トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細
前へ
次へ
火と炭の絵本 炭焼き編
つくってあそぼう
20
農山漁村文化協会 2006.3
すぎうら ぎんじ
∥へん
たけうち つーが
∥え
(1人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020707723>
貸出可 / 児童/岩少・つくって / / /658/ヒ/ / 帯出可
敷島図書館 <420325383>
貸出可 / 児童壁面シリーズ / / /658/ヒ/シリーズ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-540-05207-1
書名ヨミ
ヒ ト スミ ノ エホン
著者ヨミ
スギウラ ギンジ
著者ヨミ
タケウチ ツウガ
叢書名ヨミ
ツクッテ アソボウ
分類記号
658.2
価格
¥1800
出版者ヨミ
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
大きさ
27cm
ページ数
36p
一般件名
木炭
一般件名
火
学習件名
木炭
学習件名ヨミ
モクタン
学習件名
火
学習件名ヨミ
ヒ
抄録
炭は火を保つための燃料だ。石油やガスが使われるようになるまで、日本で燃料といえば、薪と炭だったんだ。日本では、炭の文化が芸術の域にまで達したんだよ。自分で炭焼きを体験しながら、そうした炭の世界をのぞいてみよう!
児童内容紹介
60年ほど前までは、暖房(だんぼう)の主役は木炭や石炭で、調理や風呂(ふろ)には薪(まき)が使われていたんだ。日本のくらしを支えていた炭の歴史や文化、いろいろな種類、ドラム缶釜(かんがま)のつくり方と道具などをしょうかい。じっさいに炭焼きにチャレンジしてみよう!
著者紹介
1925年愛知県生まれ。国際炭やき協力会会長、三河炭やき塾顧問、炭やきの会副会長。国内外で炭やき技術の指導、炭の用途研究にあたる。著書に「日曜炭やき師入門」など。
目次
1.囲炉裏に火鉢、七輪、台所にはかまど
2.日本の豊かな森と炭焼き文化
3.茶の湯が、日本の炭を芸術に高めた
4.炭の種類いろいろ
5.ドラム缶窯のつくり方と道具
6.ドラム缶窯をつくろう!ドラム缶の加工
7.たき口、ロストルづくり。窯を設置しよう!
8.炭焼きの材料を準備しよう
9.炭を焼く手順、煙の変化で、窯のようすを知る
10.炭を焼こう…1 炭材をつめて、土で断熱
11.炭を焼こう…2 火がついたら、通風口を調節
12.木酢液をとろう!おいもを焼こう!
13.火をとめる窯どめ、そして窯だし
14.炭を使おう、炭火をおこそう!
15.炭と火をくらしのなかに
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
レビューを書く
貸出可 / 児童/岩少・つくって / / /658/ヒ/ / 帯出可
敷島図書館 <420325383>
貸出可 / 児童壁面シリーズ / / /658/ヒ/シリーズ / 帯出可
2.日本の豊かな森と炭焼き文化
3.茶の湯が、日本の炭を芸術に高めた
4.炭の種類いろいろ
5.ドラム缶窯のつくり方と道具
6.ドラム缶窯をつくろう!ドラム缶の加工
7.たき口、ロストルづくり。窯を設置しよう!
8.炭焼きの材料を準備しよう
9.炭を焼く手順、煙の変化で、窯のようすを知る
10.炭を焼こう…1 炭材をつめて、土で断熱
11.炭を焼こう…2 火がついたら、通風口を調節
12.木酢液をとろう!おいもを焼こう!
13.火をとめる窯どめ、そして窯だし
14.炭を使おう、炭火をおこそう!
15.炭と火をくらしのなかに