トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
奥の部屋
魔法の本棚
国書刊行会 1997.9
ロバート エイクマン
∥著
今本 渉
∥訳
(1人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1010198735>
貸出可 / 書庫一般書 / / /933/エ/ / 帯出可
敷島図書館 <410338404>
貸出可 / 一般閉架 / / /933/エ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-336-03834-1
書名ヨミ
オク ノ ヘヤ
著者ヨミ
エイクマン ロバート
著者原綴
Aickman Robert
著者ヨミ
イマモト ワタル
叢書名ヨミ
マホウ ノ ホンダナ
分類記号
933.7
価格
¥2300
出版者ヨミ
コクショ カンコウカイ
大きさ
20cm
ページ数
259p
内容
内容:学友 髪を束ねて 待合室 恍惚 奥の部屋
抄録
徒歩旅行の途中で迷いこんだ古い屋敷は、昔買ってもらった人形の家にそっくりだった…。謎めいた象徴、魂の奥処をゆさぶる深い旋律。幽霊不在の時代の新しい恐怖を描く、今世紀怪奇小説の極北エイクマンの傑作短編集。
著者紹介
1914~81。内陸運河協会の役員を経て作家生活に入り、一貫して怪奇小説を執筆し続けた。
内容細目・詳細
1
内容書名
学友
内容書名ヨミ
ガクユウ
2
内容書名
髪を束ねて
内容書名ヨミ
カミ オ タバネテ
3
内容書名
待合室
内容書名ヨミ
マチアイシツ
4
内容書名
恍惚
内容書名ヨミ
コウコツ
5
内容書名
奥の部屋
内容書名ヨミ
オク ノ ヘヤ
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
奇妙な味のホラー小説
(2023/05/11)
子門/筑前町図書館
修正する
削除する
時々、こんなケースがある。
なんでこの作家の本を読もうと思ったのか、よく判らないって奴・・・
強いて説明をするなら、リチャード・マーシュ「黄金虫」の解説にその名がみえた
から、ということになるけども、むろん精確ではない。
なんとはなしに手に取ってしまった、というのが正解に近いとおもう。
「学友」「髪を束ねて」「待合室」「恍惚」「奥の部屋」の5篇を収録。
ホラー小説のジャンルに分類されるとおもうが、ベツに殺人鬼が横行しているとか
悪鬼羅刹のたぐいが出没するわけではない。
あえていうならば、日常生活に潜む得体の知れぬ不気味さ、もどかしさを覚えてし
まう恐怖というか・・・コレはぼく個人の感想なのだけども、オチのないストーリ
ーにより物語が完成していることからくる怖さ!
正直いって、二度と読みたいともおもわない。真の意味での恐怖小説といえるので
はないだろうか?
解説にあるように、この作家がほぼ「閑却された」作家であるという指摘にも同意
できる。
ちなみに、かのフレドリック・ブラウンと活躍時期が一部重なり合っているが、両
者に交流があった記録はぼくの知る限り一切ない。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 書庫一般書 / / /933/エ/ / 帯出可
敷島図書館 <410338404>
貸出可 / 一般閉架 / / /933/エ/ / 帯出可
null
子門/筑前町図書館
なんでこの作家の本を読もうと思ったのか、よく判らないって奴・・・
強いて説明をするなら、リチャード・マーシュ「黄金虫」の解説にその名がみえた
から、ということになるけども、むろん精確ではない。
なんとはなしに手に取ってしまった、というのが正解に近いとおもう。
「学友」「髪を束ねて」「待合室」「恍惚」「奥の部屋」の5篇を収録。
ホラー小説のジャンルに分類されるとおもうが、ベツに殺人鬼が横行しているとか
悪鬼羅刹のたぐいが出没するわけではない。
あえていうならば、日常生活に潜む得体の知れぬ不気味さ、もどかしさを覚えてし
まう恐怖というか・・・コレはぼく個人の感想なのだけども、オチのないストーリ
ーにより物語が完成していることからくる怖さ!
正直いって、二度と読みたいともおもわない。真の意味での恐怖小説といえるので
はないだろうか?
解説にあるように、この作家がほぼ「閑却された」作家であるという指摘にも同意
できる。
ちなみに、かのフレドリック・ブラウンと活躍時期が一部重なり合っているが、両
者に交流があった記録はぼくの知る限り一切ない。