トップ

甲斐市立図書館

ログイン

検索結果詳細
前へ 次へ
ポストイクメンの男性育児
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
予約かごに入れる ブックリストに登録する
資料の状況
竜王図書館 <1012655583>
貸出可 / 1F棚31/338.2-369.2 / / /367.3/ヒ/  / 帯出可
詳細情報
ISBN 4-12-150791-4
13桁ISBN 978-4-12-150791-4
書名ヨミ ポストイクメン ノ ダンセイ イクジ
副書名ヨミ ニンシン ショキ カラ ハジマル イクギョウ ノ ススメ
著者ヨミ ヒラノ ショウダイ
叢書名ヨミ チュウコウ シンショ ラクレ
分類記号 367.3
価格 ¥940
出版者ヨミ チュウオウ コウロン シンシャ
大きさ 18cm
ページ数 269p
一般件名
一般件名 育児
抄録 「取るだけ育休」などで母親を困らせるだけでなく、父親自身を「産後うつ」に追い込むなどの問題を引き起こしている「育休推進」。孤立する父親と向き合ってきた医師が、男性育児・育休の問題点、解決すべき課題を提言する。
著者紹介 慶應義塾大学医学部卒。産業医・産婦人科医・医療ライター。Daddy Support協会代表理事。
0人中 0人が好評価
子育てチームで
(2024/01/27)
cyabetu/日田市立淡窓図書館
 男性で育休は20年前ならとても稀だったが最近では目新しいことではない。しかし、乳幼児の子育てが以前と比べて楽になったという声は聞いたことがない。男性が育休をとることがどんな効果をもたらすのか関心があり本書を手に取った。
 著者は産婦人科の臨床、その後産業医として子育てをする男女に接してきた方で、産後うつにかかる母親父親の両方を見てきた。労働市場が長時間仕事に専念できる労働力を求める限り、子どもを持つことは母にも父にも負荷を増やすだけで、一時的に育休を取れることが、その後の長い子育てを支援することにはならないことを解説する。特に、女性に比べ男性には育児に関する知識を得る機会が少ないことも指摘する。 知識•経験・時間が必要だと強調している。
 企業が利潤追求するのは仕方ない、そういうものだから。けれど、どのような視点でみるかにその企業の成長可能性がかかっている。育児に限らず、従業員がプライベートと仕事の両立を行える環境を整えればより多様な属性をもつ人が集まり、旧態依然とした経営を刷新できるだろう。
 少子化の要因は、若い人が子育てにお金と時間が確保できる見通しがないことにある。それでも子どもを持つことを選んだ親たちを支援する体制が欠かせない。It takes a village to raise a child.とは古くから聞く言葉だ。
 とりあえず、父親になったばかりの男性には第5章の「赤ちゃんにおけるNG集」を勧めたい。

ブックリストに登録する

読みたい 今読んでる 読み終わった

資料を評価する

0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。