トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
マンガでやさしくわかる中学生・高校生のための手帳の使い方
日本能率協会マネジメントセンター 2017.3
NOLTYプランナーズ
∥監修
日本能率協会マネジメントセンター
∥編
葛城 かえで
∥シナリオ制作
姫野 よしかず
∥作画
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <420552424>
貸出可 / ヤングアダルトコーナー / / /375/マ/YA / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-8207-1961-8
13桁ISBN
978-4-8207-1961-8
書名ヨミ
マンガ デ ヤサシク ワカル チュウガクセイ コウコウセイ ノ タメ ノ テチョウ ノ ツカイカタ
著者ヨミ
ノルティ プランナーズ
著者ヨミ
ニホン ノウリツ キョウカイ マネジメント センター
著者ヨミ
カツラギ カエデ
著者ヨミ
ヒメノ ヨシカズ
分類記号
375
価格
¥1300
出版者ヨミ
ニホン ノウリツ キョウカイ マネジメント センター
大きさ
19cm
ページ数
172p
一般件名
ノート術
学習件名
ノート
学習件名ヨミ
ノート
学習件名
情報整理法
学習件名ヨミ
ジョウホウ セイリホウ
学習件名
時間の使い方
学習件名ヨミ
ジカン ノ ツカイカタ
抄録
手帳に「書く」→「ふり返る」で、毎日が劇的に変わる! 手帳に何を書けばいいか、使うとどんないいことがあるのか、計画はどう立てるのかなど、PDCAを回す手帳の使い方を、マンガを交えて解説する。
児童内容紹介
手帳は、書くだけで自然に「自ら学び」「自ら考え」「自ら行動」ができてしまう、すぐれもの。計画の立て方、実行力をアップするコツ、振り返りを活かした来週の目標の立て方、長期的な振り返りなど、「自己管理力」を養う手帳の使い方をマンガを交えて解説します。
目次
Part 1 手帳を使うのは何のため?
Story 1 憧れの先輩の魔法の手帳
01 手帳を使うとどんないいことがあるの?
27万人以上の生徒が使う手帳の秘密!
手帳で身につく3つのよい習慣とその効果
02 「書く習慣」でできるようになること
忘れ物、提出物遅れが減る
宿題のやり忘れが減る
要約して書ける、伝えられる
書く習慣を身につける3つのポイント
03 「時間を意識する習慣」でできるようになること
規則正しい生活ができる
日々の学習計画が立てられる
先々を意識して行動できる
04 「考える習慣」でできるようになること
どうして考える習慣が身につくの?
自分の行動を振り返って次に活かすことができるようになる
05 「PDCAサイクル」が自然に身につく
PDCAって何だろう?
手帳を使うことで一生ものの力を手に入れる
PDCAサイクルを定着させるコツ
Story 2 先輩が優しいのはなぜ?
Part 2 計画を立てる
01 予定を手帳に書き込む
すでに決まっている予定を書き込む
予定を書き込むときの3つの基本
COLUMN まずは決まっている年間行事を記入してみよう
02 計画の立て方
やることを書き出そう
テスト期間や夏休みの計画の立て方
優先順位を決めよう
03 スケジューリングの4つのコツ
計画倒れにならないために押えておきたいこと
04 目標を立てよう
年間目標を立てる
月間目標を立てる
週間目標を立てる
05 実行力をアップするコツ
実行したことを消して達成感を味わう
カウントダウン効果を使って実行力を上げる
自由に「絵」や気持ちを書いてもいい
Story 3 それぞれ夢を計画に、形にするために!
Part 3 振り返りと未来につなげる工夫
01 1週間をまとめて振り返ってみる
1日ごとの振り返りと何が違うのか?
反省ばかり書かない
1週間の日々の記録を振り返る
02 振り返りを活かして来週の目標を立てる
週末の夜に「C」と「A」
失敗を次につなげる工夫
COLUMN より上手に目標達成するための「SMARTの法則」
03 移動時間を利用して振り返りと工夫を考える
毎日のルーティンに組み込む
04 手帳を使ってやる気をアップさせる!
手で書くとどんないいことがあるのか?
忙しいときほど手帳を見よう!
05 長い目で振り返りをして次に向かう準備をする
長期的な振り返りをする
手帳を捨てずにとっておく
Epilogue 手帳とともに未来へ!
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / ヤングアダルトコーナー / / /375/マ/YA / 帯出可
Story 1 憧れの先輩の魔法の手帳
01 手帳を使うとどんないいことがあるの?
27万人以上の生徒が使う手帳の秘密!
手帳で身につく3つのよい習慣とその効果
02 「書く習慣」でできるようになること
忘れ物、提出物遅れが減る
宿題のやり忘れが減る
要約して書ける、伝えられる
書く習慣を身につける3つのポイント
03 「時間を意識する習慣」でできるようになること
規則正しい生活ができる
日々の学習計画が立てられる
先々を意識して行動できる
04 「考える習慣」でできるようになること
どうして考える習慣が身につくの?
自分の行動を振り返って次に活かすことができるようになる
05 「PDCAサイクル」が自然に身につく
PDCAって何だろう?
手帳を使うことで一生ものの力を手に入れる
PDCAサイクルを定着させるコツ
Story 2 先輩が優しいのはなぜ?
Part 2 計画を立てる
01 予定を手帳に書き込む
すでに決まっている予定を書き込む
予定を書き込むときの3つの基本
COLUMN まずは決まっている年間行事を記入してみよう
02 計画の立て方
やることを書き出そう
テスト期間や夏休みの計画の立て方
優先順位を決めよう
03 スケジューリングの4つのコツ
計画倒れにならないために押えておきたいこと
04 目標を立てよう
年間目標を立てる
月間目標を立てる
週間目標を立てる
05 実行力をアップするコツ
実行したことを消して達成感を味わう
カウントダウン効果を使って実行力を上げる
自由に「絵」や気持ちを書いてもいい
Story 3 それぞれ夢を計画に、形にするために!
Part 3 振り返りと未来につなげる工夫
01 1週間をまとめて振り返ってみる
1日ごとの振り返りと何が違うのか?
反省ばかり書かない
1週間の日々の記録を振り返る
02 振り返りを活かして来週の目標を立てる
週末の夜に「C」と「A」
失敗を次につなげる工夫
COLUMN より上手に目標達成するための「SMARTの法則」
03 移動時間を利用して振り返りと工夫を考える
毎日のルーティンに組み込む
04 手帳を使ってやる気をアップさせる!
手で書くとどんないいことがあるのか?
忙しいときほど手帳を見よう!
05 長い目で振り返りをして次に向かう準備をする
長期的な振り返りをする
手帳を捨てずにとっておく
Epilogue 手帳とともに未来へ!