トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
こども心理学
一生モノの教養が身につく
イラスト学問図鑑
講談社 2024.3
小塩 真司
∥監修
講談社
∥編
モドロカ
∥イラスト デザイン
(6人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
双葉図書館 <2820594220>
貸出可 / 児童000-299 / / /140/コ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-06-534660-0
13桁ISBN
978-4-06-534660-0
書名ヨミ
コドモ シンリガク
副書名ヨミ
イッショウモノ ノ キョウヨウ ガ ミ ニ ツク
著者ヨミ
オシオ アツシ
著者ヨミ
コウダンシャ
著者ヨミ
モドロカ
叢書名ヨミ
イラスト ガクモン ズカン
分類記号
140
価格
¥1500
出版者ヨミ
コウダンシャ
大きさ
21cm
ページ数
99p
一般件名
心理学
学習件名
こころ
学習件名ヨミ
ココロ
学習件名
心理学
学習件名ヨミ
シンリガク
学習件名
性格
学習件名ヨミ
セイカク
学習件名
意識
学習件名ヨミ
イシキ
学習件名
夢
学習件名ヨミ
ユメ
学習件名
記憶
学習件名ヨミ
キオク
学習件名
錯視
学習件名ヨミ
サクシ
学習件名
迷信
学習件名ヨミ
メイシン
学習件名
うつ病
学習件名ヨミ
ウツビョウ
学習件名
心にかかわる仕事
学習件名ヨミ
ココロ ニ カカワル シゴト
抄録
暗記ってどうすればできる? 理想の自分になるには? やる気の出し方って? 心理学の有名な実験やテーマを、短い文章とくすりと笑えるイラストで解説する。正解のない時代に役に立つ心理学の知識が盛りだくさんの学問図鑑。
児童内容紹介
心理学とは、こころとは何かという問題を明らかにしようと試みる学問。心理学について知ることは、私たち自身の理解を深めることです。確証バイアス、マインドフルネスなど、心理学の有名な実験やテーマをイラストとわかりやすい文章で解説します。楽しみながらこころの働きのパターンを知って、うまく活用しましょう。
目次
はじめに
もくじ
心理学って何?
第1章 人付き合いがうまくなる心理学
01 どうやって好きになる?|単純接触効果|
02 恋と恐怖は似ている?|吊り橋効果|
03 人と人との距離感って?|パーソナルスペース|
04 頼み方が大切?|説得|
05 すごい人は全部すごい?|ハロー効果|
06 性格って何?|性格|
第2章 自分と相手のことがわかる心理学
07 性格にタイプがある?|性格の類型論|
08 性格は量で測れる?|性格の特性論|
09 性格は検査でわかる?|性格検査|
10 アイデンティティって何?|アイデンティティ|
11 人は一生発達する?|ライフサイクル|
12 人の欲求は変わる?|欲求階層説|
13 無意識って何?|無意識|
14 夢から何がわかる?|夢分析|
15 記憶のしくみって?|長期記憶|
第3章 勉強のやる気が出てくる心理学
16 一度にいくつ覚えられる?|マジカルナンバー7±2|
17 記憶は消える?|忘却曲線|
18 文脈効果って何?|文脈効果|
19 脳はだまされる?|錯視|
20 無力感を学習する?|学習性無力感|
21 なぜ迷信を信じる?|迷信行動|
22 “期待”をかけると?|ピグマリオン効果|
23 やる気はどう出す?|動機づけ|
第4章 人間の怖いクセがわかる心理学
24 立場が人を変える?|監獄実験|
25 矛盾に出合うと?|認知的不協和|
26 人の意見に引きずられる?|同調|
27 仲間をひいきする?|内集団と外集団|
28 思い込みのせいで?|確証バイアス|
29 人はなぜ残虐になる?|服従実験|
30 傍観者効果って何?|傍観者効果|
31 うわさはどう広まる?|流言(R~ixa)|
32 偽の記憶を作る?|虚記憶|
第5章 幸せになるための心理学
33 理想自己って何?|理想自己と現実自己|
34 心の病気がある?|うつ病|
35 心をあつかうプロがいる?|公認心理師/精神科医|
36 認知療法って何?|認知療法|
37 マインドフルネスって何?|マインドフルネス|
38 幸福になるには?|フロー|
主な参考文献
さくいん
シリーズについて
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
コミカルな嫌らしさ
(2018/06/29)
あめんぼう/東温市立図書館
修正する
削除する
女流作家の陽子は夢を見る。
それは、もう一人の「ヨーコ」の夢。
陽子はその夢を「向こう側のヨーコ」と称して中学生の頃にスピーチした事がある。
「向こう側のヨーコ」は、パラレルワールドにいる、もう一人の自分。
両親が離婚せず、そのまま親のもと暮らしていた陽子と違い、ヨーコは親が離婚し、祖母に育てられ、志望した高校にも行けなかった。
ヨーコはその後も夢の中で成長し、現在は独身の陽子と違い、結婚して子供が一人いる。
陽子の話はA面。
ヨーコの話はB面。
としてストーリーは進む。
主人公陽子を中心として、彼女の中学時代からの友人、純子、久美子、真由美、中学時代の同級生でセレブで美人の裕子の話が入り交じりながらー。
作中、殺人事件も起こりながらー。
さらに、A面、B面とくっきり分かれていた話は徐々に境目が分からなくなり、やがて一つの線になっていく。
相変わらず、複雑な話になっている。
ヨーコが何人か、そして他にも似たような名前の人が登場し、読む人間が混乱し、勘違いするように伏線がいくつもはられている。
この話はどこに落ち着くのかーと思うも、それが結末には一つの線につながるんだからすごいと思う。
改めて全て読み終えた後に、物語の冒頭を読むと、もうここから既に読者を騙してるんだ・・・と感心した。
結末には無理を感じるも、思いがけないものだったし、何といってもいつもの如く、女性同士の嫌らしい感情がコミカルに描かれているのがいい。
こういう事、普通に思うよね・・・。
それを極端に、おかしみを加えて書いてるだけで・・・。
なんて思いながら読んでいるのが、結末どうこうよりも面白かった。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童000-299 / / /140/コ/ / 帯出可
もくじ
心理学って何?
第1章 人付き合いがうまくなる心理学
01 どうやって好きになる?|単純接触効果|
02 恋と恐怖は似ている?|吊り橋効果|
03 人と人との距離感って?|パーソナルスペース|
04 頼み方が大切?|説得|
05 すごい人は全部すごい?|ハロー効果|
06 性格って何?|性格|
第2章 自分と相手のことがわかる心理学
07 性格にタイプがある?|性格の類型論|
08 性格は量で測れる?|性格の特性論|
09 性格は検査でわかる?|性格検査|
10 アイデンティティって何?|アイデンティティ|
11 人は一生発達する?|ライフサイクル|
12 人の欲求は変わる?|欲求階層説|
13 無意識って何?|無意識|
14 夢から何がわかる?|夢分析|
15 記憶のしくみって?|長期記憶|
第3章 勉強のやる気が出てくる心理学
16 一度にいくつ覚えられる?|マジカルナンバー7±2|
17 記憶は消える?|忘却曲線|
18 文脈効果って何?|文脈効果|
19 脳はだまされる?|錯視|
20 無力感を学習する?|学習性無力感|
21 なぜ迷信を信じる?|迷信行動|
22 “期待”をかけると?|ピグマリオン効果|
23 やる気はどう出す?|動機づけ|
第4章 人間の怖いクセがわかる心理学
24 立場が人を変える?|監獄実験|
25 矛盾に出合うと?|認知的不協和|
26 人の意見に引きずられる?|同調|
27 仲間をひいきする?|内集団と外集団|
28 思い込みのせいで?|確証バイアス|
29 人はなぜ残虐になる?|服従実験|
30 傍観者効果って何?|傍観者効果|
31 うわさはどう広まる?|流言(R~ixa)|
32 偽の記憶を作る?|虚記憶|
第5章 幸せになるための心理学
33 理想自己って何?|理想自己と現実自己|
34 心の病気がある?|うつ病|
35 心をあつかうプロがいる?|公認心理師/精神科医|
36 認知療法って何?|認知療法|
37 マインドフルネスって何?|マインドフルネス|
38 幸福になるには?|フロー|
主な参考文献
さくいん
シリーズについて
null
あめんぼう/東温市立図書館
それは、もう一人の「ヨーコ」の夢。
陽子はその夢を「向こう側のヨーコ」と称して中学生の頃にスピーチした事がある。
「向こう側のヨーコ」は、パラレルワールドにいる、もう一人の自分。
両親が離婚せず、そのまま親のもと暮らしていた陽子と違い、ヨーコは親が離婚し、祖母に育てられ、志望した高校にも行けなかった。
ヨーコはその後も夢の中で成長し、現在は独身の陽子と違い、結婚して子供が一人いる。
陽子の話はA面。
ヨーコの話はB面。
としてストーリーは進む。
主人公陽子を中心として、彼女の中学時代からの友人、純子、久美子、真由美、中学時代の同級生でセレブで美人の裕子の話が入り交じりながらー。
作中、殺人事件も起こりながらー。
さらに、A面、B面とくっきり分かれていた話は徐々に境目が分からなくなり、やがて一つの線になっていく。
相変わらず、複雑な話になっている。
ヨーコが何人か、そして他にも似たような名前の人が登場し、読む人間が混乱し、勘違いするように伏線がいくつもはられている。
この話はどこに落ち着くのかーと思うも、それが結末には一つの線につながるんだからすごいと思う。
改めて全て読み終えた後に、物語の冒頭を読むと、もうここから既に読者を騙してるんだ・・・と感心した。
結末には無理を感じるも、思いがけないものだったし、何といってもいつもの如く、女性同士の嫌らしい感情がコミカルに描かれているのがいい。
こういう事、普通に思うよね・・・。
それを極端に、おかしみを加えて書いてるだけで・・・。
なんて思いながら読んでいるのが、結末どうこうよりも面白かった。