トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
土壌・肥料の基本とつくり方・使い方
図解でわかる
ナツメ社 2017.12
加藤 哲郎
∥監修
(1人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <411174162>
貸出可 / 一般600-699 / / /613/ト/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-8163-6283-5
13桁ISBN
978-4-8163-6283-5
書名ヨミ
ドジョウ ヒリョウ ノ キホン ト ツクリカタ ツカイカタ
副書名ヨミ
ズカイ デ ワカル
著者ヨミ
カトウ テツオ
分類記号
613.5
価格
¥1500
出版者ヨミ
ナツメシャ
大きさ
21cm
ページ数
191p
一般件名
土壌
一般件名
肥料
抄録
土壌の基本的な意味、自分の畑を調べる方法、土壌中の成分の働きと意味、土壌中の有機物、植物が必要とする栄養分、堆肥づくり…。目に見えない土壌中のことや働きなどを、イラストや写真を示しながらわかりやすく解説する。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
実践的な部分よりも基礎的な部分が多く、内容が難しい
(2017/12/25)
中務光人/池田市立図書館
修正する
削除する
著者は東京生まれ。東京農工大農学部農学科卒。東京都農業試験場勤務・金沢学院短大教授などを経て、現在3つの大学の講師。
前 2/3 は基礎的(理論的)なこと、後 1/3 は実践的なこと が書かれている。
前 2/3 の基礎的なことは、いろいろ難しい言葉や詳しい土壌検査のことも書かれていて、しかもその説明・理由が十分にされていないので、じっくり読んでも "消化不良感" が残ってしまう。また、土壌検査では、3万円くらいの機器 2つの使用も勧められているように思える。
この基礎的な部分は、熱心な専業農家を対象とした初学者向きの本かな と思ってしまう。
後の 1/3 は、肥料・堆肥などの実践的な記載であるが、ここでは野菜のプランター栽培なども記載されていて、やはり家庭菜園をしている人を対象としているのだとわかる。
したがって、はじめの 2/3 の基礎的な部分は、「きっちり理解できなくてもよい。雰囲気だけを感じて次に進んだらよい」ということなのかなあ と後になって思った。
私の場合、基礎的な部分をきっちり考えようと思い、ある程度の理解はできてよかったとは思うが、十分な理解にまでは至らなかった。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 一般600-699 / / /613/ト/ / 帯出可
null
中務光人/池田市立図書館
前 2/3 は基礎的(理論的)なこと、後 1/3 は実践的なこと が書かれている。
前 2/3 の基礎的なことは、いろいろ難しい言葉や詳しい土壌検査のことも書かれていて、しかもその説明・理由が十分にされていないので、じっくり読んでも "消化不良感" が残ってしまう。また、土壌検査では、3万円くらいの機器 2つの使用も勧められているように思える。
この基礎的な部分は、熱心な専業農家を対象とした初学者向きの本かな と思ってしまう。
後の 1/3 は、肥料・堆肥などの実践的な記載であるが、ここでは野菜のプランター栽培なども記載されていて、やはり家庭菜園をしている人を対象としているのだとわかる。
したがって、はじめの 2/3 の基礎的な部分は、「きっちり理解できなくてもよい。雰囲気だけを感じて次に進んだらよい」ということなのかなあ と後になって思った。
私の場合、基礎的な部分をきっちり考えようと思い、ある程度の理解はできてよかったとは思うが、十分な理解にまでは至らなかった。