
正面ボレー
フォアハンドのランニングボレー
バックハンドのランニングボレー
フォアハンドのローボレー
バックハンドのローボレー
フォアハンドのハイボレー
バックハンドのハイボレー
アタックボレー
ストップボレー
ヒッティングボレー
スマッシュ(1) 落下地点に素早く入る
スマッシュ(2) スムーズなフットワーク
ジャンピングスマッシュ
コラム「早く試合に出たい子どもたちには?」
試合の進行
第5章 はじめてのゲーム
(1)試合の流れを知ろう
(2)サービスやサイドチェンジを理解しよう
(3)審判の判定サインを覚えよう!
練習・ゲームに役立つ用具
攻撃 仕掛けのショット
守り しのぎのショット
コラム「ルール改正と技術の関係」
コラム「ゲームを楽しくするための工夫」
やってみよう(1) フライングキャッチボール
第6章 運動能力を高める
やってみよう(2) 2人でキャッチボール
やってみよう(3) 左右フットワーク
やってみよう(4) 三角フットワーク
やってみよう(5) ゴロゴロ体操
やってみよう(6) ハイハイ体操
やってみよう(7) 丸まり体操
やってみよう(8) ラケットまたぎ
やってみよう(9) 鬼ごっこ&だるまさんが転んだ
やってみよう(10) ボール回し
コラム「人と人とのつながり」
さくいん
指導者のみなさんへ
著者紹介