トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
「腸内細菌」が健康寿命を決める
インターナショナル新書
068
集英社インターナショナル 集英社(発売) 2021.2
辨野 義己
∥著
(1人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <411203789>
貸出可 / 一般新書 / /S/491/ヘ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-7976-8068-3
13桁ISBN
978-4-7976-8068-3
書名ヨミ
チョウナイ サイキン ガ ケンコウ ジュミョウ オ キメル
著者ヨミ
ベンノ ヨシミ
叢書名ヨミ
インターナショナル シンショ
分類記号
491.7
価格
¥800
出版者ヨミ
シュウエイシャ インターナショナル
出版者ヨミ
シュウエイシャ
大きさ
18cm
ページ数
189p
一般件名
腸内細菌
抄録
腸内細菌研究の最前線はウンチとの格闘だった!? 腸内細菌がいかに健康や美容と深く関わっているかを、約半世紀にわたる著者の研究秘話や最新知識とともに、分かりやすく紹介する。
著者紹介
1948年大阪生まれ。細菌学者。理化学研究所科技ハブ産連本部辨野特別研究室特別招聘研究員。農学博士。およそ半世紀にわたって腸内細菌の生態と分類を研究している。著書に「大便通」など。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
著者の経歴の割に内容が乏しい
(2021/07/27)
中務光人/池田市立図書館
修正する
削除する
著者は 1948年生まれ。獣医学科出身の研究者で、約半世紀にわたって理化学研究所などで腸内細菌の研究に携わっている。
まず腸内細菌は、腸内だけでなく、全身の健康・脳の健康にも重要で、例えば、腸内を無菌状態にすると、行動の異常がおこることをマウスの実験を例に挙げて述べている。
長寿の地域、健康寿命の特に長い地域では、著者が長寿菌と呼ばれる菌群が、腸内細菌全体の40~60%以上を占めている。これらの地域の人達は、いろいろな野菜、特にさつまいも、繊維分の多い野菜、発酵食品を多く食べ、またよく運動をしている。そして、著者は、これらの摂取が腸内細菌をよくし、長寿につながると結論している。繊維分の多い食物として、さつまいも・大根・きのこ類・海藻などを挙げている。
最後に、著者はお勧めのまとめとして、繊維分の多い食物をとる、ビフィズス菌や乳酸菌を多く含む食品をとる、そして便秘をしないためにも1日9000歩以上歩くこと、を示している。
著者の長年にわたる地道で、時宜を得た研究には本当に敬意を表するが、この書はもう1つだと思う。まず、結論の導き方が論理的でなく、納得できない。結論は正しいのかも知れないが、その道筋がおかしい。そして、内容がわずか(つまっていない)。また、医学的な説明で誤りが散見される。そして、自分自身の経歴などに多くのページが割かれている。
著者の経歴に期待した割に、それほどでもなかったので、落差に少しがっかり。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 一般新書 / /S/491/ヘ/ / 帯出可
null
中務光人/池田市立図書館
まず腸内細菌は、腸内だけでなく、全身の健康・脳の健康にも重要で、例えば、腸内を無菌状態にすると、行動の異常がおこることをマウスの実験を例に挙げて述べている。
長寿の地域、健康寿命の特に長い地域では、著者が長寿菌と呼ばれる菌群が、腸内細菌全体の40~60%以上を占めている。これらの地域の人達は、いろいろな野菜、特にさつまいも、繊維分の多い野菜、発酵食品を多く食べ、またよく運動をしている。そして、著者は、これらの摂取が腸内細菌をよくし、長寿につながると結論している。繊維分の多い食物として、さつまいも・大根・きのこ類・海藻などを挙げている。
最後に、著者はお勧めのまとめとして、繊維分の多い食物をとる、ビフィズス菌や乳酸菌を多く含む食品をとる、そして便秘をしないためにも1日9000歩以上歩くこと、を示している。
著者の長年にわたる地道で、時宜を得た研究には本当に敬意を表するが、この書はもう1つだと思う。まず、結論の導き方が論理的でなく、納得できない。結論は正しいのかも知れないが、その道筋がおかしい。そして、内容がわずか(つまっていない)。また、医学的な説明で誤りが散見される。そして、自分自身の経歴などに多くのページが割かれている。
著者の経歴に期待した割に、それほどでもなかったので、落差に少しがっかり。