トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
花粉症のない未来のために
無花粉スギの研究者・斎藤真己
感動ノンフィクションシリーズ
佼成出版社 2014.2
金治 直美
∥文
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020936926>
貸出可 / 児童棚15/626-758 / / /653/カ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-333-02638-8
13桁ISBN
978-4-333-02638-8
書名ヨミ
カフンショウ ノ ナイ ミライ ノ タメ ニ
副書名ヨミ
ムカフンスギ ノ ケンキュウシャ サイトウ マキ
著者ヨミ
カナジ ナオミ
叢書名ヨミ
カンドウ ノンフィクション シリーズ
分類記号
653.6
価格
¥1500
出版者ヨミ
コウセイ シュッパンシャ
大きさ
22cm
ページ数
128p
個人件名
斎藤 真己
一般件名
すぎ(杉)
一般件名
花粉
一般件名
花粉症
学習件名
伝記
学習件名ヨミ
デンキ
学習件名
すぎ
学習件名ヨミ
スギ
学習件名
花粉
学習件名ヨミ
カフン
学習件名
花粉症
学習件名ヨミ
カフンショウ
学習件名
斎藤/真己
学習件名ヨミ
サイトウ マキ
抄録
花粉症のない未来を-。大学院時代から無花粉スギの研究を始め、7万枚ものプレパラートを顕微鏡で調べ、林業用の無花粉スギを創り出した生物学者・斎藤真己さんの20年の歩みを紹介する。
児童内容紹介
花粉症(かふんしょう)の大元であるスギの木ですが、花粉をつけない「無花粉のスギ」が開発されました。それはどうやって創(つく)られたのでしょうか?「人とスギとの共生」を目指し、学生時代からひたすら無花粉スギの研究に取り組んだ、斎藤真己(さいとうまき)さんの20年を追います。
著者紹介
埼玉県生まれ。日本児童文芸家協会会員。「さらば、猫の手」で児童文芸新人賞を受賞。
目次
はじめに
第1章 花粉のないスギ?
第2章 遊んでばかりの小学生
第3章 生物学者になろう
第4章 花粉症ってなに? どうして起こるの?
第5章 無花粉スギで、春よ来い
第6章 神社からスプーンまで
第7章 遺伝のしくみをつきとめた
第8章 幻の「Aa精英樹」をさがして
第9章 ちっぽけな人間だからこそ
第10章 「五十年後」を目にすることができなくても
おわりに
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚15/626-758 / / /653/カ/ / 帯出可
第1章 花粉のないスギ?
第2章 遊んでばかりの小学生
第3章 生物学者になろう
第4章 花粉症ってなに? どうして起こるの?
第5章 無花粉スギで、春よ来い
第6章 神社からスプーンまで
第7章 遺伝のしくみをつきとめた
第8章 幻の「Aa精英樹」をさがして
第9章 ちっぽけな人間だからこそ
第10章 「五十年後」を目にすることができなくても
おわりに