トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
やろうよサッカー
こどもスポーツシリーズ
ベースボール・マガジン社 2014.11
西川 陽介
∥著
(1人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 1冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020950513>
貸出可 / 児童棚16/759-799 / / /783.4/ニ/ / 帯出可
敷島図書館 <420501363>
貸出可 / 児童600-899 / / /783.4/ニ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820485148>
貸出中 / 児童700-899 / / /783.4/ニ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-583-10730-1
13桁ISBN
978-4-583-10730-1
書名ヨミ
ヤロウヨ サッカー
著者ヨミ
ニシカワ ヨウスケ
叢書名ヨミ
コドモ スポーツ シリーズ
分類記号
783.47
価格
¥1500
出版者ヨミ
ベースボール マガジンシャ
大きさ
21cm
ページ数
143p
一般件名
サッカー
学習件名
サッカー
学習件名ヨミ
サッカー
抄録
競技を始めたばかりの子や、もっと上手になりたい子のための競技別レッスンシリーズ。サッカーの基本テクニックから試合で役立つ技術まで、ヴァンフォーレ甲府U-12の練習方法とともに写真でくわしく解説する。
児童内容紹介
サッカーは、プロを目指すにも、世界を目指すにも、基本(きほん)の技術(ぎじゅつ)を身につけることから始まります。ヴァンフォーレ甲府(こうふ)U-12監督(かんとく)が、上達のポイントをしぼり、写真でわかりやすく解説(かいせつ)します。
著者紹介
1977年東京都生まれ。ヴァンフォーレ甲府U-12監督。
目次
はじめに
サッカーの基本 フィールドの違い
第1章 ボールと自分
ポジションと適正
ウォーミングアップ 動きながらのストレッチ
2人1組でキックモーション
スクエアのなかを動き回る
ボールフィーリング
ボールと友だちになる まずはボールと仲よしに
ボールリフティング
目線を上げて
いろいろなところを使って
歩きながらリフティング
2人でリフティング
2人で前後に動きながらリフティング
ボールを蹴る 正しい蹴り方をマスター
インサイドキック
滑らせるインサイドキック
インサイドキックの練習 対面パス(1)
インサイドキックの練習 対面パス(2)
スクエアパス(1)
スクエアパス(2)
スクエアパス(3)
コラム(1) 数多くボールに触ることが大切です
インステップキック
インフロントキック
その他の蹴り方 アウトサイドキック
ヘディング
スタンディングヘッド
ジャンプヘッド
ボールを受ける 正確なトラップでボールを支配
基本のトラップ
前で止めるトラップ
浮き球のトラップ
動きながら方向を変えるトラップ
相手を背にして受ける
受けた瞬間にかわす
フェイントをかけ、受けて逆へ動く
ポゼッション練習 5メートル×10メートルの4対2
ポゼッション練習 5メートル×5メートルの4対2
コラム(2) 小学生のうちに正しいフォームを身につけましょう
第2章 相手と自分
ボールを運ぶテクニック
『ドリブル』
基本のフォーム
ジグザグドリブル
ドリブル練習
ドリル(1) コーンを使って
ドリル(2) スピードをつけて
ドリル(3) 細かいタッチからスピードアップ
ドリル(4) 1対1
ドリル(5) 1対2
『フェイント』
マシューズ
キックフェイント
ダブルタッチ
シザース
エラシコ
クライフターン
ルーレット
1対1の守備
対人マーク
『ステップワークをみがこう』
ラダーを使ったトレーニング
ラダー練習(1)
ラダー練習(2)
ラダー練習(3)
コラム(3) 世界のスーパースターはみんなドリブルが得意です
シュート
第3章 ゴールを意識する
シュートの基本
四スミを狙うシュート
『シュート練習』
ドリブルシュート
ワンツーからのシュート
クロスからのシュート
ボレーで叩こう
ワントラップシュート
ヘディングシュート
フリーキックからのシュート
カーブをかけて狙う
ストレートで強く蹴る
『ゴールキーパー』
唯一の重要な存在
基本の構え
キャッチング
セービング
クロスへの守り
パントキック
コラム(4) シュートを狙える状況ならば、まずゴールを狙いましょう!
用語集<さくいん>
おわりに
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
【2022.1 ほんのひろば紹介本】
(2024/08/07)
東川町おはなしの会ピッピ/セントピュア(東川町公共図書館)
修正する
削除する
この絵本と、上記の『いっさいはん』は、子育て中のママに読んでほしい! 生まれてすぐから3歳までの子どもの成長が描かれています。小峰書店のホームページによると、作者が自身の子育て日記をもとに絵本に描きおこしたとのこと。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚16/759-799 / / /783.4/ニ/ / 帯出可
敷島図書館 <420501363>
貸出可 / 児童600-899 / / /783.4/ニ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820485148>
貸出中 / 児童700-899 / / /783.4/ニ/ / 帯出可
サッカーの基本 フィールドの違い
第1章 ボールと自分
ポジションと適正
ウォーミングアップ 動きながらのストレッチ
2人1組でキックモーション
スクエアのなかを動き回る
ボールフィーリング
ボールと友だちになる まずはボールと仲よしに
ボールリフティング
目線を上げて
いろいろなところを使って
歩きながらリフティング
2人でリフティング
2人で前後に動きながらリフティング
ボールを蹴る 正しい蹴り方をマスター
インサイドキック
滑らせるインサイドキック
インサイドキックの練習 対面パス(1)
インサイドキックの練習 対面パス(2)
スクエアパス(1)
スクエアパス(2)
スクエアパス(3)
コラム(1) 数多くボールに触ることが大切です
インステップキック
インフロントキック
その他の蹴り方 アウトサイドキック
ヘディング
スタンディングヘッド
ジャンプヘッド
ボールを受ける 正確なトラップでボールを支配
基本のトラップ
前で止めるトラップ
浮き球のトラップ
動きながら方向を変えるトラップ
相手を背にして受ける
受けた瞬間にかわす
フェイントをかけ、受けて逆へ動く
ポゼッション練習 5メートル×10メートルの4対2
ポゼッション練習 5メートル×5メートルの4対2
コラム(2) 小学生のうちに正しいフォームを身につけましょう
第2章 相手と自分
ボールを運ぶテクニック
『ドリブル』
基本のフォーム
ジグザグドリブル
ドリブル練習
ドリル(1) コーンを使って
ドリル(2) スピードをつけて
ドリル(3) 細かいタッチからスピードアップ
ドリル(4) 1対1
ドリル(5) 1対2
『フェイント』
マシューズ
キックフェイント
ダブルタッチ
シザース
エラシコ
クライフターン
ルーレット
1対1の守備
対人マーク
『ステップワークをみがこう』
ラダーを使ったトレーニング
ラダー練習(1)
ラダー練習(2)
ラダー練習(3)
コラム(3) 世界のスーパースターはみんなドリブルが得意です
シュート
第3章 ゴールを意識する
シュートの基本
四スミを狙うシュート
『シュート練習』
ドリブルシュート
ワンツーからのシュート
クロスからのシュート
ボレーで叩こう
ワントラップシュート
ヘディングシュート
フリーキックからのシュート
カーブをかけて狙う
ストレートで強く蹴る
『ゴールキーパー』
唯一の重要な存在
基本の構え
キャッチング
セービング
クロスへの守り
パントキック
コラム(4) シュートを狙える状況ならば、まずゴールを狙いましょう!
用語集<さくいん>
おわりに
null
東川町おはなしの会ピッピ/セントピュア(東川町公共図書館)