トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
金原瑞人<監修>による12歳からの読書案内
多感な時期に読みたい100冊
すばる舎 2017.5
金原 瑞人
∥監修
(3人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021002371>
貸出可 / 書庫児童書 / / /019/カ/YA / 帯出可
敷島図書館 <420541542>
貸出可 / ヤングアダルトコーナー / / /019/カ/YA / 帯出可
双葉図書館 <2820521710>
貸出可 / ヤングアダルト / / /019/カ/YA / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-7991-0609-9
13桁ISBN
978-4-7991-0609-9
書名ヨミ
カネハラ ミズヒト カンシュウ ニ ヨル ジュウニサイ カラ ノ ドクショ アンナイ
副書名ヨミ
タカン ナ ジキ ニ ヨミタイ ヒャクサツ
著者ヨミ
カネハラ ミズヒト
分類記号
019.5
価格
¥1500
出版者ヨミ
スバルシャ
大きさ
21cm
ページ数
231p
一般件名
読書
学習件名
本の紹介
学習件名ヨミ
ホン ノ ショウカイ
抄録
一歩踏み出す勇気を与えてくれる本や、空想の世界に羽ばたける本、試練を乗り越える力をくれる本など、2000年以降2010年までに出版された本のなかから選んだ、ヤングアダルトむけの100冊を紹介する。
児童内容紹介
「小説」「ファンタジー」など楽しくてハラハラする本、学校では学べない「歴史」「科学」について教えてくれる本、日々(ひび)の葛藤(かっとう)に応えてくれる「哲学」の本…。2000年~2010年に出版されたさまざまなジャンルの魅力的な本を紹介します。簡単なあらすじ、本からのmessageも掲載。
目次
まえがき
1章 毎日が葛藤の連続だから 一歩踏み出す勇気をくれる本
閉塞感を感じていたら
周りを見渡せば「自分らしく」がラクになる! -『ハッピーノート』草野たき-
揺れる心情がリアル
中学生の今が、ここにある! -『アナザー修学旅行』有沢佳映-
部活動で青春!
凛とした弓道の空気。伝わってきます。 -『たまごを持つように』まはら三桃-
剣道少女たちの熱きバトルが炸裂! -『武士道シックスティーン』誉田哲也-
被災の現実に立ち向かう野球部の熱い夏を描く -『イレギュラー』三羽省吾-
打ち込むものが見つかる!
進路も針路も決めるのは自分だ -『風の靴』朽木祥-
笑えて泣ける落語ミステリー -『ハナシがちがう! 笑酔亭梅寿謎解噺』田中啓文-
さあ、内なる世界を広げよう -『妖怪アパートの幽雅な日常(1)』香月日輪-
ビートルズに憧れた少年たちの青春物語 -『世界の果てのビートルズ』ミカエル・ニエミ-
十代の今
「中二病」を通してスクール・カーストを描く -『AURA~魔竜院光牙最後の闘い~』田中ロミオ-
肥大化するアイデンティティ -『蹴りたい背中』綿矢りさ-
青春という心の闇を駆け抜けて -『つきのふね』森絵都-
懐かしい成長物語
小学校の思い出は、教室の外に -『今ここにいるぼくらは』川端裕人-
青春を感じる海外作品
可能性を信じて自分の人生を生き抜く -『トゥルー・ビリーヴァー』ヴァージニア・ユウワー・ウルフ-
青春のひとときだけが持ちうる純粋さと残酷さ -『悲しみよ こんにちは』フランソワーズ・サガン-
すなおに「青春」を感じたくなったら -『トラベリング・パンツ』アン・ブラッシェアーズ-
ためらい、近づき、そして、ほんの少し理解する。 -『ファイヤーガール』トニー・アボット-
恋と友情は両立する? したいよね。無理? -『ガールズ イン ラブ』ジャクリーン・ウィルソン-
大変な出来事から恋の始まりまで -『アグリーガール』ジョイス・キャロル・オーツ-
ありのままの自分を生きるために -『スターガール』ジェリー・スピネッリ-
青春を堂々と描いてます。 -『僕らの事情。』デイヴィッド・ヒル-
自分の居場所は自力で見つける -『すべての美しい馬』コーマック・マッカーシー-
こころが通う幸せ
新任の明子センセと子どもたちの温かな心の交流 -『感傷コンパス』多島斗志之-
ときとして友達は、誰よりも愛情深い -『STAY1』西炯子-
庭の息遣いを感じたことはありますか -『幸子の庭』本多明-
人や物を慈しみ、内なる声に耳を澄ませて -『りかさん』梨木香歩-
価値観の違う二人に友情が芽生えた! -『下妻物語』嶽本野ばら-
苦手なことに明るく挑戦 -『しゃべれども しゃべれども』佐藤多佳子-
空色のコップは良心のあかし -『木かげの家の小人たち』いぬいとみこ-
小さな奇跡にホッとする
世界一“ウザい”ヒーローの話 -『チルドレン』伊坂幸太郎-
ファンタジーの世界をぞんぶんに味わえる!
2章 とにかく面白い本を読みたい! 空想の世界に羽ばたける本
これを読まずにファンタジーを語るな! -『漂泊の王の伝説』ラウラ・ガジェゴ・ガルシア-
「リアルな」別世界にわくわくする人へ -『ストラヴァガンザ 仮面の都 上』メアリ・ホフマン-
ギリシャ神話が現代アメリカに! -『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 盗まれた雷撃』リック・リオーダン-
未知の世界を歩む少女の仲間は龍とネズミだった -『ドラゴンキーパー 最後の宮廷龍』キャロル・ウィルキンソン-
読者を捉えて放さない別世界の魅力 -『黄金の羅針盤』フィリップ・プルマン-
ファンタジーの名手による傑作
作者に騙されてみませんか? -『七人の魔法使い』ダイアナ・ウィン・ジョーンズ-
歴史ファンタジーに異類婚ロマンスの隠し味 -『狐笛のかなた』上橋菜穂子-
獣と心を通わせる女の子を描いたファンタジー -『獣の奏者Ⅰ 闘蛇編』上橋菜穂子-
魂をさらっていくモダンファンタジー! -『魔女の愛した子』マイケル・グルーバー-
異色の舞台設定にハマる!
懸命に生きる十二歳の少女の物語 -『天山の巫女ソニン 1 黄金の燕』菅野雪虫-
ドレスが映す心のかたち -『ヴィクトリアン・ローズ・テーラー 恋のドレスとつぼみの淑女』青木祐子-
RPGの世界を舞台とした経済ファンタジー -『まおゆう魔王勇者(1)「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」』橙乃ままれ-
男装の姫君とお転婆娘がたどる数奇な運命 -『浪華疾風伝 あかね壱 天下人の血』築山桂-
すぐ隣にある異世界とは?
現代にぽっかり口を開ける異界への入り口 -『竜が最後に帰る場所』恒川光太郎-
不思議と触れ合う物語 -『不思議のひと触れ』シオドア・スタージョン-
この世ならぬ者たちとのユーモラスな交歓 -『家守綺譚』梨木香歩-
3章 不条理な世界で、どう生き抜く? 試練を乗り越える力をくれる本
自分を信じて突き進む
どんなことがあっても、わたしはわたしを忘れない -『わたしは、わたし』ジャクリーン・ウッドソン-
無能な大人をやっつけろ! -『マチルダは小さな大天才』ロアルド・ダール-
どんなに過酷でも、前を向いて生きていく -『家なき鳥』グロリア・ウィーラン-
しっかりしないと生きていけない -『星をまく人』キャサリン・パターソン-
名前負けしないこと。名前に託した願い -『希望のいる町』ジョーン・バウアー-
自分という存在を深く見つめ直したくなる -『わたしを離さないで』カズオ・イシグロ-
サバイバル!
絶望せずに生き延びるには… -『穴』ルイス・サッカー-
不条理な世の中で生き抜くために -『悪童日記』アゴタ・クリストフ-
謎だらけの世界に生きる恐さと悦び -『ヘヴンアイズ』デイヴィッド・アーモンド-
先の見えない収容所暮らしでも -『草花とよばれた少女』シンシア・カドハタ-
生きる手がかりをつかんで立ち上がる -『ビリー・ジョーの大地』カレン・ヘス-
骨太な生き方
<ワシ>がつなぐ男たちの絆 -『第九軍団のワシ』ローズマリ・サトクリフ-
名前ではなく、生き方を知るために。 -『TN君の伝記』なだいなだ-
異国に住む人々の生き方
祖国独立への思いが込められた音楽 -『ショパン 花束の中に隠された大砲』崔善愛-
イラクに暮らすクルド人の少年と、その一家の物語 -『父さんの銃』ヒネル・サレーム-
市井の人々から見た文化大革命 -『さすらう者たち』イーユン・リー-
満州の少女と日本人士官の運命的な恋 -『碁を打つ女』シャン・サ-
文化大革命の時代、文学に憧れる少年を描く -『バルザックと小さな中国のお針子』ダイ・シージエ-
4章 根源的な問いを持つ じっくり読んで自分を深める本
死を通して気づくこと
読書がもたらす、かけがえのない贈り物 -『体の贈り物』レベッカ・ブラウン-
あなただったら何にとりつく? -『とりつくしま』東直子-
死を悼むことのむずかしさ -『とむらう女』ロレッタ・エルスワース-
戦争の傷あと
南の島に隠された秘密を追って -『ぼくのキャノン』池上永一-
戦争の中の日常を知るための大切な一冊 -『第八森の子どもたち』エルス・ペルフロム-
ハイジはただ、愛してほしいと思っていた -『ヒットラーのむすめ』ジャッキー・フレンチ-
戦争の記憶と少年時代 -『ブラッカムの爆撃機』ロバート・ウェストール-
5章 答えはひとつじゃない! 新しいものの見方に触れる本
一歩深く考える
ネット時代の「読み方」を考える -『ネット・バカ インターネットが わたしたちの脳にしていること』ニコラス・G・カー-
絵画に描かれた意味を読み解く -『イメージを読む -美術史入門-』若桑みどり-
きみならどんな「憲法前文」を書く? -『読む。書く。譲る。』大塚英志-
「深く考える」ってこういうことか -『14歳からの哲学』池田晶子-
いのちの重みに気づく本
世界の不思議、生命の不思議 -『へんないきもの』早川いくを-
生命のかけがえのなさ -『生物と無生物のあいだ』福岡伸一-
命と向き合う姿勢にドキリとさせられる -『動物の死は、悲しい?』あべ弘士-
明日から世界を見る目が変わるかもしれない -『いのちの食べかた』森達也-
視野が広がる
純粋な事実というものは存在しない -『学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史 上下』ハワード・ジン-
まだ見ぬ景色を見てみたい。情熱に突き動かされて -『ソングライン』ブルース・チャトウィン-
各国の不思議な習慣とそのルーツとは? -『常識の世界地図』21世紀研究会編-
フツーの美人に生まれなくて良かった!? -『不美人論』陶智子-
なぜ空気は積もらないの? -『科学・考えもしなかった 41の素朴な疑問』松森靖夫-
人間の頭の中にしかない「地球のかたち」 -『地球のかたちを哲学する』ギヨーム・デュプラ-
えっ、こんな字、あり? -『一日一書』石川九楊-
児童文学の読み方が変わる!
この本をこう読むか!? -『大人のための児童文学講座』ひこ・田中-
詩、短歌に親しみがわく
詩は時代を超えて -『日本の名詩、英語でおどる』アーサー・ビナード-
前衛短歌の旗手も一人の若者だった -『塚本邦雄の青春』楠見朋彦-
世界の音程に合わせられない -『世界音痴』穂村弘-
6章 こころの深いところがジンとする ことばの力に感化される本
詩に触れる
言葉の力が、心を開いていく -『空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集』寮美千子-
文章も絵も作りも詩的で素敵で哲学的 -『ブローチ』内田也哉子-
通学電車でも、家でも、教室でも -『通勤電車でよむ詩集』小池昌代-
短歌を味わう
現代の歌人、大集結! -『現代の歌人140』小高賢-
切なくて、おかしくて、自由なつぶやき -『カキフライが無いなら来なかった』せきしろ×又吉直樹-
うごめくこの世界を言葉が泳ぐ -『適切な世界の適切ならざる私』文月悠光-
思考する幻想世界 -『鈴を産むひばり』光森裕樹-
現代短歌の鬼才、穂村弘のベスト歌集 -『ラインマーカーズ』穂村弘-
短歌を口ずさみたくなる一冊 -『かんたん短歌の作り方』枡野浩一-
時代が生んだ固有名詞の力を生かす -『抒情の奇妙な冒険』笹公人-
執筆者プロフィル
あとがき
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 書庫児童書 / / /019/カ/YA / 帯出可
敷島図書館 <420541542>
貸出可 / ヤングアダルトコーナー / / /019/カ/YA / 帯出可
双葉図書館 <2820521710>
貸出可 / ヤングアダルト / / /019/カ/YA / 帯出可
1章 毎日が葛藤の連続だから 一歩踏み出す勇気をくれる本
閉塞感を感じていたら
周りを見渡せば「自分らしく」がラクになる! -『ハッピーノート』草野たき-
揺れる心情がリアル
中学生の今が、ここにある! -『アナザー修学旅行』有沢佳映-
部活動で青春!
凛とした弓道の空気。伝わってきます。 -『たまごを持つように』まはら三桃-
剣道少女たちの熱きバトルが炸裂! -『武士道シックスティーン』誉田哲也-
被災の現実に立ち向かう野球部の熱い夏を描く -『イレギュラー』三羽省吾-
打ち込むものが見つかる!
進路も針路も決めるのは自分だ -『風の靴』朽木祥-
笑えて泣ける落語ミステリー -『ハナシがちがう! 笑酔亭梅寿謎解噺』田中啓文-
さあ、内なる世界を広げよう -『妖怪アパートの幽雅な日常(1)』香月日輪-
ビートルズに憧れた少年たちの青春物語 -『世界の果てのビートルズ』ミカエル・ニエミ-
十代の今
「中二病」を通してスクール・カーストを描く -『AURA~魔竜院光牙最後の闘い~』田中ロミオ-
肥大化するアイデンティティ -『蹴りたい背中』綿矢りさ-
青春という心の闇を駆け抜けて -『つきのふね』森絵都-
懐かしい成長物語
小学校の思い出は、教室の外に -『今ここにいるぼくらは』川端裕人-
青春を感じる海外作品
可能性を信じて自分の人生を生き抜く -『トゥルー・ビリーヴァー』ヴァージニア・ユウワー・ウルフ-
青春のひとときだけが持ちうる純粋さと残酷さ -『悲しみよ こんにちは』フランソワーズ・サガン-
すなおに「青春」を感じたくなったら -『トラベリング・パンツ』アン・ブラッシェアーズ-
ためらい、近づき、そして、ほんの少し理解する。 -『ファイヤーガール』トニー・アボット-
恋と友情は両立する? したいよね。無理? -『ガールズ イン ラブ』ジャクリーン・ウィルソン-
大変な出来事から恋の始まりまで -『アグリーガール』ジョイス・キャロル・オーツ-
ありのままの自分を生きるために -『スターガール』ジェリー・スピネッリ-
青春を堂々と描いてます。 -『僕らの事情。』デイヴィッド・ヒル-
自分の居場所は自力で見つける -『すべての美しい馬』コーマック・マッカーシー-
こころが通う幸せ
新任の明子センセと子どもたちの温かな心の交流 -『感傷コンパス』多島斗志之-
ときとして友達は、誰よりも愛情深い -『STAY1』西炯子-
庭の息遣いを感じたことはありますか -『幸子の庭』本多明-
人や物を慈しみ、内なる声に耳を澄ませて -『りかさん』梨木香歩-
価値観の違う二人に友情が芽生えた! -『下妻物語』嶽本野ばら-
苦手なことに明るく挑戦 -『しゃべれども しゃべれども』佐藤多佳子-
空色のコップは良心のあかし -『木かげの家の小人たち』いぬいとみこ-
小さな奇跡にホッとする
世界一“ウザい”ヒーローの話 -『チルドレン』伊坂幸太郎-
ファンタジーの世界をぞんぶんに味わえる!
2章 とにかく面白い本を読みたい! 空想の世界に羽ばたける本
これを読まずにファンタジーを語るな! -『漂泊の王の伝説』ラウラ・ガジェゴ・ガルシア-
「リアルな」別世界にわくわくする人へ -『ストラヴァガンザ 仮面の都 上』メアリ・ホフマン-
ギリシャ神話が現代アメリカに! -『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 盗まれた雷撃』リック・リオーダン-
未知の世界を歩む少女の仲間は龍とネズミだった -『ドラゴンキーパー 最後の宮廷龍』キャロル・ウィルキンソン-
読者を捉えて放さない別世界の魅力 -『黄金の羅針盤』フィリップ・プルマン-
ファンタジーの名手による傑作
作者に騙されてみませんか? -『七人の魔法使い』ダイアナ・ウィン・ジョーンズ-
歴史ファンタジーに異類婚ロマンスの隠し味 -『狐笛のかなた』上橋菜穂子-
獣と心を通わせる女の子を描いたファンタジー -『獣の奏者Ⅰ 闘蛇編』上橋菜穂子-
魂をさらっていくモダンファンタジー! -『魔女の愛した子』マイケル・グルーバー-
異色の舞台設定にハマる!
懸命に生きる十二歳の少女の物語 -『天山の巫女ソニン 1 黄金の燕』菅野雪虫-
ドレスが映す心のかたち -『ヴィクトリアン・ローズ・テーラー 恋のドレスとつぼみの淑女』青木祐子-
RPGの世界を舞台とした経済ファンタジー -『まおゆう魔王勇者(1)「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」』橙乃ままれ-
男装の姫君とお転婆娘がたどる数奇な運命 -『浪華疾風伝 あかね壱 天下人の血』築山桂-
すぐ隣にある異世界とは?
現代にぽっかり口を開ける異界への入り口 -『竜が最後に帰る場所』恒川光太郎-
不思議と触れ合う物語 -『不思議のひと触れ』シオドア・スタージョン-
この世ならぬ者たちとのユーモラスな交歓 -『家守綺譚』梨木香歩-
3章 不条理な世界で、どう生き抜く? 試練を乗り越える力をくれる本
自分を信じて突き進む
どんなことがあっても、わたしはわたしを忘れない -『わたしは、わたし』ジャクリーン・ウッドソン-
無能な大人をやっつけろ! -『マチルダは小さな大天才』ロアルド・ダール-
どんなに過酷でも、前を向いて生きていく -『家なき鳥』グロリア・ウィーラン-
しっかりしないと生きていけない -『星をまく人』キャサリン・パターソン-
名前負けしないこと。名前に託した願い -『希望のいる町』ジョーン・バウアー-
自分という存在を深く見つめ直したくなる -『わたしを離さないで』カズオ・イシグロ-
サバイバル!
絶望せずに生き延びるには… -『穴』ルイス・サッカー-
不条理な世の中で生き抜くために -『悪童日記』アゴタ・クリストフ-
謎だらけの世界に生きる恐さと悦び -『ヘヴンアイズ』デイヴィッド・アーモンド-
先の見えない収容所暮らしでも -『草花とよばれた少女』シンシア・カドハタ-
生きる手がかりをつかんで立ち上がる -『ビリー・ジョーの大地』カレン・ヘス-
骨太な生き方
<ワシ>がつなぐ男たちの絆 -『第九軍団のワシ』ローズマリ・サトクリフ-
名前ではなく、生き方を知るために。 -『TN君の伝記』なだいなだ-
異国に住む人々の生き方
祖国独立への思いが込められた音楽 -『ショパン 花束の中に隠された大砲』崔善愛-
イラクに暮らすクルド人の少年と、その一家の物語 -『父さんの銃』ヒネル・サレーム-
市井の人々から見た文化大革命 -『さすらう者たち』イーユン・リー-
満州の少女と日本人士官の運命的な恋 -『碁を打つ女』シャン・サ-
文化大革命の時代、文学に憧れる少年を描く -『バルザックと小さな中国のお針子』ダイ・シージエ-
4章 根源的な問いを持つ じっくり読んで自分を深める本
死を通して気づくこと
読書がもたらす、かけがえのない贈り物 -『体の贈り物』レベッカ・ブラウン-
あなただったら何にとりつく? -『とりつくしま』東直子-
死を悼むことのむずかしさ -『とむらう女』ロレッタ・エルスワース-
戦争の傷あと
南の島に隠された秘密を追って -『ぼくのキャノン』池上永一-
戦争の中の日常を知るための大切な一冊 -『第八森の子どもたち』エルス・ペルフロム-
ハイジはただ、愛してほしいと思っていた -『ヒットラーのむすめ』ジャッキー・フレンチ-
戦争の記憶と少年時代 -『ブラッカムの爆撃機』ロバート・ウェストール-
5章 答えはひとつじゃない! 新しいものの見方に触れる本
一歩深く考える
ネット時代の「読み方」を考える -『ネット・バカ インターネットが わたしたちの脳にしていること』ニコラス・G・カー-
絵画に描かれた意味を読み解く -『イメージを読む -美術史入門-』若桑みどり-
きみならどんな「憲法前文」を書く? -『読む。書く。譲る。』大塚英志-
「深く考える」ってこういうことか -『14歳からの哲学』池田晶子-
いのちの重みに気づく本
世界の不思議、生命の不思議 -『へんないきもの』早川いくを-
生命のかけがえのなさ -『生物と無生物のあいだ』福岡伸一-
命と向き合う姿勢にドキリとさせられる -『動物の死は、悲しい?』あべ弘士-
明日から世界を見る目が変わるかもしれない -『いのちの食べかた』森達也-
視野が広がる
純粋な事実というものは存在しない -『学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史 上下』ハワード・ジン-
まだ見ぬ景色を見てみたい。情熱に突き動かされて -『ソングライン』ブルース・チャトウィン-
各国の不思議な習慣とそのルーツとは? -『常識の世界地図』21世紀研究会編-
フツーの美人に生まれなくて良かった!? -『不美人論』陶智子-
なぜ空気は積もらないの? -『科学・考えもしなかった 41の素朴な疑問』松森靖夫-
人間の頭の中にしかない「地球のかたち」 -『地球のかたちを哲学する』ギヨーム・デュプラ-
えっ、こんな字、あり? -『一日一書』石川九楊-
児童文学の読み方が変わる!
この本をこう読むか!? -『大人のための児童文学講座』ひこ・田中-
詩、短歌に親しみがわく
詩は時代を超えて -『日本の名詩、英語でおどる』アーサー・ビナード-
前衛短歌の旗手も一人の若者だった -『塚本邦雄の青春』楠見朋彦-
世界の音程に合わせられない -『世界音痴』穂村弘-
6章 こころの深いところがジンとする ことばの力に感化される本
詩に触れる
言葉の力が、心を開いていく -『空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集』寮美千子-
文章も絵も作りも詩的で素敵で哲学的 -『ブローチ』内田也哉子-
通学電車でも、家でも、教室でも -『通勤電車でよむ詩集』小池昌代-
短歌を味わう
現代の歌人、大集結! -『現代の歌人140』小高賢-
切なくて、おかしくて、自由なつぶやき -『カキフライが無いなら来なかった』せきしろ×又吉直樹-
うごめくこの世界を言葉が泳ぐ -『適切な世界の適切ならざる私』文月悠光-
思考する幻想世界 -『鈴を産むひばり』光森裕樹-
現代短歌の鬼才、穂村弘のベスト歌集 -『ラインマーカーズ』穂村弘-
短歌を口ずさみたくなる一冊 -『かんたん短歌の作り方』枡野浩一-
時代が生んだ固有名詞の力を生かす -『抒情の奇妙な冒険』笹公人-
執筆者プロフィル
あとがき